Experience note

合格速報_2023中学入試
合格速報_2023高校入試
合格速報_2023大学入試
avator_junm
2023年合格

入試当日も仲間と励まし合いながら試験会場に向かった

僕は小学3年生のときに入塾しました。僕が四谷で印象的だったことは、競い合える仲間がいたことです。「成績優秀者になりたい。」この思いを持ち続けたことで、最後までモチベーションを崩さずに勉強することができました。
入試当日も、仲間と励まし合いながら試験会場に向かいました。そのためか、楽しんで試験を受けることができました。
後輩の皆さんもぜひ仲間や自分の努力を大切にして、受験というものを楽しんできてください。

avator_junw
2023年合格

勉強が大変でも塾に行きたくないと思ったことはなかった

僕は仙台二華中学校に進学したいと思い、俊英四谷大塚に入塾しました。
塾では同じ目標の友達と一緒に授業を受けることが刺激になり、受検勉強を頑張ることができました。競い合える仲間がいたことが合格の大きな決め手だったと思います。
どの先生の授業もおもしろくて80分の授業も苦にならず、勉強が大変でも塾に行きたくないと思ったことはありませんでした。目標を持ち続けながら塾に通えたので合格することができました。ありがとうございました。

avator_junm
2023年合格

高い目標を持つ友達と 切磋琢磨し続けられたから

私は小学4年生から塾に通い、教科ごとの学習をしていました。6年の後期に公立中高一貫コースにうつったあと、作文が思うように書けず焦りを感じていました。しかし、毎週のように過去問の作文を先生に添削していただき自信をつけることができました。
また、総合問題に慣れるために銀本を4年分解き、わからない問題は先生方に何度も質問をしました。
高い目標を持つ友達と切磋琢磨し続けられたことが、合格へとつながったのだと思います。皆さんも合格へ向かって頑張ってください。

avator_junw
2023年合格

作文添削と週テストで 直前に自信をつけることができた

私が塾での受検対策で役に立ったことは、作文添削と週テストです。作文添削では多くのテーマについて書くことができるようになり、本番でもいかすことができました。毎週行われる週テストでは、基礎知識の確認をすることができました。
また、それを復習してもう一度解くことで、基礎知識が定着し受検直前に自信をつけることができました。
後輩の皆さんも焦らずに落ち着いて自信を持って受検し、合格をつかんでください。

avator_junm
2023年合格

友達と競い合い、勝つために努力して 自信をつけていった

僕は、小学6年生の夏ごろ、同じく二華中を目指す友人たちの中で平均ぐらいの成績でした。
しかし、プレ本番模試で成績が悪くなったのがくやしくて、二華中の過去問をやり込み、4年生の後期~6年生のテキストの中からさまざまな公式や単語をまとめるノートを作るなど、誰よりも頑張りました。そのうちに自信がつき、当日は不安がまったくありませんでした。
皆さんも友達と競い合い、勝つための努力で自信をつけていってください。

avator_junw
2023年合格

日曜特別講座で 面接練習など直接役立つことを学べた

私は、仙台二華中学校のカリキュラムに興味を持ち、志願しました。
塾での対策で役に立ったことは、日曜特別講座です。面接の練習や総合問題の演習、作文の添削など、受検に直接役立つことをたくさん学べました。わからないところは、塾の先生が教えてくれるので、わからない問題をつぶすことができました。
これから受検する皆さんも、本番まで自分を信じて頑張ってください。

avator_junm
2023年合格

俊英四谷大塚で勉強できて本当に良かった

私は、小学4年生から俊英四谷大塚に通いました。
5年生になると塾生が増えてきて自分のテストの順位が下がっていきました。6年生になって「このままではいけない。」と思い、苦手な教科や入試の過去問を頑張りました。希望する学校に合格できてとてもうれしかったです。
俊英四谷大塚では、同じ目標に向かって励まし合える友達ができました。そして、勉強に心が向かなかったときに支えてくれる先生方がいました。ここで勉強できて本当に良かったです。ありがとうございました。

avator_junw
2023年合格

作文添削のおかげで 本番では高得点がとれた

私は7月の仙台二華中学校の学校説明会に行き、国際的なカリキュラムに魅力を感じ、二華中を志願しました。
しかし、私は入塾するのが遅く、授業を受けてみると難しいことばかりでした。面接にも自信が持てませんでした。それでも、先生方の指導のおかげで、合格することができました。
特に役立ったのは「作文添削」で、本番では高得点を取ることができました。自信がなくなっても、将来のことを考えてあきらめずに頑張ってください。

avator_junm
2023年合格

仲間がいてやる気が出るから 自習室の有効活用がおすすめ

私は小学3年生から塾に通ってきたなかで、テストで良い結果が出せないことが何度もありました。そこで、私が大事にしていたことは、一喜一憂せずに次に向けて気持ちを切りかえることです。
また、テスト勉強をするときに自習室を有効活用することもおすすめします。自習室には必死に勉強をしている仲間がいるので、やる気が出ます。
受験勉強をしていく中で思うようにいかないこともあると思いますが、仲間と切磋琢磨し合いながら夢に向かって頑張ってください。

avator_junw
2023年合格

全力で支えようとしてくれた 家族や先生方のおかげで

私は「学校よりも難しい勉強がしてみたい」という想いで、4年の夏に入塾しました。最初は成績も順調に伸びていましたが、疲れがたまってしまったせいで5年の秋ごろから学校や塾に行けなくなりました。
勉強も全く手につかず、成績も低迷するばかりでしたが、それでも家族や先生方が全力で支えようとしてくださったおかげで、なんとか合格をつかむことができました。
最後までうまくいかなくても、自信が持てなくても大丈夫です。どうかあきらめずに頑張ってください。

avator_junm
2023年合格

日曜特別講座や弱点克服講座で 解く力だけでなく自信も養えた

私は6年生に上がってから、5年生のときよりも成績が伸びず、受検に対して不安な気持ちでいっぱいでした。
しかし「日曜特別講座」や「弱点克服講座」などの講座を通して、わからない部分をどんどんつぶしていき、不安な要素をなくしていったことで自信がつき、合格することができました。これらの講座では、問題を解く力だけではなく、自分に対する自信も養うことができるので、受講することをお勧めします。

avator_junw
2023年合格

先生方のさりげない励ましに 何度も救ってもらった

私は6年生になる少し前に入塾しました。最初は小テストや各月のテストに、ついていくだけで精一杯でした。でも、小テストという小さな山を大切にして、各テストの大きな山に挑戦するという流れを、次第につかんでいきました。
そして、テストで間違えた単元を振り返るという地道な勉強が1番効果的だと気付きました。低い点数を取ったときの先生方のさりげない励ましに、何度も救ってもらいました。先生方、本当にありがとうございました。次の山も登り切ります。

avator_junm
2023年合格

直前の冬休みは年末年始も自習室に通った

私は5年生のときに四谷に入塾しました。入ったばかりのころは、授業についていけず模試の偏差値がとても低かったです。
6年生になって、塾から出された課題にきちんと取り組み、小テストの後は復習をするようにしました。また、授業のほかに作文と面接の講座を受け、少しずつ成績が上がってきました。青陵中の受検直前の冬休みは、年末年始も自習室に通いました。
受検をやめようと思ったこともありましたが、頑張って合格することができて良かったです。

avator_junw
2023年合格

中学生になっても目標を持って勉強も部活も頑張りたい

私は小学6年生の春期講習から四谷に入塾しました。最初のころはわからない問題がたくさんあり、ついていくことに必死でした。
四谷の先生たちは、たくさんの資料や問題を準備してくださり、授業中は楽しい話を交えながら覚えやすい勉強方法で教えてくださいました。先生たちのおかげで成績も少しずつ上げることができ、合格することができました。
中学生になっても目標を持って勉強も部活も頑張りたいです。皆さんも、合格目指して勉強を頑張ってください!!

avator_junm
2023年合格

波があった作文も 安定して点数が取れるようになった

私は受験勉強をするときに、志望校に合格したい気持ちと勉強に向かう気持ちが一致せず、勉強に集中することができませんでした。そのため、成績が伸びず悩んでいました。
しかし、日曜特訓や正月特訓に参加したことによって、波があった作文も安定して点数が取れるようになり、実際に模試でも自分の実力を出すことができました。そのおかげで成績も伸び「合格するかも」という自信をつけることができました。

avator_junw
2023年合格

先生の出す課題を根気よく解けば 成績が上がる

私は5年生の2月に入塾しました。最初のころは「四科のまとめ」や「予習シリーズ」など、難しい教材に苦戦していました。
しかし、夏に出された学習マラソンや絶対合格課題をこなしていくうちに、解ける問題も増え、成績も上がりました。そこから、過去問演習を始めて自己採点をすると90%以上の点数が取れ、時には満点ということもありました。
私が合格できたのは先生のおかげです。皆さんも先生の出す課題を根気よく解いてみてください。

avator_junm
2023年合格

やった分だけ力は伸びるから本番当日まで全力で頑張って

私は5年生から俊英四谷大塚に通い始めました。最初は、テストの点数や偏差値がなかなか上がらなかったため、基本をしっかりとおさえる勉強に、集中的に取り組みました。すると、少しずつ成績が上がってくるようになりました。
6年生では「計算・言語365」などを毎日必ずしっかりと行いました。また、友達と成績を競い合ったことでも力を伸ばせたのだと思います。本番当日までやった分だけ力は伸びるので全力で頑張ってください。

avator_junw
2023年合格

先生に質問すると、 理解できるまで丁寧に説明してくれた

僕は5年生の夏に塾に入りました。初めは知らなかったことを知ることができたり、それまで解けなかった問題が解けるようになったりしてとても楽しかったのですが、本格的な受験勉強が始まると不安な気持ちも高まってきました。
しかし、先生にわからないところを質問すると、僕が理解できるまで丁寧に説明してくれたため、知識や応用力、文章力が身につき自信になりました。そしてそれが、本番にも役立ちました。
今までの努力は裏切らないので、後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_junm
2023年合格

合格はゴールではないこれからも努力し続けることを大切に

個別指導では、となりにいる先生にその場で疑問を聞くことができる安心感がありました。1人では大変な思いをしていると感じてしまうことも多かったですが、先生方に声をかけていただいたことや、特訓のときに一緒に勉強した仲間と話せたことは、大きな力になりました。
「受検」をしたことで、自分の将来を真剣に考えるきっかけになりましたが、合格はゴールではないと先生や両親に言われました。これからも自分の夢に近づけるように、努力し続けることを大切にしていきたいです。

avator_junw
2023年合格

わからない問題や苦手な教科を克服できたから合格できた

僕が東北学院中を受けるために、TOPPA館に入ったのは6年生の夏でした。まわりのみんなのレベルが高く、中学受験はダメだと思ったのですが、先生がわからない問題や苦手な教科をわかりやすく教えてくださり、克服することができたので、受験して合格することができました。
僕は、まわりのみんなが自分より上なら、それを活かしてもっと努力すれば力が伸びるということを、中学受験を通して学びました。

avator_junm
2023年合格

過去問が解けただけで安心せず さらに難しい問題も解けるように

僕が東北学院中に進もうと思った理由は、整った設備に感動したからなのと、6年間大学受験の準備ができることを知ったからです。
受験対策で役に立ったことは、過去問よりも難易度が高い問題を解いたことです。本番では過去問より難しい問題が多く出ていたので、この対策がなかったらこのような結果にはならなかったと思います。
「過去問が解けただけで大丈夫」と思わず、さらに難しい問題を解いてみることも大切だと思います。

avator_junw
2023年合格

苦手な分野は基礎からやり直し 応用へとつなげていった

塾では何度も過去問に取り組みました。過去問の中でわからなかったところや、自信がなかったところは、先生にアドバイスしていただき心強かったのはもちろん、とても自信がつきました。
また、苦手な分野は基礎からやり直し、応用へとつなげていきました。得意な分野は応用問題を解き、さらに力をつけていきました。それらのおかげで、過去問で正解した問題が増えていきました。このことが支えとなり、合格することができました。

avator_higm
2023年合格

先生方の励ましのおかげで つらいときも自信を持つことができた

私は、夏のオープンスクールに参加して自由な校風に魅力を感じて、一高を受験することに決めました。
中3の夏の時点では、私の学力は一高のレベルに及んでいませんでしたが、教材を何回も解いたり、先生に勉強法を聞いて実践したりして、成績を伸ばすことができました。
直前期は思うような結果が出ず、つらいときもありましたが、先生方の励ましのおかげで自信を持つことができました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

苦手をつぶしハイレベルな環境で 勉強してきたことが一高突破の鍵

私は、中1のときは英語、中2のときは理科、中3のときは国語と、苦手科目が変わり成績が伸び悩み苦労しました。そのたびに先生方が相談に乗ってくださり、1つ1つ苦手をつぶすことができました。苦手をつぶせたこととハイレベルな環境で勉強してきたことが、一高突破の鍵だったと思います。
後輩の皆さん、プレ入試やオープン模試でしくじって自信をなくすこともあるかもしれませんが、自分を信じて頑張れば、必ず合格できると思います!

