教室を探す
お知らせ
進学プラザグループ
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
私は中1からTOPPA館に入塾しました。
しかし、自分の努力不足で、学校のテストや模試の成績が悪く、自分に自信が持てませんでした。そのせいで、中3になっても胸を張って志望校を言葉にすることができませんでした。そんなときに、「絶対に合格させる!」と先生が面談でおっしゃってくれたことが印象に残っています。この言葉のおかげで、自分の中の迷いが無くなり、勉強に励むことができました。
本当にありがとうございました。
一高は学力が高いのに加えて、とても自由な高校であるところに私は憧れました。
ですが、吹奏楽部に入部したことで1日のほとんどの時間を部活に費やすことになり勉強する時間を取れませんでした。そのとき、塾の先生が短い時間で効率よく勉強する方法を教えてくれました。それが、部活と勉強の両立をする私の自信に繋がりました。
限られた時間の中で、後悔しないよう勉強してきてよかったです!先生に心から感謝しています。
僕が東進に入ったのは高1の4月からで、先輩からのすすめで入塾しました。東進は勉強面だけでなく、精神的にも助けになりました。生徒と担任助手との関係が良く、学校や勉強での悩みごとを相談しやすく、楽しく勉強することができました。特に、二次試験の前はとても緊張してしまいましたが、担任助手に話をしてほぐしてもらいました。実力をつけるのも大事ですが、本番でその実力を発揮するにはメンタルも大事です。僕は精神的にも支えられて、よかったと思います。
難関校を目指す仲間との出会い、いつも近くで温かくサポートしてくださる先生方にいつも励まされ、今があります。合格した時には感極まりました。本当にこの3年間の努力は本人にとってとても貴重な経験となりました。ありがとうございました。
水泳と塾との両立が大変だと思っていましたが、無事3年間通塾することができ、合格もできました。土日の大会で塾を休むこともありましたが、別日でお時間を調節しご指導していただき、上杉校の先生方には大変感謝しております。息子も振り返ると楽しく勉強ができたと申していました。
私が東進に通い始めたのは、高1の冬です。選んだ理由は、東進の学び方の自由さにひかれたからでした。私は吹奏楽部に所属しており、活動も忙しく勉強と部活動との両立に苦しんでいました。その中で東進の授業は自由度が高く、スキマ時間でできる学習システムも充実しているので、あまり時間のない私でも、無理なく続けることができました。そのおかげで、部活動では東北大会に出場し、9月まで続けた一方で、11月には志望大学にAO入試で合格できました。後輩の皆さんには、時間をうまく使って、貪欲な姿勢で頑張ってもらいたいです。