Experience note

avator_junm
2024年合格

自分にあった環境で学習することや 息抜きすることも大切に

僕は4年生のときに入塾しました。最初のころは、なかなか成績が上がりませんでした。しかし、組分けテストの復習を以前より丁寧に取り組んだところ、成績が上がりました。
また、自習室については「積極的に利用しよう」と言われるかもしれませんが、僕は自習室のピリピリした空気が苦手だったのであまり利用しませんでした。皆さんもそれぞれ自分にあった環境で学習してほしいと思います。息抜きも大切にしてくださいね。

avator_junw
2024年合格

先生の話や授業が楽しかったので 長時間の授業もあっという間だった

俊英四谷大塚の先生の話や授業が楽しかったので、長時間の授業でもあっという間に感じました。そのため、集中力が上がり、さらに深く学ぶ楽しさを知ることやねばり強さを身につけることができたと思います。
また、通塾しているうちに、1位の席に座りたい、負けたくないという競争心が芽生えました。このことが合格につながったのだと思います。
ぜひ、皆さんも一度、先生方のおもしろい授業を受けてみてください。はまりますよ。

avator_junm
2024年合格

剣道の全国大会出場と二華中合格 二つの目標を両方達成できた

私には、小学校でどうしても達成したい目標が二つありました。一つは二華中に合格すること。もう一つは剣道で全国大会に出場することです。
四谷の先生は、私の目標を二つとも応援してくれました。地区大会のため、模試を自宅受験した際は、すぐに採点して個別に解説してくださいました。おかげで私は安心して勉強にも剣道にも打ち込むことができ、全国大会出場と二華中合格という大きな目標を二つとも達成することができました。先生には本当に感謝しています。

avator_junw
2024年合格

身につけた勉強のスキルや時間管理は 今後も役立つもの

俊英四谷大塚での学びが、二華中と北嶺中に合格する鍵となりました。充実した教材やきめ細やかな指導に加え、自習室での勉強は静かな環境で集中でき、友達とも切磋琢磨することができて、先生方のサポートもあり、理解が深まりました。
本番当日ギリギリまで演習し、不安なく臨むことができたので、最後にはやり切ったと思うことができました。ここで身につけた勉強のスキルや時間管理は、今後も役立つものであり、この経験は中学生としてのスタートを成功へ導いてくれると思います。

avator_junm
2024年合格

作文講座、志願理由書の添削、 面接練習、記述演習などが役立った

小4のときは通信の動画で学習し、小5から入塾しました。通塾して良かったことは、周りの人たちから刺激を受けられたことです。成績で決まる席順で最前列をキープすることや、掲示される成績の順位表でトップ10を目指し頑張りました。
塾で特に役立ったことは、作文講座、志願理由書の添削、面接練習、総合問題演習、記述演習などです。
二華中受検を通して、根気強く続ける学習習慣がつき、勉強のおもしろさに気づけました。本番は周りを気にせず自信を持って臨んでください。

avator_junw
2024年合格

自分を高められるライバルにも 出会うことができた

私は、もともと苦手な教科が多く、勉強と上手に付き合えていませんでした。けれども、抜けている部分をしっかりとおさえ、予備知識にもふれることで、勉強の楽しさを知ることができました。
また、「万の道、よき友にまみゆる」という言葉のように、自分を高められるとライバルにも出会うことができ、より一層、全力で取り組めました。
四谷での一年間は、とても大きな成長になったと感じています。合格を目指す皆さん、勉強は興味を持って自ら取り組めるかが鍵になります。

avator_junm
2024年合格

最初の模試のD判定がくやしくて 苦手を中心に反復して取り組んだ

私は、小学4年生の秋に仙台個別指導学院に入塾しました。最初に受けた模試はD判定でした。私はその結果がくやしく、解き直しを徹底的に行いました。
それから、苦手な記述問題や作文も勉強しました。また、塾で過去問を解き、家でも復習しました。
このように取り組んだことで不安なく本番に臨めました。やはり大事なことは反復練習で、それを教えてくれた先生にはとても感謝しています。

avator_junw
2024年合格

初めは無理と思っていたけれど 支えてくれる先生のおかげで

私は、4年生から入塾しました。もともとバレエを習っており、勉強にあてられる時間も少なく、初めは「私に合格は無理だろう」と思っていました。
しかし、塾の先生は、親身になって相談にのってくれました。コンクールがあり、夏の特訓が受けられなくても、そこで遅れた分まで授業で補ってくれたことが、特に印象的です。
先生の気持ちを感じ、私もいつの間にか「合格したい」と思うようになっていました。皆さん、支えてくれる人たちと、頑張ってください!

avator_junm
2024年合格

何回も先生に質問して理解するうちに 成績上位者に入るほど伸びた

私は3年生の2月に入塾しました。漢字や計算の学習は毎日必ず行い、「予習シリーズ」や「演習問題集」を何回も解きました。わからない問題は何回も先生に質問し理解しました。そのうちに成績上位者の表にのったり、難関選抜クラスで学習できるようになったりしました。
質問に快く対応してくださる先生方や日曜特別講座など素晴らしい環境で学習できたおかげで、合格することができました。俊英四谷大塚で勉強できて本当に良かったです。ありがとうございました。

avator_junw
2024年合格

青陵の説明会や青陵祭に参加して 入りたい気持ちが高まった

私は小学5年生の春に入塾しました。初めは成績があまり伸びず落ち込みました。
しかし、青陵の説明会や青陵祭に参加すると、青陵に入りたい気持ちが高まり、くじけそうになったときも、青陵に入りたいという気持ちを持ち続け、頑張ることができました。苦手な単元の問題を何度も解き、作文を毎週書いて添削してもらうと、次第に点数が取れていくことがうれしかったです。
皆さんもあきらめない気持ちを持って頑張ってください。