avator_higm
2023年合格

先生方の情熱と意識の高いライバルたちのおかげ

仙台一高の魅力は、学力が高くとても自由な校風というところです。中3の初めのころは成績があまり良くなく自信もありませんでした。私の意識が変わったのは、TOPPA館の先生方の情熱と、ここに集まった意識の高いライバルたちのおかげです。
毎日、塾の自習室に通い続け、先生に質問をしました。先生方も熱心にアドバイスをしてくれました。先生方と自分を信じて合格を勝ち取ることができ、今は先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_higw
2023年合格

前日まで支えてくれた先生や両親のおかげで合格できた

自由な校風と部活に力を入れているという点にあこがれを抱き、一高を選びました。
本格的に受験勉強を始めたのが部活を引退してからと他の人より遅く、最後まで挑戦する受験となりました。そんな中でも、先生たちの熱心な授業や数多くの模試によって、着実に成績を伸ばしていくことができました。前日まで支えてくれた先生方や両親のおかげで、評定が低くとも合格することができました。
受験当日まで成績は伸びます。最後まで自分の力も信じ、頑張ってください!

avator_higm
2023年合格

自分の限界を決めつけずより高いところを目指して

中学2年生のころから、TOPPA館の集団指導に通うようになりました。初めのころはやる気があまりなく、中途半端な形で授業を受けていましたが、周りにいる同じ志望校を目指すレベルの高い友を見るにつれ、自分も頑張ろうと勉強への意欲がかき立てられました。
中学3年生の最後のときに、成績が上がらない僕に送ってくれた、先生方の心に残るたくさんのアドバイスは、一生の宝物です。
最後に、受験生の皆さんは、自分の限界を決めつけず、より高いところを目指して突き進んでいってほしいです。

avator_higw
2023年合格

絶対にこの学校に入ると決心し 夏休みも塾で必死に勉強した

仙台一高の志望動機は、オープンスクールの参加がきっかけです。進学実績や校風にあこがれ、絶対にこの学校に入ると決心しました。志望校にチャレンジすることに自信がなかったのですが、自分の限界まで必死に勉強しました。
夏休みの時間をほぼ塾で過ごすことで集中力もつき、大きく成績が伸びました。成績が伸びず、志望校の変更を悩む時期もありましたが、先生方に励まされ支えていただき、合格することができました。周囲の環境に感謝し、あきらめずに頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

家では集中できなかったので自習室などTOPPA館の環境を活用した

中1からTOPPA館に通いました。中1・中2は部活に打ち込み、本格的に受験勉強を始めたのは中3の夏からでした。
家では集中できなかったので、自習室を利用したり、カウンターにある全国の過去問の問題集を解いたりして、入試に備えました。他にも、プレ入試や青本など、TOPPA館には勉強ができる環境があるので、後輩の皆さんは、その環境を上手に活用してほしいです。
3年間ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

定期テストで努力した経験が 自分にとって自信や心の支えになった

私は、中1から塾に通っていたのですが、そのときはまじめに進路のことを考えたことがなく、志望校を決めたのは中3の秋でした。直前まで迷っていた私に、一歩踏み出す勇気を与えてくださった先生方に感謝の思いでいっぱいです。
受験期間は、今まで定期テストで努力した経験が、自分にとって自信や心の支えになりました。受験生の皆さん、たくさん自分のことをほめてあげながら頑張ってください。応援しています!

avator_higm
2023年合格

オープンスクールであこがれを感じ 一高に行きたいと思い始めた

入塾した初めのころは、私は明確な目標がありませんでした。ここに絶対行きたいという気持ちがなかったのです。
しかし、オープンスクールで感じた一高の雰囲気にあこがれ、ここが良いと思い始めました。それで、夏から本気で取り組み、それを継続させることができました。
2月にはプレ入試で思うような結果にならず、不安な毎日を過ごしました。そんなときに先生方が励ましてくれたおかげで、最後までやり切ることができました。支えてくださった先生方、ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

多くの模試やプレ入試を受けたことで 試験に慣れ自信がついた

仙台一高ならではの自由な校風にあこがれがあり、この進路を選びました。
この塾で、多くの模試やプレ入試を受けたことで、試験に慣れ自信をつけることができました。本番では適度な緊張で臨むことができ、自分の実力を発揮できました。
また、わかりやすく教えていただいた先生や、ともに競い合った仲間がいたからこそ、合格できたと思います。いつも熱心に指導してくださった先生方には、感謝しかないです。ありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

順位が安定せず不安もありましたが 最後には良い成績が取れた

私は、他の人よりも進度が遅れていましたが、先生方の熱心な指導のおかげで、早く学習を進めることができました。
プレ入試では、途中で順位が安定せず、不安な気持ちがありましたが、最後には良い成績を取り、落ち着いて入試を受けることができました。
親身になってサポートをしていただいたおかげで、目標とする一高に入ることができました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

塾に入ってから、自分に合った勉強法を 確立させることができた

僕は、塾に入るまでは自分に合った正しい勉強法がわかっておらず、テストでも良い点数を取れていませんでした。
しかし、塾に入ってからは、自分の弱点を克服できるように先生方が課題を用意してくれたり、面談をおこなってくれたりして、少しずつ勉強法を確立させることができました。そして成績も大きく上げることができました。
ハイレベルな生徒の集まりで周りの人たちから刺激を受け、より一層、一生懸命に取り組める環境で勉強できたから、志望校に合格できたのだと思います。

avator_higm
2023年合格

基礎力だけでなく難しい問題にも対応できる応用力も身についた

私はオープンスクールの際に感じた、自由で楽しそうな高校の雰囲気に惹かれ、仙台一高を志望校に決めました。TOPPA館での授業を通して、基礎的な力だけでなく、難しい問題にも対応できる応用力が身についたと思います。
また、本番さながらの緊張感を持って受けられるプレ入試があったおかげで、入試では冷静に問題を解くことができました。この塾に通って良かったです! ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

模試を毎回復習し 自分の弱点を克服していった

私は、中2の夏から塾に通い始めました。塾に入ってからずっと一高を目指して頑張ってきました。
最初のころは、模試で思うような良い判定が出ず伸び悩んでいましたが、復習を毎回おこなうことで自分の弱点を見つけ出し克服していきました。さらに、1・2月におこなわれるプレ入試のおかげで、最後に自信をつけて受験に臨むことができました。
この塾に通ったおかげでつかみ取ることのできた合格だと思います。

avator_higm
2023年合格

伸び悩んでいた国語が夏休み明けに急に伸び得意科目にまでなった

私は小5の終わりごろから個別に通っていました。私は受験期に入る前から、国語の成績がなかなか上がらなかったのですが、先生方の丁寧な指導のおかげで、夏休み明けごろに急に伸び、得意科目にまで成長したのがとても印象に残っています。
また、特に役立ったのはプレ入試です。プレ入試ではなかなか思うようにいかず、苦しんだことも何度かありましたが、先生方の的確な指導でさらに成長し、合格に結びついたと思います。ここまで支えてくださった先生方ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

切磋琢磨できる友人がいたことが 合格した要因の1つ

僕は、中学3年生になるまで、自分が二高を受けることになるとは想像していませんでした。しかし、オープンスクールに行ってみて、二高に行きたいと思うようになりました。
3年生の夏以降は、友人と一緒に毎日自習室で勉強をしていました。今振り返ると、切磋琢磨できる友人がいたことが、合格した要因の1つだと思います。
これから受験をする後輩たちには、今の自分の成績がすべてだと思わずに、高い目標に向かって日々の努力を積み重ねてほしいと思います。

avator_higm
2023年合格

本番の点数で挽回するよりも 1・2年から高い評定を取るべき

私は評定が悪かったため、志望校を変更しようと思ったこともありましたが、模試やプレ入試で良い点数や順位を取ることで自信がつき、最後まで自分を貫くことができました。
これから受験しようとしている中1・中2の皆さん、今からでも間に合います。本番の点数で挽回しようという考えは、かなり緊張するものなので、できるだけ高い評定を取って、安全に受験してください。
最後になりますが、たくさん支えてくれた塾の先生方ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

定期テストでは点数が取れていても初めての模試では点数が取れなかった

私は中3の夏期講習からTOPPA館に入塾しました。
今まで中学校の定期テストでは、点数を取れていましたが、TOPPA館で初めて受けた模試では、全く点数が取れませんでした。周りのレベルがとても高く、解けない問題も多くて不安になりました。
そのとき、先生方は勉強法を詳しく教えてくださいました。わかりやすい授業と丁寧な添削のおかげで、成績も少しずつ伸び、二高に合格することができました。TOPPA館の先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

通塾に1時間以上かかっても限られた時間で塾の宿題をこなした

私は小学生のころから、医師になりたいという目標があり、仙台第二高校を目標としていたので、中学生になってすぐ、TOPPA館に入塾しました。
私の家は塾まで車で1時間以上かかる場所にあったため、周りの生徒と比べて学習時間が短くなりがちでしたが、塾での授業や出された宿題を真面目にこなすことで、平均以上の成績を修めることができました。
TOPPA館はその環境での当たり前のことが当たり前にできれば志望校に合格することができる場所なので、意識して過ごしてほしいです。

avator_higw
2023年合格

先を見据え道標となるものを示してくれた授業が頼りになった

同じ志を持つ仲間と切磋琢磨し、ともに高め合った3年間。TOPPA館の最高峰の環境を味わいつくせたからこそ、合格を手にすることができたのだと思います。
常に先を見据え、高校受験に限らず自分の人生の道標となるものを示してくれた授業は、進路決定においてとても頼りになりました。また、全国の過去問を何度も解き、分析できたことは、本番の際にも大きな糧となりました。
最後に、いつも私たちを励まし的確なアドバイスをくださった先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

親身に相談に乗っていただいたことが受験期の心の支えに

私は小学6年生の春に入塾し、4年間TOPPA館で勉強に励みました。私がプレ入試で成績が伸び悩んだときも、担任の先生に親身に相談に乗っていただき、受験期の心の支えとなりました。
また、受験直前はほぼ毎日TOPPA館に通いましたが、そのときに私の質問や添削に丁寧に対応してくださった先生方、本当にありがとうございました。これからもTOPPA館で学んだことを生かし、新たな目標に向かって頑張ります。

avator_higw
2023年合格

部活引退後の巻き返しで苦しいとき先生の助言や励ましがあったから

私は小6でTOPPA館に入塾しました。その後一度、転塾したのですが、やっぱりレベルが高い人が多くいる中で頑張りたいと思い、TOPPA館に戻ってきました。
そしてあっという間に中3になりました。私は吹奏楽部だったこともあり、夏期講習では午前中に部活をして、夜まで塾で勉強というハードスケジュールでした。部活を引退してからは周りからおくれをとった分を巻き返そうと、毎日自習室に通って勉強しました。
苦しかったですが、先生方の助言や励ましのおかげでここまでこられて感謝しています。

avator_higm
2023年合格

今から努力を積み重ねれば受験までに 学力がついてくる

宮城県一の進学校であり校風も好きだったので、この進路を選びました。
受験直前期に毎週おこなわれたプレ入試は、自分の現状把握とやる気につながりとても役に立ちました。塾の先生方はどなたも、面倒な質問でもわかりやすく教えてくださり、とてもありがたかったです。
最後に、後輩の皆さんには日々努力を怠らないでほしいです。皆さんは受験までまだ時間があります。どんな人でも今から努力を積み重ねれば、学力がついてきます。志望校合格に向けて頑張ってください。

avator_higw
2023年合格

部活が忙しく時間がなくても 補習を受けさせてくれた先生のおかげ

私は正直、3年生の途中まで二高は無理だと思っていました。部活が忙しく、勉強する時間がなかったからです。周りに置いていかれないようにすることで精一杯でした。
特に3年生の夏は大変でした。部活で夏期講習を受けることができず、部活が終わる時間もわからないため、補習の時間も決められませんでした。しかし、先生方のおかげで毎日塾に行く時間が変わっても補習を受けることができました。本当に感謝しています。
最後は、先生を信じて入試に臨み、無事合格できました。

avator_higm
2023年合格

プレ入試で志望校別順位を上げたくて モチベーションも上がった

私は、将来就きたい職業に就ける大学に行くために、二高を選びました。中学校の授業の進度が遅く、受験前に定着できるのか不安でしたが、先生に重点的に取り組むべき単元を教わり、勉強したことで定着できました。
また、プレ入試では毎週、志望校別順位が出るため、自分がどれくらいの位置にいるかがわかり、順位を上げるために、勉強のモチベーションが、より上がりました。
受験勉強は大変で自信を失くすこともありましたが、先生方のサポートもあり、自信を持つことができました。

avator_higw
2023年合格

TOPPA館の授業や周りの生徒のレベルの高さに刺激を受けた

私は、勉強と部活の両立「文武一道」を、目標とする生徒として掲げている仙台第二高等学校に魅力を感じたので、中学1年生のころからTOPPA館に入塾し、勉強を始めました。
授業のレベルや周りの生徒のレベルも高く、刺激を受ける毎日でした。もちろん、成績が伸び悩むときもありました。しかし、毎日コツコツ勉強すれば、きっと実力はついてきます。ときには、休憩に軽食を食べるのも良いでしょう。
最後に、TOPPA館の先生方、ご指導してくださりありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

