教室を探す
お知らせ
進学プラザグループ
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
私は、11月末まで部活をしていました。ほぼ毎日一日中あった部活と勉強の両立はとても大変でしたが、時間を上手く使うようにしました。空いた休憩時間や移動時間を見つけて勉強したり、夜遅くまで自習したりと、とにかくすこしでも勉強時間を確保できるよう心がけました。
また先生方に親身になって相談にのっていただいたり、ご指導していただけたことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今までご指導していただき、本当にありがとうございました。
中3になってから、急激に学力が下がってきたのをキッカケにTOPPA館に通い始めました。
苦手教科がなかなか伸びず、落ち込む私を支えてくださったのは先生方でした。学習面だけでなく、精神面に関する親身なアドバイスや生徒の力を伸ばすための授業が私の合格に繋がりました。本当に感謝しています。
これから受験を迎える皆さんも自分の力を信じて努力し続けてください!
私がTOPPA館に入った時、周囲のハイレベルな人をみて、このような人たちとも渡り合えるようにならないといけないと実感することができました。
しかし、部活が終わり本格的に受験生となっても勉強量が増えず、模試では点数が上がりませんでした。そのためTOPPA館や家の近くの校舎の自習室に毎日通い、本部校の先生に言われたことをこなしていくと、毎週行うプレ入試で少しずつ結果が出てきました。
最後まで背中を押してくれた先生方に合格を伝えることができ、とても嬉しく感じます。
私は、3年生の冬期講習とプレ入試を受講しました。
正直、受験間近の冬から塾に通って意味があるのかと思いましたが、授業を重ねるたびに自分でも実感できるくらい解けなかった問題がわかるようになりました。熱心なご指導をしてくださったからこそ、自分の納得いく内容で合格を掴み取れたと思っています。
私のように、もう遅いかもと思う時も努力を積み重ねることで必ず力がつきます。受験当日まで、先生と仲間を信じて頑張ってください!
私は英語が好きで、いつか海外に行きたいと考えていました。そのため、公立高校で海外へ行けるという点で進路を選びました。
塾では、年始特訓や毎週日曜日のプレ入試といった模擬試験が入試前に多く設けられていたことで、本番に近い緊張感や自分に足りないところを見つけ、対策できたことがとても良かったと思います。
また、個別の先生方はわかりやすくおもしろい方が多いので、それも自分が頑張ろうと思える一つのスイッチになっていました。