教室を探す
お知らせ
進学プラザグループ
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
私は中3の夏に部活を引退した後、勉強への切り替えがなかなかできませんでした。しかし、そんな自分を変えてくれたのは夏期特訓でした。その頃から勉強に対する意識が高まりました。
また、自分を合格まで導いてくれたのはTOPPA館の先生方の授業や進路面談、模試で見つけた課題への取り組み方を親身に教えてくださったからだと思います。特に小野塚先生の文系の授業が分かりやすかったです。
私が仙台第三高校を志望し始めたのは中学2年生の頃からでした。そんなとき、TOPPA館という塾を見つけました。定期テストではいつも一桁の順位を取れていたのですが、初めてTOPPA館の模試を受けた時、今まで見たことないような悪い点数で驚きました。
夏休みの400時間自主勉強するという目標や、「青本」を3周するなどハードでしたがこのおかげで仙台第三高校に入れる学力になったと思います。
そして何より、面談などで親身になって支えてくれた先生方のおかげで合格できたのだと思います。
私は願書を出すギリギリまで一高と三高で悩んでいたのですが、先生方のアドバイスを元に自分に一番合った学校を選ぶことができました。
成績が直前まで上がらず焦りと不安はあったものの、過去問や塾でもらったプリントを必死に解き続けたことで第一志望合格という結果に繋がりました。
ハイレベルな仲間たちと切磋琢磨し合って自分の勉強に対するモチベーションを高めていける環境があるTOPPA館に通っていてよかったです。
私は他の人と比べ少し遅い時期に入塾しましたが、素晴らしい先生方の手厚い指導、良きライバルに恵まれたことにより、合格することができました。
この一高・二高TOPPA館は生徒一人ひとりに真剣に寄り添い、親身になって合格へと導いてくださる塾です。また、生徒全員が高い意識を持ち、より高いレベルで勉強できる良い環境が整っていました。
私を成長させてくれたTOPPA館には感謝しかありません。他塾にはない魅力がTOPPA館にはあると思います。
私は学校の雰囲気がよく、部活と勉強に集中でき、大学の現役合格が多いので三高に決めました。
先生とはすごく良い関係を築くことができたと思います。塾に通うことで強制的に問題を解かなければいけないので、その演習量のおかげで色々なことが身につきました。
塾に通うことが大切だと思います。家ではやる気が出なくて勉強をやらない、ということを避けられるので通ったほうが良いと思います。
私は、学校に入ってから文武両道を目指したかったため仙台第三高校を選びました。
学力面では、入試直前まであったプレ入試などで自分の実力の位置を知ることができ、さらに先生方に苦手なところを徹底的に指導していただいたおかげで合格ギリギリの実力だった私もなんとか合格することができました。
また、普段の生活の中で先生方や友達との交流も多かったため、楽しい塾生活を送ることができました。後輩の皆さんにはそんな楽しく学べる生活を送っていってほしいです。
私は小6の冬から塾に入りました。初めは学校の学習についていくことを目的としていましたが、中2の冬からは受験のためにTOPPA館に移動しました。
そこでは、自分と同じレベルや自分以上のレベルの友人と出会いました。また、先生方には自分にあった高校を見つけていただいたり、わからない問題も丁寧に教えていただいたりしました。
合格できたのは自分の努力だけでなく、周りの人から助けてもらったり、応援してもらえたからだと思います。
志望校の判定がBとCを行き来している僕を支えてくれたのは、先生方の幾度とない質問対応でした。
授業や模試でのわからなかった問題はもちろん、少し気になったところの質問にも丁寧に答えてくれました。自分のわからないところを一つずつ潰すことで不安も軽減され、点数の向上へと繋がりました。
また、休み時間に友人と一緒に問題を考え合ったりすることで、切磋琢磨し、一つの問題に対しての解き方のツールが増え理解が深まり、入試当日の問題にも役立ちました。
私は、中3の秋の終わり頃に志望校を三高に変えました。
教科ごとに得意不得意の差が激しかったため、模試の点数が安定しない数学を特に重点的に勉強し始めました。先生にも、少ししつこいくらいプリントが欲しいと頼み、解いていました。そのような勉強をしていくうちにテストの点数も安定していきました。本番でも自分なりに良いと思う点数を取ることができたので良かったです。
最後まで入試のサポートをしてくださった先生方にはすごく感謝しています。
中2の秋頃から三高を意識し始め、オープンスクールに行ったことで、三高入学が目標になりました。
部活と勉強の両立ができるか心配でしたが、塾の先生方に不安や心配を聞いていただき、熱く、温かい励ましの言葉に後押しされ、合格することができました。
塾の中では、中3生が互いに切磋琢磨できるよう、成績の貼り出しや、個人ごとの目標点を設定するなど受験へ向けてのモチベーションにも気を遣ってくださいました。先生方には本当に感謝しています。
中2の夏、できたばかりのTOPPA館を広告で拝見し、興味本位で入りました。
授業内容がハイレベルで予習もたくさんしていたので、学校の授業が自分の中では復習の場でした。塾には自分のレベルとさほど変わらないライバルがいたため、勉強するにはとても良い環境でした。
時には厳しく、時にはおもしろく、優しいTOPPA館は私はとても大好きです。生徒一人ひとりに全力で向き合ってくれる先生はTOPPA館にしかいないと思います。後輩の皆さん、勉強を好きになろう!