勉強をさぼりたくなったときに 奮い立たせてくれた先生の言葉

塾の先生に「自分が不合格だったときに、それを先生のせいにできるくらい勉強しなさい」と言われたことを胸に刻み、受験勉強をしていました。勉強をさぼりたくなったときに、この言葉が自分を奮い立たせてくれました。
また「楽しく勉強する」という自分の気持ちをずっと大切にしてきたことも、勉強の助けになりました。
「受験勉強=つらいもの」というイメージが強いと思いますが、受験勉強だって楽しもうと思えば楽しめます。言葉は心を、心は勉強を支えると思います。

avator_higw
2023年合格

塾の自分より成績上位の人に 闘争心を燃やして勝つ努力を

正直、私は明確な目的があって高校を選んだわけではありませんでした。しかしその代わりとして「将来の自分が多様な道を選べる」ということが、トップ校を目指すモチベーションとしてありました。
こんな意志が弱めな私が、受験期に努力を続けられたのは「同じ塾の自分より成績がいいやつを倒す」ということを常に意識していられたからです。
自分があまりしゃべったことがない人でもかまいません。相手が自分より長く自習室にいる、ノートがきれいなどと少しでも感じたら、今すぐ闘争心を燃やして勝つ努力をしましょう!

avator_higm
2023年合格

仲間と先生の存在が支えになり目標を見失わずに走ってこられた

小6からTOPPA館に通塾しました。
学校行事、部活動、コンクールなど、私には受験を理由にあきらめたくないことがたくさんあり、それらに没頭するあまり成績が伸び悩んだ時期もありました。しかし、同じ目標を持つ仲間と、どんなときも信じて励まし続けてくれた先生方の存在が支えとなり、最後まで目標を見失わずに走ってこられました。
受験当日はここで学んだということが、何よりの自信になっていました。数を重ねたプレ入試のおかげで、いつもの私で本番に臨めたことが勝因だと思います。

avator_higw
2023年合格

塾の友人たちを思い出し 置いていかれないよう集中力を高めた

中学1年生のときからの目標であった二高に合格できたのは、ひとえに塾の先生方や友人のおかげだと感じています。
わからない問題があり先生に質問をしに行くと、私の理解度に合わせた解説をしてくださったり、勉強以外のことでもちょっとした話で一緒に盛り上がってくださったりしたことが、とてもありがたかったです。
また、今日はあまり勉強をしたくないと思うときでも、塾の友人たちの意識の高さを思い出し、あの子に置いていかれたくないと感じて、集中力を高めることができたと思っています。

avator_higm
2023年合格

整った学習環境と豊富な演習、そして熱心な先生方のおかげ

私は中2の冬に入塾し、約1年間お世話になりました。
私が思うTOPPA館の良いところは、自習室などの整った学習環境とプレ入試などの豊富な演習、そして熱心な先生方です。私の成績を仙台二高に合格できるまでに上げてくれたTOPPA館には、感謝しかありません。
後輩の皆さん、受験について悩んだり不安に思ったりすることは、たくさんあると思いますが、TOPPA館で一生懸命勉強をして、自分に自信を持ってください。そして、自分の手で合格をつかみ取ってください。

avator_higw
2023年合格

勉強の楽しさを教えてくださり 質の高い授業をしてくださった先生

私が仙台二高を志望したのは、県内トップの進学校であり、ハイレベルな環境で大学受験の勉強ができると考えたからです。
私が一番心に残っているのは、中3のときに3回おこなわれた特訓です。他校舎の精鋭が一斉に集まるため、自分も頑張らなければという意識改革や、その中でも自分はできるんだという自信につながりました。
最後に、勉強の楽しさを教えてくださり、質の高い授業をしてくださった先生方に感謝します。

avator_higm
2023年合格

出陣式の先生の言葉のおかげで 当日は万全な状態で試験に臨めた

私は、最後の追い込みでプレ入試を7回受けたことで、入試は8回目のプレ入試という意識を持つことができました。入試当日の緊張感を7回経験し、結果を見て日頃の学習につなげることもできました。
途中でとても大変なこともありましたが、最後の出陣式で先生方が良い言葉をくださったおかげで、受験当日に万全な状態で試験に臨み、良い結果を残すことができました。
人生で初めての受験を成功することができて、先生方にはとても感謝しています。

avator_higw
2023年合格

高校受験以上に成長できるように高校生活も頑張りたい

中学校3年間、TOPPA館で学習してきました。
自分が通う学校よりもレベルの高い環境で、日々劣等感を抱いていました。それでもここまで成長できたのは、特訓で上位になって自信がついたり、先生方にメンタル面でサポートいただいたりしたからだと思います。勉強面でも手厚くサポートしていただき、先生方には感謝しかないです。
高校受験以上に成長できるように、高校生活も頑張りたいです。後輩の皆さんも、模試や特訓で上位になって、自信を持ってTOPPA館で頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

本番を想定した練習を積んだことが本番の得点につながった

私は中2からTOPPA館に通っていました。
入塾した当初、私は勉強に対する意識が低く、成績もあまり良くありませんでした。しかし、先生方の熱くわかりやすい授業によって単元の理解が深まり、点数をどんどん上げていくことができました。また、プレ入試などの本番を想定した練習を積み重ねたことも、本番での得点につながったと思います。
最高の高校受験を経験させてくれた先生方、本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

学校で習わない発展的な解法もTOPPA館で学習できた

僕は小6からTOPPA館に入塾しました。初めは志が低かったのですが、周りの仙台二高を志望する仲間たちから刺激をもらい、成績を伸ばすことができました。
すべての教科で、学校で習わない発展的な解法も学習でき、3年生になってからは分野ごとに苦手の克服をすることができました。プレ入試という本番に似せた模試や過去問演習を受け、落ち着いて受験できました。
先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

中学受験での落胆に勝った 充実の3年間だった

第一志望の中学校は不合格で、気持ちが沈んだまま始まった中学校生活。けれども、先生の濃密な授業とともに、プレ定期考査などの確かな定期考査対策、3年生での特訓やプレ入試で勉強面が多忙になり、充実感が落胆に勝った3年間でした。
また、質問対応も学習法やメンタル面の相談も、テストや入試直前の自習室の開放など、生徒のためにはどんなことでもしてくださった先生の姿から、「働く大人の姿はかっこいい。私もそうなりたい。」と夢を与えられました。

avator_higw
2023年合格

合格できたのはTOPPA館の恵まれた環境で学習できたから

中1からTOPPA館の模試や講習を受け、中3の夏に入塾しました。
切磋琢磨し合えるレベルの高いライバルと、学校では味わえない魅力的な授業、最後まで全力で指導し応援してくださる先生方。あこがれの仙台二高に合格できたのは、そのような恵まれた環境で学習できたからだと思っています。
日々の積み重ねが、中学受験で失敗した悔しさを成長の糧へと変化させてくれました。支えてくださった多くの方に感謝しています。

avator_higm
2023年合格

素晴らしい仲間とともに受験を乗り越えたことを誇りに思う

中1からTOPPA館上杉校に通っていました。
私は、仙台二高を目指していましたが、あまりモチベーションがなく、本気で勉強に打ち込むことができませんでした。しかし、必死に努力する仲間の姿や、それを支える先生たちを見て、自分のやる気を奮い立たせ、最後まで走り切ることができました。
私はTOPPA館で素晴らしい仲間とともに受験を乗り越えられたことを誇りに思っています。今まで本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

学校帰りに自習室で勉強する習慣があったから受験期も苦にならなかった

私は中学受験で第一志望校に落ちた経験がありましたが、そのときの悔しい気持ちをバネに、仙台二高に合格しようと勉強に励みました。
私は家が遠方のため、学校が終わったあとTOPPA館の自習室に通い、夜まで勉強をしていました。その習慣があったから、受験期も苦にならずに勉強を続けることができました。
また、塾の先生方の手厚いサポートや、志が高い友人たちがいたことも、合格につながったと思います。高校に入っても努力を継続していきたいと思います。

avator_higm
2023年合格

あらゆる校舎のTOPPA館生と出会いさまざまな刺激を受けた

TOPPA館は、生徒のレベルが非常に高く、互いに切磋琢磨し合いながら学力に磨きをかけることができました。塾内に、常に上を目指していけるような工夫が多々あり、勉強のモチベーションを保つことができました。
また、先生のレベルも高く、質の高い授業を受けることができました。
さらに、長期休暇のイベントで、あらゆる校舎のTOPPA館生が一堂に集い、授業やテストを受ける中で、いろいろな人と出会い、さまざまな刺激を受けました。これらを、成長の糧とすることができました。

avator_higw
2023年合格

入塾時期が遅く不安が大きかったが先生のおかげで前向きになれた

私は中学3年生の夏から、TOPPA館に通い始めました。周りよりも塾に通い始めた時期が遅かったため、初めは受験に対する不安が大きかったのですが、先生方のサポートのおかげで受験に対して前向きな気持ちを持つことができました。
また、7回のプレ入試を通してテスト慣れができ、本番に自信を持って臨み、自分の実力を最大限発揮することができました。
後輩の皆さんも、自分を信じて努力し続けてください。応援しています!!

avator_higm
2023年合格

他の校舎の仲間との交流で 人生にも活用できる力がついた

塾での受験対策で役に立ったこととして、夏期・秋期特訓など他の校舎の生徒と関わり、刺激を与えたり与えられたりする機会があったことが挙げられます。
同じ校舎の仲間と競い合っているだけでも、ある程度の実力をつけることはできますが、より大きな向上は期待できません。しかし、他の校舎の仲間との交流により、自分を高みへと精進させるようになりました。
第一志望校合格だけでなく、その後の人生にも活用できる力がつきます。作文や記述の添削をしてくださった先生方、ありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

特訓で同じ志望校の人のレベルを知ったことが モチベーションになった

私は3年生の年明けまで、二高の合格圏内に入ることができませんでした。
何度も志望校の変更を考えましたが、先生から「あきらめなくてもいい」と励まされ、努力を続けたことで合格圏内に入ることができました。その経験が、本番での自信につながったと思います。
塾での夏期、秋期特訓などで、同じ志望校の人のレベルを知ることができ、モチベーションになりました。目標としていた二高に合格できて、とてもうれしいです。先生方、3年間ありがとうございました!

avator_higm
2023年合格

私には過去問を解く勉強スタイルが 最も合っていた

何を復習すればいいかわからない。そんなときに一番役に立ったのが過去問でした。
特に数学・理科・社会は、過去問演習で間違えた単元を復習すればいいので、自分の苦手がはっきりとわかって便利でした。英語・国語は、ただの暗記では何もできないので、トレーニングとして、過去問を毎日少しずつ解きました。私にはこの勉強スタイルが最も合っていました。
しかし、1人ひとりには個人差があるため、まずは自身に合った勉強スタイルを確立することが大切だと思います。

avator_higw
2023年合格

プレ入試の初回で やっと自分の甘さに気づき自分が変わった

私は、学力のレベルや文武一道に惹かれ、仙台二高を志望しました。勉強が嫌いで自分に甘い私は、いつものんびり過ごしていました。
そんな私を少し変えてくれたのが、プレ入試です。初回でやっと自分の甘さに気づき、成績が上がってきたと思ったら中盤で下落。最終回でも安心できる点数は取れず、落ち込みました。
しかし、多くの人に励まされ、無事に合格できました。自己採点会で落ち込みたくない人は、先生方を信じましょう。そうすれば悪いことは起きないはずです。

avator_higm
2023年合格

効果的な受験対策で 内容の濃い時間を教室で過ごせた

私の家は、教室とかなりの距離があり、理想的な時間のつかい方を実行できませんでした。しかし、効果的な受験対策で、とても内容の濃い時間を教室で過ごすことができました。
勉強は問題演習と解説の割合が良く、授業の中で知識を身につけることができました。長期休みの特訓はとても新鮮な体験で、モチベーションの維持につながりました。プレ入試などの講座も、合格に直結したと思います。
今までの丁寧なご指導、本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

