Copyright ©2016 SHINGAKU PLAZA GROUP. All Rights Reserved
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
私は、中学3年の6月からTOPPA館に通塾し始めました。模試の点数が伸び悩んでいても、TOPPA館の先生方に励ましていただいたおかげで、最後まで全力を尽くすことができました。
数あるTOPPA館の講習の中で、私が最も入試の自信につながったのはプレ入試です。入試直前に何度もプレ入試を経験していたことで、入試本番はあまり緊張せずに臨むことができました。
後輩の皆さん、最後まであきらめずに勉強に励んでください。努力は必ず報われます。
私は、二高を目指して学習に励んでいました。しかし、中3の夏から11月にかけて学習を怠ってしまったことにより、二高に合格することが難しくなってしまいました。願書提出締切まで、非常に悩んだ結果、第一志望大学の進学を見据えて三高を選びました。
私を中1の冬から中3まで、塾に車で送迎してくれた両親には感謝してもしきれません。私の苦手な国語を熱心にご指導くださったり、楽しい授業をしてくださったりした先生方にも感謝します。
私は合格発表のとき緊張はしましたが、自己採点である程度の点数は取れていたので、自信を持って発表の瞬間を迎えることができました。
このような自信を持つことができたのは、中学3年の夏から通塾し、高いレベルの中で競争ができたからだと思います。自分を信じ、やるべきことを全力でやることで、自分自身が大きく成長し、入試に勝てるような自信をつけることができました。
後輩たちにもこのような自信をつけるために、正しいことを全力でやってほしいです。
合格発表のときは、受かっている自信がなかったため、とても緊張していましたが、自分の番号を見つけたときは、とにかく安心しました。
塾での受験対策で役に立ったことは、過去問を解くことです。過去問を解くことで、精神的に安定できました。
私は1、2か月前から本気で受験に向き合おうとしましたが、スマホは3日前まで手放せませんでした。これによって大きな不安を抱えてしまっていました。また、私は評定が低かったのでそのことも不安でした。受験に評定は重要です。
私は3年生の10月頃までは受験を意識できず、勉強も塾の授業を受けるだけでした。そのときに、私は周りが頑張っているのを見て、遅れをとっているように感じました。
そこから私は、実力テストやプレ入試で目標を立てて、それに向けて勉強したことで確かな実力をつけることができました。また、苦手なところは理解するまで演習と質問を繰り返すことで克服することができました。
受験本番まであきらめないことが合格で大事なことだと思うので、頑張ってください。
TOPPA館の先生方には成績はもちろん、メンタルの部分でもお世話になることが多かったです。
プレ入試などの成績で思い詰めることが多かった私を、先生方がことあるごとに励ましてくれ、メンタルと勉強の軌道を元に戻してくださったおかげで、特に冬休みは三が日すべて自習室にこもるほど勉強に集中し、自信を持って入試に臨み、合格することができました。
先生方の、「気持ちで負けちゃダメ」という言葉は今でも僕の宝物です。本当にありがとうございました。
合格発表を見たとき、まずTOPPA館と保護者への感謝の気持ちがとても大きかったです。
私は中学2年の頃から通常授業に通い始めました。初めは不安もありましたが、素晴らしい先生方のおかげで、楽しく勉強を進めることができました。
しかし、入試1か月前にある入試チャレンジで、最後の方になかなか良い成績が出せず、不安が高まりました。そんな中、TOPPA館の先生方の言葉が私に自信を与えてくれたのです。受験する皆さん、自信を持って頑張ってください!!
3年生になるまで、三高を目指す気はなかったのですが、高校の部活や行事を知って、勉強を両立させることができるのが三高だと思ったので選びました。
最初の判定はCでしたが、勉強していくごとにわからないところも解けるようになり、偏差値が上がっていったので、モチベーションにもつながりました。塾の友達や先生と話が合い、楽しく息抜きにもなりました。
特訓やプレ入試でいやになることもありましたが、受かって良かったです。本当にありがとうございました。
私は、3年生の夏休みまでは定期考査以外の勉強をしたことがありませんでした。2学期の中間考査で成績が伸び悩み、入塾しました。
TOPPA館ではさまざまな講座があって、特に本番直前プレ入試は、入試よりも少し高いレベルの問題演習や合格分析をおこなうなど、緊張せずに入試に挑めるようなサポートが充実していました。
入塾すれば必ず合格するわけではありませんが、TOPPA館での経験は必ず皆さんの助けになってくれるはずです。頑張ってください。