Experience note

avator_junm
2024年合格

剣道の全国大会出場と二華中合格 二つの目標を両方達成できた

私には、小学校でどうしても達成したい目標が二つありました。一つは二華中に合格すること。もう一つは剣道で全国大会に出場することです。
四谷の先生は、私の目標を二つとも応援してくれました。地区大会のため、模試を自宅受験した際は、すぐに採点して個別に解説してくださいました。おかげで私は安心して勉強にも剣道にも打ち込むことができ、全国大会出場と二華中合格という大きな目標を二つとも達成することができました。先生には本当に感謝しています。

avator_higw
2024年合格

進プラの頼もしい先生方が 最後まで粘り強く教えてくれた

私は初め、一高をずっと目指していました。中3の冬、模試の結果が悪く三高に志望校を変えることになりました。
ずっと一高に行くことを夢見ていたので、出願校が三高と決まったときは現実を受け入れられませんでした。けれども、進プラの頼もしい先生方が最後まで粘り強く教えてくれました。各先生に1つ1つの知識を伝授してもらい、最強の武器を手に入れ、入試に臨むことができました。
とにかく先生にたくさん質問することが大切!! 周りを頼りまくる! 友達、家族、先生大好き!

avator_higm
2024年合格

先生に恩返しをしたい思いで 精一杯努力した

自分はもともと一高を志望していて、ずっと髪の毛を染めたくてそのために一生懸命勉強を頑張っていました。けれども、合計点数がなかなか伸びず、志望校を館山に下げて頑張ることを決めました。
志望校を下げてからのモチベーションを見つけるのは大変でしたが、受かって先生に恩返しをしたいという強い思いを胸に精一杯努力しました。自分はプレ入試の最後の方で点数が上がって、入試本番でもいつも通りの点数を取ることができました。
高校でも部活も勉強も頑張りたいです。

avator_higw
2024年合格

最後のプレ入試では 偏差値が15以上も上がった

私が合格できたのは、塾のおかげです。中2の冬から入塾して、最初の志望校判定テストは240点でした。しかし、最後のプレ入試では360点を超え、偏差値も15以上も上がったことになります。
私は社会が得意で、苦手教科をほったらかしにして社会ばかり解いていました。そんな中でいつもカウンターから先生が声をかけてくださり、他教科も上げることができ、理系嫌いだった私も理科は社会に並ぶほどに、数学は国語を超えることもあるようになりました。
お世話になった先生方ありがとうございました。

avator_higw
2024年合格

最後まであきらめなかったことが 志望校合格に大きくつながった

私は、得意科目と苦手科目の点数の差が激しく悩んでいました。そんな中でも、日々の勉強を最後まであきらめなかったことは、志望校合格に大きくつながったと思います。
特に、1月頃から入試直前まで毎週あるプレ入試は、私の日々の勉強の効率を改善してくれました。毎週、問題を解くことにより、自分の勉強の傾向を知ることができるので、受験生には良いと思いました。
入試本番は気持ちが落ち着かなくなりますが、自分を信じて取り組んでほしいです。

avator_unim
2024年合格

高校英語と数学を先に学んだことが 結果的には得意科目に

私は中学3年から進学プラザに通い始め、高校合格後にそのまま東進衛星予備校に通塾してきました。高校の授業が始まる前に、映像授業で高校英語、数学を基礎から丁寧に学ぶことができ、結果的には自分の得意科目につながりました。
映像授業のおかげで、部活時代も家でコツコツ勉強でき、高校3年の受験期には豊富な問題演習や丁寧でわかりやすい解説授業のおかげで、第一志望の大学に現役合格することができました。東進を選んで良かったと思います。

avator_uniw
2024年合格

意識の高い仲間と共に 自分自身の求める学びができる

「やりたいことは全て挑戦したい」という気持ちから、この進路を選びました。医学・留学・語学など多岐にわたって追究できる環境が整っているので、自分自身を成長させることができると考えました。
東進では2年生までに全て予習を終了し、3年生には演習を徹底的におこないました。
東進の強みは、意識の高い仲間と共に自分自身の求めている学びができることだと考えます。繰り返し映像を見られる点や先生方が親身に相談に乗ってくださる点など、合格する上で大切な点がつまった塾だと感じました。

avator_unim
2024年合格

AOの受験に 背中を押してくれた東進に感謝

部活がきつくて、勉強が嫌になることもあったけれど、一緒に頑張っていた友人や、毎週あるTM(チームミーティング)での学習計画のおかげで、自分の夢に近づくことができました。
少しでもチャンスを増やそうと、AOⅡ期から受験しましたが、周りの雰囲気に圧倒されてしまい不合格。しかし、この経験のおかげで、共通テストでは自分の力を最大限発揮することができました。
結果は、AOⅢ期で合格。素晴らしい環境を提供し、AOⅡ期の受験に背中を押してくれた東進には感謝しかありません。

avator_uniw
2024年合格

面談で進捗を可視化したことが 見通しを立てる上で役立った

私は、高3の冬にこの大学を受験することに決めたのですが、以前から東進の講座を中心に、共通テストと二次試験対策を並行して進めていたため、順調に学習が進められました。
週1回の面談では、担当の先生と学習状況の確認をおこない、進捗を可視化できたことが、本番までの学習の見通しを立てる上で役に立ちました。
高校の学習は終わりが見えず、受験までに多くの壁にぶつかると思いますが、自分や塾の先生方を信じて、最後まで頑張ってください。

avator_uniw
2024年合格

チームミーティングのメンバーと 切磋琢磨して全員合格

英語は単語をやってください。数学は「単元ジャンル演習」がおすすめです。理科は「きめる共通テスト」が良いです。社会は参考書を何回も復習しましょう。国語は苦手なのでアドバイスできません。
「単元ジャンル演習」と「第一志望校演習」はとても良いので、ぜひ使ってほしいです。
僕のチームミーティングのメンバーは、一緒にいてとても楽しい人たちだったので、切磋琢磨して全員合格することができました。東進に通うことを決めてとても良かったです。