特訓のおかげで、早期から受験に対する覚悟が固まった

中2のときにもっとレベルの高い環境で学びたいと思い立ち、TOPPA館への通塾を決めました。
TOPPA館には長期休暇の際には、ユニークな行事があります。いずれも「特訓」と名のつくだけあって、内容が濃く、授業時間も長いハードな講座でしたが、僕は「特訓」のおかげで学習へ向かう姿勢が強くなり、早期から受験に対する覚悟が固まったと確信しています。
通常授業も素晴らしいのは無論のことです。TOPPA館への通塾を決めて、本当に良かったです。

avator_higm
2023年合格

先生の体験談や単語の語呂合わせで 授業を楽しみながら学べた

私は勉強と部活動に対し、高い志を持って取り組みたかったため、仙台二高を受験しました。
塾での受験対策で役に立ったことの1つに、プレ入試が挙げられます。プレ入試では、公立入試に限りなく近いシミュレーションができ、私が本番で力を出し切ることができた一番の要因だと考えています。
塾の先生は、私の疑問に真摯に向き合ってくださり、授業では先生の体験談や単語の語呂合わせを交えていて、楽しみながら学ぶことができました。先生と自分を信じて頑張ってください。

avator_higw
2023年合格

明確な目標があれば高いモチベーションで受験に臨める

私は10月に志望校を二高に決めました。初めのころは、成績が伸び悩み苦しい日々が続きました。しかしTOPPA館の先生方が親身に寄り添ってくれたおかげで、なんとか乗り越えることができました。
受験勉強をする上で、最も大切なのは「絶対に合格してやる」という強い意志だと思います。明確な目標があれば、高いモチベーションを保ちながら、受験勉強に臨めるはずです。僕はそうやって頑張ってきました。
全力で目標に向かって頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

気持ちが沈んだときは先生が何度も背中を押してくれた

私は中1のときに、二高で学びたいと思うようになり、TOPPA館に入塾しました。
中3のときの特訓で、私の近くの席にいた違う教室の生徒を勝手にライバルにして、模試の結果などを見て比べながらモチベーションを保っていました。
また、気持ちが沈んでいるときに、先生方に何度も背中を押していただいたおかげで、二高に合格することができたと思います。先生方には感謝してもし切れません。本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

仙台二高に進学しようと思ったのはともに勉強した仲間が目指していたから

TOPPA館には、高いレベルを目指し切磋琢磨し合える仲間が、たくさんいます。
私は、授業と授業の間のすき間時間に、社会の年表問題を友達と出し合っていました。そのおかげで、私が苦手としていた歴史を克服することができたのだと思います。
また、仙台第二高校に進学しようと思ったのも、ともに勉強していた仲間が目指していたからです。ともに高みを目指す仲間と、親身になって指導してくださった先生方がそろったTOPPA館に、通って良かったと思います。

avator_higm
2023年合格

視野を広げ現状を正しく認めることは適する学習を進める助けになる

私がTOPPA館に入塾したのは、中学2年生の終わりごろです。
当時、まだ受験については、全くと言っていいほど情報も備えもなく、当然、自分が二高に行けるとは考えてもいませんでした。そんななか、他校の生徒とともに授業や模試を受け、県内での自分の位置を正確に把握できたことは、受験で自らを安心させる強い武器となりました。
視野を広げ、現状を正しく認めることは、皆さんがより適する学習を進める助けになると思います。

avator_higw
2023年合格

志望校決定後は、ほぼ毎日塾へ 今までの努力が一番のお守り!

私は、中3の夏まで部活をして、引退するまでは少しでも勉強時間が確保できるようにしていました。引退後に、この学校への憧れとオープンスクールへの参加をきっかけに志望校を決定しました。
志望校を決めてからは、ほぼ毎日塾に通いました。先生方からは、勉強面だけではなく会話を通して精神面のサポートもしていただき、受験本番まであきらめずに取り組むことができました。
「今までの努力が一番のお守り」です。後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

自信を失うことがあっても目標を明確に持ち努力し続けて

私は中学受験の失敗を経て東進中学NETに入塾し、二高を目指し始めました。
入塾してからはチームミーティングなどに参加しながら、映像授業での学習を進めてきました。3年生になると、公立高校を受験する仲間とともに、過去問対策や模試に取り組み自信をつけていきました。
二高を目指す上で、偏差値は高く問題も落とせないので、自信を失うことも多くあると思います。でも、目標を明確に持ち、努力し続けてください。

avator_higw
2023年合格

頻繁に自習室に行くようになったら冬ごろに結果が出始めた

私は中3の春に入塾しました。入塾した当初から、仙台三高を志望していましたが、模試ではC判定しか取れませんでした。
しかし、TOPPA館のレベルが高い授業や、頻繁に自習室に行くようになったおかげで、冬ごろに結果が出始め、プレ入試では良い結果を出せました。入試本番では、プレ入試を経験していたことで、緊張をあまりせずに臨めました。
後輩の皆さん、結果はすぐに出るものではないので、腐らず努力し続けて頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

得点を取るためのポイントを教わりプレ入試で自信がついた

私は、学校で進プラのプレ入試の話を聞いたときに、いいなと思いTOPPA館にしました。
学校の授業と異なり、句読点の話や一次関数の公式など、得点を取るためのポイントを教わったので、私の成績はみるみる上がっていきました。
私は評定がとても悪かったため、プレ入試で自信をつけることができてとても良かったです。

avator_higw
2023年合格

TOPPA館に通い始めてからすぐに成績が上がった

私は、自分の志望大学に毎年合格者を出していることや、オープンスクールに行ったり、吹奏楽部の定期演奏会で感動したりしたことで、本気で三高を目指すようになりました。
私は、中3でTOPPA館に転塾したのでとても大変でしたが、先生方はおもしろい上に、授業がわかりやすく、仲間と切磋琢磨できる環境だったので、通い始めてからすぐに成績が上がりました。
私が合格できたのは、先生方や友人、家族がいたからだと思います。本当にありがとうございました!

avator_higm
2023年合格

テストの結果でネガティブになっても 入試直前まであきらめないで

中3の1月ごろから「プレ入試」という本番のようなテストを、毎週日曜にやりました。
私は、自分の目標点に届くことがあまりなく悩んでいました。先生方に上を向けと言われて、頑張ることができました。
次の受験生たちへのアドバイスとして、もちろんテストの結果は事実なので、ネガティブになってしまうことがあると思いますが、入試が始まる直前でも決してあきらめないでほしいと思います。今まで頑張ってきた努力を絶対無駄にせず後悔しないでください。

avator_higw
2023年合格

塾の課題など大変なときがあっても 夢の高校生活を目指して頑張って

私は、仙台三高の説明会に参加し、三高の授業のレベルの高さや部活動にも力を入れて取り組む学校の雰囲気に惹かれて、志望校にしました。
プレ入試で良い成績が出ず、学校の先生からあきらめろと言われていた私が、志望校に合格できたのは、塾の先生方がいつも助言してくださったからです。
後輩の皆さん、塾の課題や授業が億劫になるときがあるかもしれませんが、言われたことを素直にやる方が楽です。大変なときもありますが、夢の高校生活を目指して頑張ってください。

avator_higm
2023年合格

得意教科を伸ばすことより 苦手教科の凹みを埋めることが大切

私は、自分の学力の程度や高校の特徴から、仙台三高への進学を決めました。
圧倒的な問題演習量や丁寧な解説のおかげで、苦手意識がとても強く根づいていた数学でも、足を引っ張らないくらいの点数がとれるようになりました。
受験では、得意教科を伸ばすことよりも、苦手な教科の凹みを埋めていくことの方が大切だと思いました。凹みを埋めることができれば、当日の緊張も多少は和らぎ、実力を発揮できると思います。

avator_higw
2023年合格

高校を決めるときの面談で自分でも 納得のいく決断ができた

私は遅めの入塾だったこともあり、最初は周りのレベルの高さに驚きました。また、授業も先取りで進んでいたので、ついていくのが大変でした。
しかし、先生方がわかりやすく解説をしてくださったおかげで、なんとかついていくことができました。そして、私が高校を決めるときには、面談をしてくださり、自分でも納得のいく決断をすることができました。
最後まで親身に寄り添ってくださった先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

ミスを連発して苦しかったときでも 勉強をやめずに自分を信じた

高校受験で1つの鍵となる、私の評定平均は3.9でした。それでも勉強に自信があった私は、志望校を変えずに進みました。
しかし苦悩は続きました。普段なら解けるはずの問題が、プレ入試に出てくると、とたんにミスを連発。得意の数学は九九の計算すらミスしてしまいとても苦しかったです。
それでも私は、勉強をやめませんでした。最後まで、先生と仲間に作り上げられた自分を信じました。今、私はさらなるステージに立っています。この景色を後輩の皆さんにも見せたいです。

avator_higw
2023年合格

合格は厳しいと言われても 塾の仲間や先生の励ましで頑張れた

第一志望は仙台三高。しかし入塾した時点で判定はC。周りの人たちにも合格は厳しいと言われていました。
しかし、私はあきらめずに土曜特訓や冬期講習を受け続けました。その中で塾の仲間や先生方に励まされたおかげで、勉強を頑張ることができました。
もちろん、勉強のアドバイスも非常に役に立ったのですが、私は何よりも教室の明るい雰囲気が合格につながったと思います。普通ならあきらめるであろう状況において、塾はあきらめずに応援してくれました。

avator_higm
2023年合格

苦手で点数が取れなかった作文も先生との練習で自信がついた

私は、三高の「文武両道」に魅力を感じて三高を選びました。受験対策としては、夏に個別の夏期特訓に参加し、基礎をしっかり身につけることができました。毎週のプレ入試で実践力をつけて、自分に自信が持てるようになりました。
私は作文が苦手で、作文で点数が取れないこともありました。しかし、塾の担当の先生と一緒に、作文の練習をしたことで、作文にも自信がつきました。
塾の先生たち、本当にありがとうございました。後輩の皆さん、自分を信じて頑張ってください。

avator_higw
2023年合格

絶対に合格したいという強い意志が 最後に自分を後押ししてくれる

僕が三高を志望した理由は、兄への憧れでした。
3年間を通して到底合格できるような成績ではありませんでしたが、志望校を下げたことは一度もありませんでした。それは絶対に合格したいという強い意志があったからです。その一心で、受験勉強に励むことができました。
特にプレ入試は、入試直前の対策として非常に役立ちました。絶対に合格したいという強い意志は、最後の最後に自分を後押ししてくれると思うので、後輩たちにも初志貫徹の精神で頑張ってほしいです。

avator_higm
2023年合格

部活動に熱中していたとき 面談や模試結果で厳しい現実を知った

僕は中3の7月まで部活動に熱中しており、一からのスタートでした。塾の面談や模試の結果を受けて厳しい現実を知り、焦って夏休みからは勉強に懸命に取り組みました。
なかなか模試で思うように点数が取れませんでしたが、塾の先生の励ましや指導を受け、めげずに勉強に取り組み続けました。すると少しずつ成績が上がり、最後は合格することができました。
努力というのは遅かれ早かれ、必ず報われるんだなと心から思うことができ、自分の自信につながりました。

avator_higw
2023年合格

いつもそばで見守ってくれた 先生の存在がとても心強かった

私は国語が苦手でした。最初は模試の結果もあまり良くありませんでした。
塾の面談でそのことを相談したところ、先生が私に合った教材を勧めてくれました。そして、それを実際にやってみたところ、少しずつ国語の点数を伸ばすことができました。
山あり、谷ありの受験勉強をいつもそばで見守り、的確なアドバイスをしてくれた先生方の存在はとても心強いものでした。本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

TOPPA館は話しやすい先生が多く質問しやすい仕組みが整っていた

理科に興味があったため、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である、仙台三高を選びました。
TOPPA館には、話しやすい先生が多く、質問しやすい仕組みが整っています。また、自習室をいつでも提供してくださったり、苦手科目の問題プリントを大量に用意してくださったりして、受験勉強に集中できる環境が充実していました。
そのおかげで、模試では一時期30点台だった英語が、入試では90点台を取ることができました。

avator_higw
2023年合格

特に苦手だった英語が 長文もすらすら読めるように

私は中学3年生の夏から本格的に勉強を始めました。英語と社会、国語が苦手でした。特に英語は、点数が上がらず悩んでいました。
塾では単語を集中的に学習し、長文をたくさん読みました。だんだん英語の長文がすらすらと読めるようになっていき、自然と点数が上がりました。他にもプレ入試によって自分の意識が高まり、当日はリラックスして臨むことができました。
ここまでやってこられたのは、すべて先生たちのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

間違えた問題を繰り返し解くことで 入試で解ける問題が増えた

私がこの学校を志望した理由は、探究学習を取り入れている授業が多いことに、興味を持ったからです。
受験対策で役に立ったことは、一問一答と7回分のプレ入試の間違えた問題を繰り返し解くことです。そのおかげで、受験当日に解ける問題が増えました。
入試の後、合格発表までの10日間は心配しましたが、合格したとわかったときの喜びは忘れられないものになりました。後輩の皆さんも目標に向かって進んでいってください。

avator_higw
2023年合格

TOPPA館の仲間と切磋琢磨しながら日々励んだことが自分を強くした

私は、生徒が主体的に活動している宮一の校風にあこがれを抱き、この学校を選びました。
中学3年生の夏休みから、本格的に受験勉強をスタートしました。TOPPA館の仲間と切磋琢磨しながら、全員で日々の勉学に励んだことが、自分自身を強くしていったと思います。特訓やプレ入試でも、自分の弱点を発見でき、当日の問題の傾向や解き進め方をつかむことができました。
これから受験に臨む皆さん、自分の夢を叶えるために全力で頑張ってください!

