Experience note

avator_higm
2024年合格

自習室で勉強に励む友達の姿から 刺激を受け勉強の活力に

私は、受験直前まで続いた他の習い事との両立に悩むことが多くありました。ライバルが勉強しているときに、自分は他のことをしているということに、焦りや不安がありました。しかし、「自分のペースで頑張ろう!」と先生方に何度も励ましていただき、自信をつけることができました。
また、自習室で勉強に励む友達の姿から刺激を受け、勉強の活力となっていました。このような素晴らしい環境を作り、熱く指導してくだったTOPPA館の先生方、本当に感謝しています。

avator_higm
2024年合格

最大限に先生を活用して 自分を強くしていってほしい

たまたま私の友人と合格発表前に合流したので、私の学校で一高を受験した人全員で合格発表の瞬間を見ました。結果は全員合格でした。このような結果にできたのは、泉中央校の先生方のおかげでした。
私はいつも、個別に解法や知識を聞きに行くようにしていたため、自分の苦手な分野をつぶしていくことができました。私は塾の先生に苦手なところを積極的に質問することを強く推奨します。最大限に先生を活用して、自分を強くしていってください。

avator_higw
2024年合格

本番に万全な状態で挑めるよう 体調管理や準備を怠らないで

私は、中学3年生の夏期講習からTOPPA館に通い始めました。
入塾当初に、周りの人たちのレベルの高さや、おもしろくて要点がまとまった授業に魅力を感じ、ここで頑張ろうと決意することができました。先生方の優しく手厚い指導や、与えられた課題をしっかり行い、家での学習も続けたおかげで、着実に学力を伸ばせたと感じています。
受験生の皆さんは入試本番に万全な状態で挑めるように、体調管理も含めて準備を怠らず頑張ってください。

avator_higw
2024年合格

学校や塾での授業と部活動 どちらも全力を尽くすことが重要

高校受験とスポーツの両立は可能でした。私は小学5年生から仙台一高を目指し、TOPPA館に入塾しましたが、それと同時に外部で野球をしていました。
小学校では週に2回ずつ野球と塾があり、中学校では野球が週4回、塾は週に2回以上ありました。私はそれら全てに全力で取り組みました。結果的には両立したことが合格には大切だったと考えています。
高校受験を迎えるにあたっては、学校や塾での授業と部活動、どちらにも全力を尽くすことが重要だと私は考えます。

avator_higm
2024年合格

プレ入試で自分の弱点を知り 勉強すべきことが考えやすかった

TOPPA館での受験期間で一番役に立ったと思うのは、入試直前のプレ入試です。プレ入試では、本番同様の雰囲気で入試と似たような問題を解くことができ、そのおかげで入試本番でも緊張せずに受けることができました。
また、プレ入試は合計で7回もあるため、自分の弱点を知ることができ、どのような勉強をしていけば良いかを考えやすかったです。同じ志望校を受ける人の中で自分はどのくらいの位置にいるかもわかり、それが自分の自信にもなりました。プレ入試には感謝しています。

avator_higw
2024年合格

先生方の熱心な指導と 一高への強い憧れがあったから

私は、小学5年生のときに仙台一高の文化祭に行ったころから、ずっと志望校を仙台一高にしていました。とはいえ、本格的に受験勉強を始めたのは中学3年生の春頃からで、周りよりもリードがあった訳ではなく、つらい時期もありました。
しかし、先生方の熱心な指導と一高への強い憧れのおかげで、無事合格することができました。合格発表で自分の番号があったときの感動は忘れることができません。
後輩の皆さん、志望校への愛を忘れずに合格切符をつかみ取ってください!

avator_higm
2024年合格

思ったよりも難しくないな という気持ちで本番に臨めた

塾での受験対策で役立ったものは、プレ入試です。入試と同レベルかそれ以上の難易度のこの試験のおかげで自信がつき、本番も「思ったよりも難しくないな」という気持ちで臨むことができました。合格発表の瞬間も、落ち着いて結果を見られました。
塾の先生とは勉強の話だけでなく、趣味の話もさせていただき、受験勉強の心の支えになっていました。
後輩たちへ。私は進プラに入ったことで実力を伸ばし、志望校に合格できました。進プラを信じこれからも努力を続けてほしいです。

avator_higw
2024年合格

効率よく学習に取り組め 特に自分の糧となったプレ入試

私はTOPPA館に昨年の9月頃から入塾し、土曜特訓を初め、さまざまな授業を受け、受験対策をすることができました。その中でも特に自分の糧となったのがプレ入試です。
プレ入試では本番をイメージした問題が出題され、その点数と自分の評定を照らし合わせて、志望校別の順位や得点推移などが具体的な数値として出ることで、同じ志望校を目指している人に対して、対抗心が生まれたり自分の課題が明確になって、効率よく学習に取り組めました。そのおかげで合格することができました。

avator_higm
2024年合格

まとめたノートのおかげで 同じような問題がすらすら解けた

僕はとにかくわからない問題を残さないように、友達や塾の先生に何度も質問をしました。
歴史では、覚えづらい知識をいろんな周辺知識と結び付け、覚えやすいようにするといった工夫もしました。また、そのわからなかった問題の解き方や知らなかった知識を一つのノートにまとめていました。そして、それを入試本番の休み時間に見た結果、同じような問題が出てすらすら解くことができました。
皆さんも受験当日、自信を持って試験に臨めるよう、勉強を頑張ってください。

avator_higm
2024年合格

解き直しノートのおかげで 苦手教科で高得点が取れた

私は、TOPPA館に入るまで、復習をまったくしていませんでした。学校内でのテストでは、テストを頑張って受けることだけで満足して、間違った問題はその後も何度も間違い続けたのです。
しかし、中学3年生でTOPPA館の通常授業を受け始め、意識が変わりました。先生方が勧めてくれた解き直しノートを使って、難しかった問題も、その場で理解ができるようになったのです。すると、そのノートに書いた問題が理科で多く出題され、苦手教科で高得点を取ることができました。