Copyright ©2016 SHINGAKU PLAZA GROUP. All Rights Reserved
※生徒のアイコンは、体験記の内容に関わらずランダムに表示しています。
僕はとにかくわからない問題を残さないように、友達や塾の先生に何度も質問をしました。
歴史では、覚えづらい知識をいろんな周辺知識と結び付け、覚えやすいようにするといった工夫もしました。また、そのわからなかった問題の解き方や知らなかった知識を一つのノートにまとめていました。そして、それを入試本番の休み時間に見た結果、同じような問題が出てすらすら解くことができました。
皆さんも受験当日、自信を持って試験に臨めるよう、勉強を頑張ってください。
私は、中2の冬にTOPPA館に入塾しました。
プレ入試の初回と2回目では成績が振るわず、不眠症になりかけるほど焦りを感じました。そのことで危機感を抱き、間違えた部分の分析を徹底的におこなうようにしました。結果、その後は成績が安定し、余裕を持って入試に臨むことができました。
後輩の皆さんは、模試や過去問を解いた後に、間違えた部分の分析を必ずしましょう。これが、点数を伸ばす最短ルートです。
私は3年生の10月頃までは受験を意識できず、勉強も塾の授業を受けるだけでした。そのときに、私は周りが頑張っているのを見て、遅れをとっているように感じました。
そこから私は、実力テストやプレ入試で目標を立てて、それに向けて勉強したことで確かな実力をつけることができました。また、苦手なところは理解するまで演習と質問を繰り返すことで克服することができました。
受験本番まであきらめないことが合格で大事なことだと思うので、頑張ってください。
TOPPA館の先生方には成績はもちろん、メンタルの部分でもお世話になることが多かったです。
プレ入試などの成績で思い詰めることが多かった私を、先生方がことあるごとに励ましてくれ、メンタルと勉強の軌道を元に戻してくださったおかげで、特に冬休みは三が日すべて自習室にこもるほど勉強に集中し、自信を持って入試に臨み、合格することができました。
先生方の、「気持ちで負けちゃダメ」という言葉は今でも僕の宝物です。本当にありがとうございました。
合格発表を見たとき、まずTOPPA館と保護者への感謝の気持ちがとても大きかったです。
私は中学2年の頃から通常授業に通い始めました。初めは不安もありましたが、素晴らしい先生方のおかげで、楽しく勉強を進めることができました。
しかし、入試1か月前にある入試チャレンジで、最後の方になかなか良い成績が出せず、不安が高まりました。そんな中、TOPPA館の先生方の言葉が私に自信を与えてくれたのです。受験する皆さん、自信を持って頑張ってください!!
3年生になるまで、三高を目指す気はなかったのですが、高校の部活や行事を知って、勉強を両立させることができるのが三高だと思ったので選びました。
最初の判定はCでしたが、勉強していくごとにわからないところも解けるようになり、偏差値が上がっていったので、モチベーションにもつながりました。塾の友達や先生と話が合い、楽しく息抜きにもなりました。
特訓やプレ入試でいやになることもありましたが、受かって良かったです。本当にありがとうございました。
私は、3年生の夏休みまでは定期考査以外の勉強をしたことがありませんでした。2学期の中間考査で成績が伸び悩み、入塾しました。
TOPPA館ではさまざまな講座があって、特に本番直前プレ入試は、入試よりも少し高いレベルの問題演習や合格分析をおこなうなど、緊張せずに入試に挑めるようなサポートが充実していました。
入塾すれば必ず合格するわけではありませんが、TOPPA館での経験は必ず皆さんの助けになってくれるはずです。頑張ってください。
私は、中学2年生のときから、TOPPA館に通っていました。
2年生のときは苦手と感じていなかった英語が、3年生になって長文をたくさん解くようになって苦手と感じるようになりました。模試の結果を見て、涙を流すことも多々ありました。
そのとき私は、TOPPA館の先生に励ましてもらったり、文系の先生にアドバイスをしてもらいました。その結果、だんだんと解けるようになり、結果がとても満足できるものになりました。本当にありがとうございました。
私は、中3の夏から塾生になりました。周りの塾生は皆、頭が良く見え、学習についていけるか不安になることもありましたが、周りの塾生と同じくらいできるようになろうと思うようになり、受験勉強を頑張ることができました。
入試の日はとても緊張しましたが、記述の解答の仕方、難問でよく使われる考え方を教えてもらっていたので、落ち着いて解くことができました。
合格発表で自分の受験番号を見つけたときは、本当にうれしかったです。塾に通って良かったと思いました。