avator_higm
2023年合格

合格することを半分あきらめたとき 自分の目標と頼れる存在があったから

私がこの進路に決めた理由は、宮城第一高校のソフトボール部に入部し、自分の技術力を上げるという目標があったからです。そして、その目標を絶対にあきらめたくなかったからです。
受験勉強をスタートする時期が遅かった私は、合格することを半分あきらめていました。けれども、そんなときに両親や学校・塾の先生など、周りの人たちが親身になって相談に乗ってくれたり、助言をくれたりしてくれました。
目標と頼れる存在があったからこその、合格だったと思いました。

avator_higw
2023年合格

塾の仲間の意識の高さに 何度も自分の気持ちを引き締められた

今、受験を終えて真っ先に思うことは、公立高校受験を経験して良かったということです。
部活を引退してから、本格的に受験勉強を始めましたが、なかなか受験校が決まらず身が入りませんでした。私立の専願やランクを下げることも考えましたが、塾の仲間の意識の高さに何度も自分の気持ちを引き締めることができました。
公立高校の合格発表ならではの、合格者の貼り出し。このときの緊張は一生忘れることはないと思います。これまで精神面・勉強面で支えてくださった先生、ありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

やさしく答えてくれた先生のおかげで 試験前の不安が減り合格できた

私は大学進学のことと、今の私の学力で行くことができる高校であるかを考えて、宮城一高を受験しました。
塾に入ったばかりのころは緊張し、慣れない環境でしたが、プレ入試を解いてその解説を聞いたことで、わからない問題をなくすことができました。また、先生たちがやさしく質問に答えてくださったおかげで試験前の不安が減り、合格することができました。
大変でしたが、後悔を残さないように、後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_higw
2023年合格

塾で自信がついてきたのでハードルを上げて宮城一高を受験

僕は3年生の途中から教室を変えて仙台進学プラザ長町校に通い始めました。
初めは学力に自信がなく、ナンバースクールへの受験は全く考えていませんでした。しかし、長町校の先生方はおもしろく、あきない授業をしてくれて、だんだんと自分の学力に自信がついてきました。
ハードルを上げて、宮城第一高校を受験し、無事に受かることができました。支えてくれた先生方には感謝しかないです。

avator_higm
2023年合格

1人1人に合わせた授業をしてくれた個別指導のおかげ

私はずっと暗記科目や記述が苦手だったのですが、本番直前まで個別で丁寧に教えてもらったおかげで、本番は良い点数を取ることができました。
また、授業中は先生との距離が近いので、わからないところをすぐに質問することができました。本番までの模試では良い判定を取ることができなかった私が、本番になって良い点数を取ることができたのは、1人1人に合わせた授業をしてくれた個別指導のおかげだと思います。本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

一番に生徒のことを考えてくれる素晴らしい先生たちに出会えた

私がこの塾に通って良かったことは、2つあります。
1つ目は、高校受験で必要なことをたくさん学べたことです。一高・二高TOPPA館では、毎週の授業で新しいことを学び、それらを復習することでハイレベルなこともしっかりと身につけることができました。
2つ目は、素晴らしい先生たちと出会えたことです。先生たちは一番に生徒のことを考え、高校受験の合格の後押しをしてくださいます。この塾に通えたことで、先生たちと出会えて良かったです。ありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

成績が伸びず苦しいときもあったが 先生の授業を通して自信がついた

私が二華高校への進学を目指したのは、校風にあこがれがあり、通学の利便性もあったからです。
通い始めたころは、思うように成績が伸びず苦しかったこともありました。けれども、先生方のわかりやすくておもしろい授業を通して、徐々に自分に自信が持てるようになり、晴れて志望校に合格することができました。
これから先、受験勉強をしていく中で、つらいことや苦しいことがたくさんあると思いますが、自分を信じて頑張ってください!!

avator_higw
2023年合格

プレ入試でさまざまな問題形式に触れ 自分の位置が具体的にわかった

手厚い進路指導や、レベルの高い授業に魅力を感じて、二華高校を受験しました。
中3の12月ごろまでの模試では、思うように点数が取れず自信がなくなっていくばかりでしたが、プレ入試で自分の位置が具体的にわかり、さまざまな問題形式に触れることができたことによって、自信が持てるようになりました。
最後まで支えてくださった方々には、とても感謝しています。ありがとうございました。

avator_higm
2023年合格

先生方のおかげで前向きに勉強でき 冬にはだいぶ成績が上がった

私は、部活を引退した後の夏から、受験への意識がより高まりました。夏休みには、なるべく自習室に行くようにして、勉強に力を入れました。
しかしすぐには成績が伸びませんでした。そのようなときに、先生方が声をかけてくださったり、面談をしていただいたりしたおかげで、前向きに勉強を続けることができました。
結果的に、冬には夏よりもだいぶ成績が上がり、無事、合格することができました。勉強面でも気持ちの面でも、支えてくださった先生方には本当に感謝しています。

avator_higw
2023年合格

友人に順位を抜かれたときは 次こそは! とやる気が倍増していった

プレ入試には絶対参加してください! 私は結果によって絶望することもありましたが、それよりも友人に順位を抜かれてしまったときは「次こそは!!」と受験へのやる気が倍増していきました。
プレ入試のおかげで、勉強面や気持ちの面で成長することができました。プレ入試に参加して本当に良かったです。
誰に何を言われても、絶対に志望校を変えず、自分を信じて頑張ってください。合言葉は「絶対合格!」前向きな発言をいつも心がけてください。

avator_higm
2023年合格

塾で勉強に励んでいくうちに 志望校に合格したい思いが強くなった

私が入塾したのは、部活動を引退した直後でした。
入塾当初は、勉強にあまり力が入らず、受験に対しても真剣になることができませんでした。しかし、塾で勉強に励んでいくうちに、志望校に合格したいという思いが強くなり、そして最後までその思いは変わりませんでした。
進学プラザがあったからこそ、受験に対して本気で向き合うことができたのだと思います。本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

塾に通ううちに苦手意識が減り 大変なことを乗り切れば自信になった

中学1年生の秋ごろからずっと塾にお世話になっていて、初めは勉強が嫌いであまり身が入らなかったのですが、塾に通っているうちに、徐々に苦手意識も減ってきました。そして、夏期講習や夏期特訓など、大変なことも多かったですが、乗り切ればそれが自信につながりました。
また、先生から毎日塾に来て自習室で勉強するよう促されたことで、成績の向上にもつながりました。
後輩の皆さんへのアドバイスは、受験当日、学校の教室に時計がなかったので絶対に自分で持っていくようにしてください。

avator_higm
2023年合格

先生からのたくさんの言葉のおかげで本番は自信を持ち落ち着いて解けた

私は小学6年生のときから宮城野高校にあこがれを持っており、絶対に合格したいと思い、中学3年生の夏休み前から仙台個別指導学院に通い始めました。
しかし、最後の模試までほとんどD判定しか取ることができませんでした。でも、先生からたくさんの優しい言葉や応援の言葉をかけてもらい、本番は自信を持ち、落ち着いて問題を解くことができました。
支えてくださった先生、本当にありがとうございました。

avator_higw
2023年合格

人一倍勉強が嫌いだった僕が 本番では過去最高の得点が取れた

人一倍勉強が嫌いで、僕はゲームばかりしていました。そのため、受験期でも焦ることなく過ごしていました。
そんな僕が、塾に入ったことで、勉強への意欲がわくようになり、成績も伸びていきました。その結果、入試本番では過去最高の得点を取り、無事合格することができました。
これを読んだ人は、今から勉強を始めても遅いことはないから、頑張って勉強して夢に向かってください。

avator_higm
2023年合格

先生たちの言葉が 入試本番の緊張をほぐしてくれた

将来の夢に少しでも近づくために、白石工業高校に行きたいと思いました。塾でのプレ入試で、自分がわからない問題を把握して、入試本番を迎えることができました。
先生たちの言葉が、緊張をほぐしてくれて、楽な気持ちで取り組めました。最後まで丁寧に教えてくれて、たくさんのことを覚えることができたと感じます。自分はすごく大変な気持ちがしましたが、やはり最後には良いことがあるのだと思いました。
後輩の皆さんも、大変だとは思いますが、最後まで頑張ってください。

avator_higw
2023年合格

ライバルから刺激をもらい負けないようにという思いで

中学校3年間にわたってTOPPA館でご指導いただき、学校の定期考査や模試などで良い成績を目指して、継続的に勉強していくことができました。
常に周りのレベルの高いライバルから刺激をもらい、彼らに負けないようにという思いから、成績を伸ばしていくことができました。
授業は発展的な内容を取り扱う、魅力的なものであることに加えて、先生方とはなんでも話し合える人間的な関係を築いていくことができました。合格を支えてくださった先生方には、とても感謝しています。

avator_higm
2023年合格

厳しい状況でもあきらめずに 努力することの大切さを実感

私は、親の転勤により県外受験をしました。周囲の人とは異なることが多くあり、不安な気持ちでしたが、塾の先生方がすばやく対応してくれたおかげで、安心して受験に挑むことができました。
私は1か月前のテストでも、合格率が50%に届いていませんでした。そのような状況でも、自習室を活用したり、先生方の熱のこもったプレ入試の解説を集中して聞いたりなど、最後まであきらめずに努力しました。
どんなに厳しい状況でもあきらめずに努力することの大切さを実感した受験でした。

avator_unim
2023年合格

東進の学びは推薦の評価にもつながる課外活動の土台にもなった

高校時代は国際物理オリンピックや国際バカロレアプログラムを通して多くのことを学びました。東大推薦の募集要項を読んだところ、私が学んだことを評価してもらえると思い出願しました。
東進での学びは課外活動のための土台にもなっていたと思います。数学ぐんぐんで身につけた緻密な数学力が、ハイレベル物理の受講をより一層有意義なものにしました。そして、自然現象を解き明かす「目」としての物理学を習得できました。

avator_uniw
2023年合格

東進の授業は小手先の受験テク以上に得るものがあった

東進の授業の中には高校範囲にとらわれないハイレベルなものもあり、学ぶ楽しさが伝わってきました。小手先の受験テク以上に得るものがありました。
また東進は圧倒的に模試を受ける機会が多いので、自信にもつながりました。問題のレベルや傾向はもちろん、問題用紙や解答用紙の細かなデザインまで本物にそっくりなので、入試本番でも過度に緊張することなく、この解答用紙は飽きるほど見たなぁと思いながら安心して臨めました。ありがとうございました。

avator_unim
2023年合格

簡単に自分の志望校を変えずに最後まであきらめないこと

目指せるなら一番上を目指したいと思って目指した東大でしたが、最初のうちはあまり本気に考えていませんでした。同じ野球部の先輩が合格したことで現実的な目標ではないかと思えたので、本気で目指し始めました。
自宅でもどんどん受講できる東進のスタイルは、自分に合っていたと思います。
受験する上で大切なのは、簡単に自分の志望校を変えずに最後まであきらめないことです。そして、今まで頑張ってきたことを忘れずに自分に自信を持ち続けることだと思いました。

avator_uniw
2023年合格

高1の時点で数学Ⅲまで履修英語も東大に立ち向かえるレベルに

中学3年で部活をやめ、新しい目標がほしかったので東大合格を目標に設定し、東進に入塾しました。
先取り学習が可能な東進のシステムを活用し、高1の時点で数学Ⅲまで履修、英語に至っては東大英語に立ち向かえるレベルまでもっていくことができました。独学が困難な物理も、苑田先生の授業のおかげで系統立った理解ができました。
また、チームミーティングで1週間のタスクを設定することで、今何をするべきかを明確にして学習に臨むことができました。

avator_unim
2023年合格

数学と物理は高難度の講座が充実し手応えを感じながら学べた

僕は高校1年生から東進衛星予備校に通っていました。校舎の先生から戦略的なアドバイスをもらいながら、自分の興味を深めていくことができました。
東進の最も良いところは「先取り」にあると思います。高校入学直後はコロナ禍で休校が多かったため、自宅受講で予習を進めることができました。特に数学と物理は高難度の講座が充実していて、手応えを感じながら学ぶことができました。
また、大学別の冠模試を中心に、良問の出題が多く実力の涵養に役立ちました。

avator_uniw
2023年合格

同じ班のメンバーと交流することで常にモチベーションを維持できた

東進の最大の魅力は、質の高い授業を自分のペースに合わせて無理なく進められることです。
また、1週間ごとに行われるチームミーティングで、学習進度の振り返りをして今後の見通しを立てたことで、1・2年のうちから計画的に学習することができました。さらに同じ班のメンバーと交流することで、常に勉強のモチベーションを維持することができました。
京大合格という目標を達成できたのは、先生や担任助手の方々のおかげです。感謝してもし切れません。

avator_unim
2023年合格

AOⅡ期直後の模試よりも90点近く本番で点数を伸ばせた

AOⅡ期で不合格になってしまい、少し落ち込んだ時期もありましたが、担任助手の先生といろいろと話をしたことで、AOⅢ期に向けて前向きな姿勢を取り戻して準備を進めることができました。
AOⅡ期の後は、東進の共通テスト対策のコンテンツを信じて、ひたすらやり続けたところ、本番ではAOⅡ期直後の模試よりも、90点近く点数を伸ばせました。そのおかげでAOⅢ期で合格できたと言えると思います。
ぜひ東進のコンテンツと先生方を信じてひたむきに努力してほしいです。

