教室を探す
お知らせ
進学プラザグループ
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
中学の部活も終わり、受験のことを考えて塾に入ったのは、中3の夏でした。周りよりもスタートが遅く、不安しかなかったのですが、塾の先生方が必死に支えてくれたおかげで、志望校合格をつかみとることができました。
次の受験生の皆さんには、周りの友達や同じ高校を受ける人との、入塾時期や学力の差をあまり意識しすぎず、ひたすら努力をして志望校合格をつかみとってほしいです。応援しています。
私は、自分の年から新入試制度になることや、思い通りに点数が上がらない時期などに、自信を無くしていました。でも、進プラの先生方の励ましやアドバイスがあり、志望校に合格することができました。私は数学が苦手で足を引っ張っていてとても心配でした。しかし、早坂先生の分かりやすくとても楽しい授業のおかげで、難しい問題もだんだん正解できるようになり、楽しく受験勉強を進めることができました。
本番では理想通りの点数を取ることができてうれしかったです。後輩の皆さんも、先生方を信じて頑張ってほしいです。
僕はこの受験勉強を通して学んだことがいくつかあります。1つは、1・2年生のうちから勉強しておくべきだということです。僕は1・2年生のときに勉強をさぼっていたので、基本ができていない教科がありました。もう1つは、苦手教科を作らないことです。僕は、勉強をさぼっていたために、特に英語の基本ができていませんでした。そのせいで他の教科の勉強にはあまり時間をかけられませんでした。
後輩の皆さん、苦手教科を作らないことと評定を上げておくことを、ぜひ気を付けてください。
私は、部活を引退するのが遅かったので、引退後はほとんどの時間を塾で過ごしました。そんな生活でも勉強を嫌いにならずにいられたのは、進プラの先生方がいたからです。わからないことがあると、何度も丁寧に教えてくれたり、泣いているときは話を聞いてなぐさめてくれたり、わがままを聞いてくれたりと、勉強面でも精神面でもたくさん支えてもらいました。
私が合格できたのは、進プラの先生方との出会いがあったからです。今まで本当にありがとうございました。
私は将来、大学に進学したいと考えているため、家から近い進学校であるこの高校を志望しました。
塾で毎回、入試に直接結びつく学習内容を教えていただいたことと、演習を中心に取り組んだことが、合格につながったと思います。塾の先生方がいつも励ましてくださり、支えてくださったおかげで、自信を持って当日を迎えることができました。
来年受験をする皆さんには、不安なことも多くあると思いますが、最後まであきらめずに粘り強く頑張っていってほしいです。