教室を探す
お知らせ
進学プラザグループ
学習指導・進路指導および教室運営担当
小・中・高生を対象とした集団学習指導・個別学習指導や進路指導などのカウンセリング。映像授業の予備校、東進衛星予備校の運営、進路指導。また、教材・テキストの作成はじめ、教室運営に関する全ての業務。その他各種講座・レクリエーションの企画、塾新聞の発行など、子どもたちがイキイキとそして有意義に過ごせる学びのライフスタイルを全員で創造していきます。
入社後の仕事内容について、詳しくはこちらの動画をご覧ください。
1. この仕事が好きな方(子供が好き、教えるのが好き・・・など)
2. 情熱や熱意を持って子供の教育にあたれる方
3. 人のめんどうを見るのが好きな方
4. 自身の成長のためにチャレンジ精神を持っている方
5. コミュニケーション能力がある方
6. 一定基準の学力を有する(土台となる基本的な学力)
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
2022年3月大学卒業見込みの方(中途採用も行っております。)
2018年実績
■ 大卒基本給 月給/205,000円
■ 大学院修了 月給/215,000円
年1回(5月)
年3回(4月・7月・12月)
仙台市内および近郊、福島県、山形県、青森県
13:30〜22:30(部門により異なる)
隔週休2日制(当社カレンダーによる)、年間休日101日、その他に年次有給休暇、慶弔休暇
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、社員寮(仙台市)
入社前研修、新入社員研修、職能別研修、教務研修、交換研修
◎ 模擬授業研修や面談研修の他に、情報の共有化・成功事例を学ぶ為の全社員研修を行います。また、授業から教室運営までのノウハウまでをトータルに経験できる友好塾への体験入社など、他にも数多くの研修を取り入れ、社員の育成に全社をあげて取り組んでいます。
採用試験から入社までの流れについて、詳しくはこちらの動画をご覧ください。
履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込み証明書
北海道大学、北海道教育大学、弘前大学、青森公立大学、岩手大学、岩手県立大学、秋田大学、秋田県立大学、東北大学、宮城教育大学、宮城大学、仙台大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学、尚絅学院大学、山形大学、東北芸術工科大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大、横浜国立大学、東京学芸大学、新潟大、東京農工大、慶応義塾大、早稲田大、明治大、青山学院大、法政大、中央大、同志社大、近畿大学 ほか
仙台進学プラザのweb会社説明会&一次面接を以下の通り実施いたします。
zoomを用いて採用担当が個別に会社説明をいたします。
1. スマホ、タブレット、PCのいずれかをご用意ください。
2. 1.にzoomのアプリをインストールしてください。
3. 応募フォームにご入力のメールアドレスにweb説明会参加用URLを送付いたします。
お時間5分前になりましたらいつでも接続できる状態でお待ちください。
<マイナビ2022・リクナビ2022・キャリタス2022からエントリーの方>
各サイトにご登録のメールアドレスにweb説明会参加用URLを送付いたします。
スーツ
周囲の音が気にならない場所であればどこでもかまいません。
■2021/10/9(土)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/12(火)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/14(木)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/20(水)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/22(金)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/26(火)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
■2021/10/29(金)
11:00~11:50、13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
マイナビ2022・リクナビ2022・キャリタス2022の場合は、各サイトよりエントリーしてください。
当HPからの場合、エントリーは必要ございませんので、下記応募フォームより必要情報を記載の上、送信してください。
学力検査は、英語・数学・国語・作文を実施し、表現力と基礎学力を確認します。
適性検査は、職務適性及び潜在能力を確認します。学生1名に対し1名の担当役員が面接します。
判断力や理解力を始め5~6項目の側面で評価し、又学生からの率直な質問も受けます。
最終面接となり、学生と社長の1対1面接です。