avator_uniw
2023年合格

東進に通うことで部活との両立もでき文武両道を貫けた

私は小2で四谷に入塾し中1の秋に東進に入りました。
動画の一時停止や繰り返し再生ができるという東進の映像授業の良さを生かし、部活で疲れた身体で受けた授業でも、内容をしっかり定着させるような勉強ができました。そのおかげで、私は東北大学に合格することができました。
校舎長や担任助手の方々の親しみやすさやアットホームな雰囲気に助けられ、自由に質問に行くことができ疑問点を解消できました。東進に通うことで好きな剣道も続けられて文武両道を貫けました。

avator_unim
2023年合格

東進の模試は返却も早くすぐ復習でき1年生から本番レベルを体験できた

母が医療従事者であることや、幼いころから入退院を繰り返していたことから、医療関係者が身近な存在でした。私もチーム医療の1人として、患者さんと直接かかわらない立場でも人の役に立ちたいという気持ちから、臨床検査技師を志しました。
東進は、他の塾よりも模試が多く返却も早いので、1年生のうちから本番同様のレベルを体験でき、すぐに復習できる点が良かったです。
これから大学受験を迎える後輩の皆さんは、苦しいときもあると思いますが、あきらめないで最後まで走り切ってほしいです。

avator_uniw
2023年合格

本当に行きたい大学なら努力し続け自分を信じることが大切

東進の受験対策において、単元ジャンル演習講座でさまざまな大学の過去問に触れたことが、思考力の向上に最も役に立ったと感じています。
私は、東進の共通テスト模試では最後までE判定で、本番も他の塾の模試の判定でも良くてD判定でした。もちろん親には東北大を止められ、自分でも安全校に下げるべきかとても悩みました。
それでも受けずに後悔したくないと決心し、つらいときは担任助手に何度も相談し乗り越えました。本当に行きたい大学なら努力し続け、自分を信じることが大切です。

avator_unim
2023年合格

東進で培った力で共通テストE判定から逆転合格

私は、できるだけ多くの問題を解くというアウトプットを中心とした学習をしました。
東進の過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の実力を数値として把握し、成長を常に感じながら取り組めるので、受験勉強を楽しむことができました。そこで培った力で、共通テストE判定からの逆転合格を実現することができました。
これから受験する皆さん、あきらめずに自分を信じ抜くことが大切です。応援しています。

avator_uniw
2023年合格

1人でモチベーションを保つのが難しいときは周りを頼りにして

私は高校2年生から東進衛星予備校に通い始めました。
さぼり癖のあった私は、自分1人だけでは甘えてしまい受講が滞ってしまうこともありました。そんな私が第一志望の大学に合格できたのは、東進のスタッフの方々が声をかけ続けてくださったおかげだと思います。
来年、受験生になる皆さんも、1人でモチベーションを保つのは難しいと思います。自己嫌悪に陥るときも1人で抱えず、ぜひ周りに頼ってください。

avator_unim
2023年合格

担任助手の先生と立てる計画のほかに 自分でも計画を立てると良い

塾での受験対策で私が意識していたのは、長期間の計画は大雑把に立てるだけにして、短期間の計画をそのときそのときで立てることです。
例えば、受講を1~2週間ですべて終わらせる、1つの教材を毎日同じ問題数をやって1~2週間で終わらせる、といった感じです。担任助手の先生方と立てる計画のほかに、自分でも計画を立てると良いと思います。
今後、勉強していく上で、皆さんには1つのことから多くを学べるように、いろいろな視点を持って勉強してほしいと思います。

avator_uniw
2023年合格

東進で先取り学習ができたから高3で演習時間を確保できた

私が東進に通っていて良かったと思うことは、数学や理科などの先取り学習ができたことです。先取り学習のおかげで、高校3年生になってから演習する時間を多く確保することができました。
また、東進では週に1回チームミーティングがあり、計画を立てながら効率よく勉強することができ、モチベーション維持にも役立ちました。
これから受験を控えている方は、ぜひ、東進のコンテンツを最大限活用してほしいです。

avator_unim
2023年合格

意識の高い仲間と触れ合い担任助手の心強い言葉に支えられて

有機農業に興味があり、東北大学農学部に入学したいという強いこだわりから、AOⅡ期に挑戦しました。AOⅡ期では、学科試験のほか高校3年間の成績も重要です。
陸上部の練習や大会と定期試験や模試の勉強を両立できたのも、東進の自宅受講システムのおかげです。校舎で意識の高い仲間と触れ合い、担任助手からの心強い言葉に支えられ、つらい受験期も乗り越えられました。
自分のペースで勉強を進められる東進の仕組みを、最大限に生かすことが合格への鍵だと思います!

avator_uniw
2023年合格

高校生活を楽しみながら目標に向かって頑張ってほしい

豪雨災害とそのときの大気の構造に興味があって、この進路を選びました。東進では自分のペースや目標に合わせて受講を進めることができ、飽き性の私でも無理なくコツコツ学力をつけることができました。
また、担任助手の先生との面談が「ペースメーカー」兼「心の癒し」になっていて、高校生活やAOⅡ期でのアドバイスもいただけてすごく良かったです。
後輩の皆さんも、高校生活を楽しみながら自分の目標に向かって少しずつ頑張っていけるよう願っています。

avator_unim
2023年合格

部活引退後には一気に学習を進め共通テストでは自己最高点が取れた

高1から東進を受講し始め、高2の冬からはできる限り校舎に登校することを心がけました。部活引退後の高3の夏休みからはほぼ毎日登校し、自分のペースで学習できる東進の特徴を生かして一気に学習を進め、成績も伸びていきました。
共通テストでは自己最高点を取ることができ、その後も、二次試験直前まで受講や演習で学力を伸ばすことができました。
自信を失くしたときも、共に東進で過ごした仲間や担任助手の方々、担任の先生に支えられ、現役合格をつかみ取ることができました。

avator_uniw
2023年合格

単元ジャンル演習講座で自分の弱点を知り十分に補強できた

私は将来、医工学の研究者になりたいと思い、この学科を志望しました。
私は中学3年生のときから東進に通い始めました。東進の受験対策の中で一番役に立ったことは、単元ジャンル演習講座です。今の自分に足りていないものを正確に知ることができ、自分の弱点を十分に補強することができました。
これから受験勉強に取り組む人は、東進の良さを十分に活用して頑張ってください。4年間本当にありがとうございました。

avator_unim
2023年合格

東北大特進クラスで ライバルからたくさんの刺激を受けた

私が東北大学のAO入試で合格できた最大の勝因は、面接試験にあります。進学プラザで面接対策をしてくださったおかげで、面接独特の雰囲気にも慣れ、本番でも自分の思いを十分に話すことができました。
また、東北大志望者向けの「東北大特進クラス」では、AO入試の情報を手に入れることができたほか、同じ東北大志望のライバルからたくさんの刺激を受け、自分自身を高めることができました。
手厚いサポートをしていただき、本当にありがとうございました。

avator_uniw
2023年合格

化学は実力を早期に身につけられ物理は本質的な内容を学習できた

私が特に役立ったと感じる講座は、化学と物理です。
化学では、各分野の復習や予習を丁寧かつ高水準で行うことができ、受験レベルの実力を早期に身につけられました。物理では、各単元の単なる方法論ではなく本質的な内容を学習でき、しっかりとした応用力を養えました。
東進には他にもさまざまなコンテンツや充実したサポートがそろっています。皆さんもぜひ、それらを最大限活用し、志望大学合格を目指し頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

映像授業を自宅受講できたので部活動が忙しくても両立できた

私は中2から一高・二高TOPPA館に通塾し、中3の3月から東進に通塾しました。
東進は映像授業のため自宅受講を受けることができ、部活動が忙しい私でも勉強と部活の両立ができました。また、同じ志望校を目指す友人や高い目標に向かって努力する友人と切磋琢磨することが、勉強のモチベーションの維持につながりました。
定期的な面談で、今後の勉強の計画を親身になって一緒に考えてくださったことで、受験の不安を取り除くことができ、合格につながったと思います。

avator_uniw
2023年合格

高2までに基礎を固め高3は演習中心の進度が効果的だった

中学受験のために俊英四谷大塚に入塾し、そのまま東進に通って、信頼できる担任のもと勉強に励みました。共通テストの自己採点後に第一志望を変更したときも、担任と話し合うことで気持ちを切り替えられました。
自分の得意不得意に応じた適切な受講や、高2までに基礎を固め、高3は過去問演習中心という進度が効果的だったと感じます。苦手な数学は、周辺の知識を含めた細かい解説付きの共通テスト過去問演習講座により点数が伸びました。

avator_unim
2023年合格

効果的な学習プログラムのおかげで自信を持って落ち着いて試験に臨めた

定期的にある面談や模試のおかげで、自分の成績や学習状況を客観的に見つめることができることや、受講を自分のペースで進めることができること、共通テスト対策や二次試験対策の演習を早期に始めることができることが、東進の魅力だと思います。
効果的な学習プログラムのおかげで、自信が持てるようになり、落ち着いて試験に臨むことができました。
私のことを支え励ましてくれた先生方に、本当に感謝しています。3年間ありがとうございました。

avator_uniw
2023年合格

E判定だった入塾当初から共通テスト本番までに200点UP

私は高3の春に東進に入塾しました。入塾当初は模試でE判定でしたが、共通テスト本番までに200点以上も点数を上げることができ、AOⅢ期で合格することができました。
なかなか成績が上がらずつらい時期もありましたが、いつも親身になって相談に乗ってくれた担任や担任助手の存在があったからこそ、最後まであきらめずに頑張れたのだと思います。勉強だけでなく精神面も支えてくれた東進には、本当に感謝しています。

avator_unim
2023年合格

私の受験人生は進プラなしには語り得ない

私の受験人生は進プラなしには語り得ません。関わったすべての先生が全力でサポートしてくださいました。合格の結果を伝えて、お世話になった方々がとても喜んでくださったとき、すべてが報われた気がしました。
中学受験の失敗は、私の学生生活において大きな意味を持つものであったと思います。負けは人を強くし、そしてそのおかげでTOPPA館の先生方と出会えたから。
未来の進プラ生が学びへの喜びと小さな挫折を積み重ね、合格と大きな夢をつかみ取ることを願います。

avator_uniw
2023年合格

だらけてしまうことがあっても継続が何より大切だと実感した

東進では、家でも教材を使って勉強できるのがとても良かったです。移動時間を減らすことができました。
また、共通テストの過去問が大量に手に入ったことと、模試を何度も受けられたことが、共通テストの対策としてとても助かりました。自分は教材を集めたり何がいいか考えたりするのが苦手だったのでマッチしていました。
二次対策は単元ジャンル演習講座がとてもためになり力をつけられました。どうしてもだらけてしまうことはあるけれど、継続が何よりも大切だと、受験を通して実感しました。

avator_unim
2023年合格

東進の個性的な講師陣のおかげで勉強を楽しめるようになった

私は高2の冬から東進に通いました。
高速基礎マスターは基本内容の定着に役立ちました。また、個性的な講師陣のおかげで勉強を楽しめるようになり、とてもはかどりました。「時間や場所を選ばすに授業を受けられる」という東進の授業形態は、マイペースな自分ととても相性が良く、どんどん先へ進むことができました。
一流の講師陣の授業を受けられ、勉強に対する考え方を学べる東進は、非常におすすめです!

avator_uniw
2023年合格

東進を信じてやり切ったおかげで模試できれいに成績が伸びていった

東進では、自分のペースで進められ自宅受講も可能だったのが一番良かったです。そうすることで、早くから共通テスト・二次試験演習に取り組むことができ、多くの量をこなせたことも自信につながりました。
1年前の同日模試では全く点数が取れず不安でいっぱいでしたが、東進を信じてやり切ったおかげで、模試のたびにきれいに成績が伸びていきました。最後の1か月は100点以上の伸びでした。
AOⅢ期で合格できたのは、先生方のサポートのおかげでした。本当にありがとうございました。

avator_unim
2023年合格

コロナ禍で休校が続いたときも東進の授業で勉強の習慣が身についた

コロナの影響で休校が続いた期間も、東進の映像授業を受けて勉強の習慣を身につけることができました。自分の好きなタイミング・スピードで受講できることが、東進の一番の利点だと思います。
受験勉強が嫌になったときでも、先生方が励ましてくれたおかげで頑張ることができました。つらいことも乗り越えることができたのは、支えてくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!

