Experience note

avator_junm
2024年合格

自分にあった環境で学習することや 息抜きすることも大切に

僕は4年生のときに入塾しました。最初のころは、なかなか成績が上がりませんでした。しかし、組分けテストの復習を以前より丁寧に取り組んだところ、成績が上がりました。
また、自習室については「積極的に利用しよう」と言われるかもしれませんが、僕は自習室のピリピリした空気が苦手だったのであまり利用しませんでした。皆さんもそれぞれ自分にあった環境で学習してほしいと思います。息抜きも大切にしてくださいね。

avator_junw
2024年合格

先生の話や授業が楽しかったので 長時間の授業もあっという間だった

俊英四谷大塚の先生の話や授業が楽しかったので、長時間の授業でもあっという間に感じました。そのため、集中力が上がり、さらに深く学ぶ楽しさを知ることやねばり強さを身につけることができたと思います。
また、通塾しているうちに、1位の席に座りたい、負けたくないという競争心が芽生えました。このことが合格につながったのだと思います。
ぜひ、皆さんも一度、先生方のおもしろい授業を受けてみてください。はまりますよ。

avator_junm
2024年合格

何回も先生に質問して理解するうちに 成績上位者に入るほど伸びた

私は3年生の2月に入塾しました。漢字や計算の学習は毎日必ず行い、「予習シリーズ」や「演習問題集」を何回も解きました。わからない問題は何回も先生に質問し理解しました。そのうちに成績上位者の表にのったり、難関選抜クラスで学習できるようになったりしました。
質問に快く対応してくださる先生方や日曜特別講座など素晴らしい環境で学習できたおかげで、合格することができました。俊英四谷大塚で勉強できて本当に良かったです。ありがとうございました。

avator_junw
2024年合格

青陵の説明会や青陵祭に参加して 入りたい気持ちが高まった

私は小学5年生の春に入塾しました。初めは成績があまり伸びず落ち込みました。
しかし、青陵の説明会や青陵祭に参加すると、青陵に入りたい気持ちが高まり、くじけそうになったときも、青陵に入りたいという気持ちを持ち続け、頑張ることができました。苦手な単元の問題を何度も解き、作文を毎週書いて添削してもらうと、次第に点数が取れていくことがうれしかったです。
皆さんもあきらめない気持ちを持って頑張ってください。

avator_junm
2024年合格

先生の楽しい授業や 質問対応のおかげで頑張れた

私は、6年生の春ごろに、青陵中学校の説明会に行って、青陵中学校のカリキュラムに魅力を感じたので、受検することを決めました。
成績はいつも悪くてとても不安に思っていましたが、塾の先生方の楽しい授業と、自分の合格したいという気持ちから、頑張ることができたと思います。わからなかったところも、授業の前後などに質問をすると、毎回優しく丁寧に教えてくださり、覚えることができました。
勉強はとても大変ですが、合格を目指して頑張ってください。応援しています。

avator_higw
2024年合格

塾の自習室に通う習慣がついてから 点数が伸び始めた

私は、小学5年生のときからこの塾に通い始めました。最初は、自分に合った勉強法をうまく見つけることができず、だらだらとした勉強を続けていました。
中3の後半になってようやく、塾の自習室に通う習慣がついて、そこからは少しずつ点数が伸び始めて、合格することができました。自分に合った勉強法を確立することと、たくさん寝ることが大切だと思います。
また、受験直前まであたたかい言葉で励ましてくださった先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2024年合格

プレ入試で出た問題と 似た方法で解く問題が本番で出た

私は、内申点が低く、偏差値も夏頃までは、50前後で厳しい状況でした。プレ入試でも、直前まで平均より低い点数を出し続け、かなり不安でした。
それでも、塾での自習を続け、先生の手が空いたときに教えてもらうことで、最後まで勉強に取り組むことができ、合格することができました。
また、入試本番では、プレ入試で出た問題と似た方法で解く問題も出て、そのおかげで難しい問題も解くことができました。

avator_unim
2024年合格

文武両道を達成できる環境が 東進にはあるからあとは自分次第

高校入学時から、勉強と部活を両立して東大に合格したいと思っていたので、自分のペースで受講を進めることが可能だった東進は、私にとって最適でした。
また、東進は模試が非常に多く、それによって常に自分の現在地を把握することができたこと、そして本番のシミュレーションを多く重ねられたことは、受験に非常に役立ちました。
東進には文武両道を達成できるような環境があります。あとは自分の頑張り次第です。後輩の皆さん、頑張ってください!!

avator_unim
2024年合格

二華中での出会いが 私の価値観を大きく変えた

二華中学校に入って、自分よりも頭が良い人にたくさん出会い、刺激的な日々を送ったことが私の価値観を大きく変えました。
高校2年生までは東北大学文学部を第一志望としていましたが、模試の結果を見て考え直したのと、そして何より知的であるがゆえの自由さにあふれた学風にひかれ、高3の夏に志望校を京都大学文学部に変えました。
後輩の皆さん、謙虚に勉強して、かといって卑屈にならないように頑張ろう! 東大・京大は意外と遠くないです。

avator_uniw
2024年合格

九州大学に特化した講座もあり 東進は自分に合っていた

旧帝大であること、自分の学力に合っていること、そして何より自分の興味のある研究をやっていたので、この大学を選びました。遠方受験だったのでとても不安でしたが、東進での勉強で苦手なところを克服してきたことを思い出して、本番は自信を持って臨めました。
九州大学に特化した講座は、仙台の他の塾では受けられないと思いますし、数学の高速基礎マスターで計算力をつけられたので、東進は自分に合っていたと思います!!
先生方や担任助手の方々、ありがとうございました。