avator_uniw
2023年合格

部活動が厳しかった自分に合うカリキュラムとアドバイスをくれた

部活動が厳しく、平日は休みなしで20時帰宅、週末も朝から夕方まで活動があり、満足に勉強する時間をとることができない状態でした。
東進の先生は、そんな自分に合ったカリキュラムを組んでくれて、週に1度の面接で効果的なアドバイスをしてくれました。また、家で勉強ができる東進のシステムにも助けられました。
部活動の引退後は、東進のスケジュールに則って勉強し、先生方との会話でモチベーションを保ちながら、順調に成績を伸ばし続けることができました。

avator_unim
2023年合格

大問別演習で苦手な分野を集中的に勉強することができた

将来の夢がはっきりとはなかったため、旧帝大でやりたいことを探したいという理由から、東北大学を高校1年のときから目指していました。最初は理想にすぎなかった目標の大学に、合格することができてとてもうれしいです。
東進の共通テスト対策は10年分以上ある上に、それぞれに解説動画がついているので、理解をより深めることができました。さらに、大問別演習もついており、苦手な分野を集中的に勉強することもできました。後輩の皆さんにも、とてもおすすめです。

avator_uniw
2023年合格

東進の多くの模試を有効活用し自習室も利用して成績が上がった

私は前期では工学部を志望していましたが、後期では行きたい工学部がなく、また医学にも興味があったため、医学部を志望しました。
受験勉強を始めたのは高2の冬ごろからでした。当時の成績は悪く、志望校に行けるような成績ではありませんでしたが、東進での多くの模試を有効活用し、集中できる環境である東進の自習室を利用することで成績が上がり、大学に合格することができました。
校舎の雰囲気が良く、後期まで頑張ることができました。

avator_unim
2023年合格

自身を分析し何をすべきかを考えて勉強することが重要

私が東進に入ろうと決めた理由は、自分自身で時間を上手に活用しながら受験勉強を進められると思ったからです。受験は、自身を分析し何をすべきかを考えて勉強することが重要だと私は考えています。
東進は各々のペースに合わせて受講ができ、スマホの高速マスターなどで効率良く勉強に努められます。先生方のアドバイスにも非常に助けられたと思っています。
受験はつらいこともあると思いますが、不屈の精神で闘い抜いてほしいです。応援しています。

avator_uniw
2023年合格

受験は1人ではなく切磋琢磨し支え合うことで乗り越えられる

私は高1の春から東進に入っていましたが、勉強のやる気が起きず校舎にも通えていませんでした。心が変わったのは高3の部活引退後で、とても遅かったと後悔しています。
しかし、友達や担任助手、そして担任の先生方の厚いサポートのおかげで、受験期には成績がどんどん上がり合格をつかむことができました。
受験とは1人で立ち向かうものではありません。周りの人たちと切磋琢磨し支え合うことで乗り越えられます。後輩の皆さんも仲間と共に頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

何もしていないのは恥ずかしい!という危機感があったから

東進では、やってもやり切れないほど大量の演習をすることができ、二次試験の過去問演習の添削もしていただけました。問題を解くことで、自分に何が足りないのかを確認することができ、合格への近道を歩み続けることができたと思います。
また、私は非常に怠けやすい人間なのですが、チームミーティングが毎週あることで、「何もしていないのは恥ずかしい!」という危機感から、映像授業の東進でもあまりだらけずに1年を過ごせました。

avator_uniw
2023年合格

自分のペースで進められることや気軽に質問できることが東進の良さ

数学の追試常連だった自分はこのままだとダメだと思い、高3の春から東進に通い始めました。
映像授業と過去問演習を進めていくなかで、解ける問題の数が増えていき力を伸ばすことができました。東進の良いところは、自分のペースで学習を進められるところや、担任助手に気軽に質問できるところだと思います。
精神的な悩みも相談に乗ってくださり、とても健康的に合格することができました。これから受験をする皆さんも頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

学習計画もメンタル面も相談して軌道修正できたのが大きかった

共通テストを含め国・英・社で受けられて、以前から興味のあった法律を学べる大学に行きたいと思い、志望校を決めました。過去問を早めに終わらせたことで、単元別演習に余裕ができ、共通テスト・二次試験共に過去問を2周できました。
世界史の記述は学校の先生にも見ていただきました。東進の講座を活用し、自分なりの勉強方法を模索することが大切だと思います。
学習計画もメンタル面も担任助手の方に相談し、軌道修正できたのが大きかったです。本当にありがとうございました!

avator_uniw
2023年合格

自分の考えを言語化することは 知識を深める上で役立つ

私は、海外からの留学生との関わりを持ちながら研究活動を行える点に魅力を感じて、横浜国立大学を志望しました。
また、塾では担任助手の方々への質問を積極的にしていた記憶があります。自分の解き方を明確にして言語化してから、わからない箇所を聞きに行っていました。このように自分の考えを言語化することは知識を深める上で役立つと思っています。
わからないことを自分で解決するのも大切ですが、人に手伝ってもらう素直さも受験の上で大切になっていくと思います。

avator_unim
2023年合格

最終的に本番では12月の模試から 200点上げることができた

私は入塾してから12月まで、受けた模試のすべてが志望校判定でE判定でしたが、毎日朝から夜まで通い勉強し続けることで、最終的に本番で12月の模試から200点上げることができました。
これから頑張る皆さんに伝えたいことは、たくさんやること、あきらめないことは前提として、何より自分を信じてください。頭が良いと過信してください。
自信がないと力も発揮できません。成績が伸び悩んでいるとき、ぜひやってみてください。結果はあとからついてきます。皆さんの合格を祈っています。

avator_uniw
2023年合格

忘れてしまった内容の再確認や 苦手分野の克服に役に立った

私が受験対策で役に立ったと思うことは、単元ジャンル演習講座です。この講座では、AIが1人1人の学習に合った問題を出題してくれるので、効率良く成績を上げることができました。
また、問題ごとに映像授業も提示してくれるので、忘れてしまった内容の再確認や苦手分野の克服に、役に立ちました。
受験期は毎日勉強に追われてつらいと思います。けれども、塾の先生や周りの友人はあなたの味方なので、最後まであきらめずに頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

強い気持ちを持ち続けることが 志望校合格の鍵

僕は部活動を引退してから本格的に受験勉強を始めたので、他の受験生に追いついてさらに差をつけることができるか不安でした。
しかし、担当の先生と立てた綿密な勉強のスケジュールや、先生方の丁寧で的確な指導のおかげで、無駄なく効率的に勉強を進めることができました。
受験勉強はつらくて大変なことですが、「自分は必ず志望校に合格できるんだ」という強い気持ちを持ち続けることが、志望校合格の鍵だと思うので、くじけることなくひたむきに勉強を頑張ってください。

avator_uniw
2023年合格

受験校選びでは、早めのリサーチと自分の適性を見極めることが大切

私は当初、別の国立大学を志望していました。しかし、苦手な数学や英語が伸び悩んだことで、その大学に挑戦できるレベルに到達できませんでした。
そこで東進の先生に紹介してもらったのが、高崎経済大学でした。僕自身、初耳の大学でしたが、就職実績の良さや得意科目で受験できるというのが決め手となり、受験することに決めました。
受験校を選ぶ際に大切なのは、早めのリサーチと自分の適性を見極めることだと思います。自分の進路の幅を広げることにつながるので、ぜひ参考にしてみてください。

avator_unim
2023年合格

大学受験はとてつもなく長いので 最後まであきらめないことが大切

私は、大学への合格には基礎の早期完成が必要不可欠だと思います。多くの生徒は6・7月から共通テスト対策演習に入るので、そこまでに基礎を完璧に終わらせると、共通テスト対策に多くの時間を費やせます。
また、私がおすすめするのは大問別演習です。大問別演習は過去の共通テスト模試の問題を大問ごとに分別して、共通テストの分野別の対策にぴったりです。
大学受験はとてつもなく長いので、最後まであきらめないことが大切だと思います。

avator_uniw
2023年合格

共通テストの模試ではE判定でしたが 本番では目標点を取れた

私がこの進路を選んだ理由は、宇宙工学を学べるからです。塾での対策で役立ったことは、数学や物理の問題の解説授業で理論的なところからわかりやすく解説してくれたことです。そのおかげで問題への対応力が身につきました。
また、音読の方法なども役立ちました。塾のミーティングで数学の問題を解いて数学の解答力を高めていきました。
私は共通テストの模試でE判定でしたが、本番では目標点を取ることができ、二次試験でもほぼすべての問を解答できました。後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

やりたいことができる大学を選ぶことが 最後まで頑張る力になる

私はもともと他の大学を志望していましたが、自分の学びたいこととその大学の教育内容に違いを感じ、11月あたりに志望校を神戸大学に変更しました。
変更後は、入試が迫っていたのもあり、二次試験対策が間に合うのかとても不安でしたが、週1回の面談などで担任助手の先生が話を聞いてくださったおかげで、不安を和らげることができました。
大学選びは大変ですが、私は自分のやりたいことができる大学を志望することが、最後まで受験勉強を頑張る力になると思います。

avator_uniw
2023年合格

受験勉強において習慣は最大の武器継続すれば必ず力になる

学習の要点について簡潔に記したいと思います。まず学校の授業にもきちんと取り組んでください。東進の教材は授業の予習復習に用いてこそ真価を発揮します。どちらかを疎かにすることは近道ではありません。
また、受験勉強において、習慣は最大の武器になります。私は通学中の電車内で単語帳やリーディングに取り組むという習慣づけをしました。
最初は面倒かもしれませんが、継続すれば必ず力になります。やる気が起きないという人も、まずは毎日決まった時間に机に向かうことから始めてみましょう。

avator_unim
2023年合格

親身になってくれた先生の言葉で 勉強を継続することができた

自分は家だと一切勉強しない性格だったので、少しでもそれを矯正すべく、高1の夏ごろに入塾しました。
飽き性かつだらしない性格でもあり、すぐさぼったりすっぽかしたりしてしまう私でも、担任助手の先生や教室長からの言葉を通して、勉強を継続することができるようになりました。
特に受験期や共通テストで失敗したあとは、より親身になって進路決定に協力していただけたので、なんとか金沢大学へ合格することができました。自分にとっては最高の環境だったと思います。

avator_uniw
2023年合格

学習への意欲が落ちたときも 一緒に計画や目標を考えてくれた

高校2年生から学習への意欲が落ちてしまい、塾に行かない日が増えてしまいましたが、先生方が計画や目標を一緒に考えてくださり、3年生からは毎日塾で学習することができました。
また、文系で数学や理科が苦手でしたが、担任助手の方に個別でテストを作っていただくなどのサポートもあり、本番では納得のいく点数を取ることができました。
私はこの受験を通して、推薦を受ける人は結果が出るまでにどれだけ学習に集中できるかが重要だと思いました。

avator_unim
2023年合格

共通テストの問題形式に慣れることで 本番は落ち着いて力を発揮できた

私が宮城教育大学の特別支援教育専攻を選んだ理由は、自分が小学生だったときの経験から障害について専門的に学び、発達障害で困難な問題を抱える子どもたちやその家族の支えになりたいと思ったからです。
志望していた大学は、共通テストの割合が二次試験よりも大きかったので、過去問演習に特に力を入れて勉強しました。何度も繰り返し取り組み、共通テストの問題形式に慣れることで、本番で落ち着いて力を発揮することができました。

avator_uniw
2023年合格

プレッシャーに負けず、手を抜かず基本を大切に学んでほしい

高校入学時から教員志望だったので、宮城教育大学を目指して3年間勉強してきました。
私の質問にいつでも対応してくださった東進の担任助手の皆様や先生方には、本当に感謝しかありません。
同じ大学を目指す後輩の皆さんには、周囲からのプレッシャーに負けないこと、共通テストで手を抜かないこと、いつだって基本を大切に学んでいくことを念頭に、学習を続けていただきたいと思います。頑張ってください!!

avator_unim
2023年合格

苦手分野の問題は必ず出てくるもの出なかったらラッキーという意識で

小学生からの夢である教員を目指して、宮城教育大学の初等教育専攻を受験しました。
東進の受講はもちろん、基礎マスターで英単語や古文知識を1年生のうちから覚えることで、長文読解や訳の正答率が上がりました。また、私は和歌が苦手だったのですが、共通テストでも二次試験でも出題されました。
苦手なところが出てくると対策していても不安になるものです。苦手は必ず出てくるもの、出なかったらラッキーという意識で挑めれば、緊張もほぐれると思います。

avator_uniw
2023年合格

成績が伸びないときは 勉強方法の見直しと基礎固めを

私は、災害看護プログラムや段階に分けられた実習内容にとても魅力を感じ、宮城大学を選びました。
夏以降、成績が思うように伸びず不安や焦りもありました。しかし、将来なりたい姿に対して強い思いがあったことや、周囲の方々の応援を受けていたことが、私のモチベーションとなり、最後まであきらめずに勉強を続けることができました。
成績が伸びないときは、自分の勉強方法を見直してみたり、基礎をもう一度固めることを意識したりして、取り組んでみると良いと思います。

avator_unim
2023年合格

高総体後の受験モードへの切り替えも塾に通うことで自ずとできた

私は幼いころからの夢であった看護師になるために、宮城大学の看護を目指し、高校3年生から仙台個別指導学院に通いました。
運動部に所属しており高総体が終わってから受験モードへの切り替えが大変でしたが、毎日塾に通うことで自ずと勉強も習慣化されました。授業だけではなく、模試の結果を見てもらったり、些細なことでも先生と話したりすることで、落ち着いて集中して勉強できました。
大切な1年をこのような環境で過ごせたことに感謝しています。本当にありがとうございました。

avator_uniw
2023年合格

決してあきらめないことは 皆さんが思っている以上に大事

私が、これから受験本番を迎える皆さんに一番伝えたいことは、決してあきらめないということです。これは何度も言われていることだと思いますが、皆さんが思っている以上に本当に大事です。
私が前期に落ちたとき、正直、絶望して泣きました。新たな科目が増えるということも一因だったと思います。しかし、そこで私は自らを奮い立たせ、先生や友達にも協力してもらい、なんとか合格することができました。
大事なことなのでもう一度言います。決してあきらめないでください。

avator_unim
2023年合格

今の自分よりも先の自分が笑顔でいられるように

私は中学生のとき、勉強をしているつもりになっているだけで勉強量が足りず、高校受験を失敗してしまいました。
高校に入学してからは仙台個別指導学院に入り、英語を中心に演習を重ねました。高校受験の失敗の悔しさを糧に、中学生のときの勉強量がかすむほど努力をしましたが、それもこれも、続けられたのは温かくご指導してくださった先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
受験生の皆さんはぜひ、今の自分よりも先の自分が笑顔でいられるように頑張ってください。

avator_uniw
2023年合格

毎日のように校舎へ通い質問して苦手を克服していった

私は当初、勉強はしなくても大学にも合格できるだろうと考えていました。しかし実際には違いました。授業の難易度が一気に上がり、どんどん成績は落ち、どこの大学にも行けないほどにまでなってしまったのです。
私が今、合格という結果を手にできたのはひとえに東進のおかげです。片手間で勉強できる高速マスターを活用したり、毎日のように校舎へ通い、わからないところは質問して苦手を克服していきました。
支えていただいた先生たちに、精一杯のありがとうを贈ります。

avator_unim
2023年合格

東進で使った問題の量が多い分本番で自信の大きさになる

勉強をしていると「集中力」が問題になることがよくあると思います。私も、とにかく勉強に集中するまでに時間がかかるタイプの人間でした。
そこで可能な限り毎日東進の校舎に通いました。登校がスイッチとなり、集中できる環境で内容の濃い講座の受講や演習ができたからこそ、合格に必要な力が身についたと思います。
東進のテキストや演習に使った問題の量はとても多いと思いますが、それは本番で自信の大きさになります。後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_uniw
2023年合格

参考書を1冊決めて極めることと 共通テスト演習講座をやりこむこと

僕がこの進路を選んだのは、理学部があって家から通うことができる大学に行きたかったからです。東北大学には学力が足りませんでした。
志望大学を落とした身として、2つアドバイスがあります。1つめは、参考書を決めてその1冊を極めるということです。多くの参考書に手を出すよりも絶対に効果的です。
2つめは、塾の共通テスト演習講座をやりこむことです。僕は時間がなく、ある程度しかできませんでしたが、やっていなかったら山形大学もあきらめることになっていたと思います。

avator_unim
2023年合格

自分の勉強スタイルを見つけて遅れていた分を一気に巻き返した

東進に通う前は、部活に入っていなかったため自分の趣味を優先していて、勉強は学校の授業に追いつくぐらいのスピードでやっていました。
しかし、高校2年生の夏休みのあとから教科書の内容が頭の中に入ってこなくなり、家の近所ならば強制的に塾で勉強するようになると思い、東進に入塾しました。
東進の講座は内容が濃くてレベルが高いため、最初は理解して定着させるのに苦労しました。それでも、担任助手の先生に勉強方法などを質問して、自分のスタイルを見つけ出せたので、遅れていた分を一気に巻き返すことができました。

avator_uniw
2023年合格

行きたい大学が決まっていない人も 難しく考えず好きなことを頑張って

自分の大学選びは3年生の夏ごろから徐々に本格的になっていき、だいたい決まってきたのが11月ごろだったと思います。春の時点で行きたい大学が決まっている人は立派だと思います。
また、将来の自分の姿を描けている人はさらに立派だと思います。しかし実際は、そのような人ばかりではないと思いますし、そのような人は少ないと思います。
でも大丈夫! そのうちあっさり見つかるものです。難しく考えず、気楽に自分の好きなことを精一杯頑張ってください!!

avator_unim
2023年合格

週ごとの目標達成が 国公立大学の合格につながった

私は家が遠く、高1・高2のときは月に2回、高3の夏以降も週に1、2回しか校舎に行くことができませんでした。
しかし、週1回の面談で目標や勉強量を明確に決め、苦手分野を具体的にどのようにして伸ばすかを話し合って勉強し続けるうちに、塾外での勉強習慣が身につき、どんどん点数が伸びていきました。週ごとの目標達成が私の国公立大学の合格につながったと思います。
受験生の皆さんも目標に向かって、先生方と共に努力し続けてください。

avator_uniw
2023年合格

同じ校舎で学ぶ仲間や先生方は 非常に心強く支えになった

高校2年の秋ごろから本格的に勉強を始めて、この1年間はつらいこともありましたが、合格できて本当に良かったです。
自分は共通テストの点数が思ったよりも悪くて、あきらめそうになったときもありましたが、粘り強く勉強できました。同じ校舎で学ぶ仲間や先生方は、非常に心強く支えになりました。
受験勉強は1人では達成できないと思っています。支えてもらっている方々への感謝を忘れずに、これから受験に挑む皆さん頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

小さな目標を達成することで 効率的に勉強に励むことができた

入塾したのが高校3年生の4月と遅かったため、入試本番までに間に合うのかという、時間との戦いでした。
限られた時間の中でも志望校に合格することができたのは、塾の先生との個人面談のおかげだと思っています。2週間に1回の個人面談では、学習計画の進捗状況を確認し、小さな目標を達成していくことで、効率的に勉強に励むことができました。

avator_uniw
2023年合格

最後の授業日に 塾全体で送り出してくれたことが当日の励みに

自分は学校推薦型選抜で合格したので、運の要素が大きかったのですが、より合格率を上げるために塾を利用しました。
志望理由書の添削をしてもらったり、普段の授業を口頭試問の勉強に変えてもらったりしました。授業の時間を削ってまで、学校推薦型選抜の対応をしてもらったことには、本当に感謝しています。
また、受験前最後の授業のときに、たくさんの先生から激励され、塾全体で送り出してくれたことがとてもうれしく、受験当日の励みになりました。本当にありがとうございました。

avator_unim
2023年合格

東進の多様なコンテンツは学校のテストでも受験でも役立った

私はTOPPA館から継続して、高1から東進に通いました。
校舎では担任助手の先生方に、大変お世話になりました。質問対応ではいつも丁寧に答えていただき、小論文添削は何人もの先生が指導してくださいました。何気ない話ができたのも楽しかったです。
また、映像授業や高速マスター、単元ジャンル演習講座など、工夫された多様なコンテンツがあり、学校のテストにおいても受験勉強においても、とても役立ちました。大学に入ったあとも、東進で身につけたことを活かして努力を重ねていきたいです。

avator_uniw
2023年合格

受験で選択の幅が広がるように定期考査も手を抜かずに取り組んで

私は高2の冬から東進に通い始め、少し遅く受験勉強をスタートしました。家でも受講できたので、部活で忙しくても隙間時間で受講を進めることができました。
また、進路について悩んでいたとき、先生が多くの受験情報を提示して、親身になって一緒に考えてくださったおかげで、自分に合った受験方法を見つけることができました。
受験の際、選択の幅が広がるように、受験勉強も定期考査も手を抜かず、目の前のことに全力で取り組むことが大切だと思います。

avator_unim
2023年合格

今一番伝えたいことは英単語はさぼらずに取り組んでほしい!

私は小学生のころから助産師を目指しており、多くの実習や海外研修によって幅広い学びを得たいと思い、慶應義塾大学の看護医療学部を選びました。
慶應の看護の合格となる鍵は英語にあると実感したとき、東進の英単語1800にしっかり取り組んできて本当に良かったなと思いましたし、1800にしっかり取り組むように強く推してくれた東進の先生たちにもすごく感謝しています。
後輩たちに今一番伝えたいことは「英単語はさぼらず取り組んでほしい」という一言に尽きます!

avator_uniw
2023年合格

周囲の人からは無謀だと言われてもずっとサポートしてくれた東進

高校受験に失敗し望まぬ形で入学した高校。そこで落ちぶれないために、自分にとっては、はるかに高い目標を掲げました。
しかし、周囲の人からは3年間無謀だと言われ続けました。そんな中、ずっとサポートしてくれたのは東進でした。そのおかげで3年間やる気を継続させることができました。
東進の授業は、大学受験にだけではなく、本質的な理解や大学での学びにつながるようなものが多いです。先を見据えて頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

東進の映像授業はどの場所でも何度も繰り返し見られるのがメリット

私は経済学を学ぼうと志し、中学のころから東進に通いました。
東進の映像授業は、自分のペースで何度も繰り返し見ることができる点が、何よりのメリットだと思います。校舎に限らず別の場所でも受講できるので、勉強内容に応じて場所を変えることで自分を高め集中力を維持しました。
また、個人面談やチームミーティングで毎週先生方と話すことが楽しみでもあり、同時に気を引き締めることもできました。ありがとうございました。

avator_uniw
2023年合格

勉強は自分への挑戦であり 自分を試す絶好の機会

私は、勉強する目的は大学に合格することはもちろんですが、それ以外に自分への挑戦のようなこともあると思っています。
勉強は、挑戦した人のほとんどがなんらかの挫折を経験するものだと思っていて、そこで挫けてしまうか、そのことをバネにして頑張れるかは、その人次第です。だから勉強は自分を試す絶好の機会だと私は考えます。
これから勉強を続けていく人たちには、挑戦をやめないでほしいです。僕も大学へ行っても、さらなる高嶺を目指して頑張っていくつもりです。

avator_unim
2023年合格

週ごとに計画を立てることで計画性も身についた

私が東進を選んだ理由は、柔軟に学習計画を立てられることと自習室をいつでも使えることの2つです。私は部活の経歴を活かした受験方法を考えていたため、部活をしっかりとやりつつ学力を伸ばすことが必要でした。
週ごとに計画を立てることで計画性も身につきました。通常講座や高速マスターは短期間で基礎力を高めることができるため、早期の習得がおすすめです。
自習室はどんなにやる気が出なくても、行けば勉強せざるを得なくなるので、常に学習環境が整います。

avator_uniw
2023年合格

東進のおかげで合格したと言っても過言ではない

私は、東進のおかげで合格したと言っても過言ではありません。
東進の良いところは、自分の時間に合った勉強時間を確保できるところです。私は夏まで部活をしていたので、まとまった時間がとれるときに勉強できる東進のシステムは、私にピッタリでした。
それに加えて、担任指導制にも助けられました。担任助手の方にはさまざまな相談に乗っていただき心の支えになりました。東進は合格を実現してくれる頼りになる存在です。受験生の皆さん、自分を信じて頑張ってください!

avator_unim
2023年合格

スマホでもできる東進は隙間時間にも利用した

私自身スマホから手が離せなかったので、東進のコンテンツは志望校別単元ジャンル演習講座や高速基礎マスター、授業までもがスマホでできるということが大きかったです。
単元ジャンル演習講座では苦手意識のあった分野から、見逃していた分野まで網羅できました。伸びグラフや演習実績があることで、一目で自分の頑張りがわかるため、それがモチベーションの維持や自信につながりました。
また、演習は3分からあったので、隙間時間や勉強のやる気が出ない日の導入に利用していました。

avator_uniw
2023年合格

大学受験の経験を教えてくれた 担任助手の先生たちのおかげ

勉強が嫌いで高3まで自分からペンを持ったことがなかった私が、受験勉強をやり切ることができたのは、担任助手の先生たちのおかげです。
先生たちは大学受験の経験をそのまま私たちに教えてくれました。受験勉強がどういうものなのか、勉強の効率良い方法を早い段階で知ることができたので、その後の勉強に対する向き合い方が前向きになりました。
年齢が近く勉強以外の話で盛り上がれることも良かったです。

avator_unim
2023年合格

一番感謝しているのは支えてくれた担任助手の存在

僕は高校1年生のときから東進に通いました。
東進に来れば集中して勉強できる環境があり、映像授業の利点を生かして、わからないところをわかるまで繰り返して勉強することができました。
その中でも、一番自分が感謝していることは、担任助手の方の存在です。担任助手の方は、模試などの成績が伸び悩んだときや共通テストで失敗したときも、自分のことを支えてくれました。それが大学合格へつながったと思うので、とても感謝しています。

avator_uniw
2023年合格

東京にいるライバルたちの情報や受験の戦略も知ることができた

私が志望した順天堂大学は、県内では志望する人が少ない大学だったので、受験対策で最も苦戦したことは、情報収集でした。
東進には順天堂大学対策の講座があり、そのなかで東京にいるライバルたちがどのような勉強をしているのかや、具体的な順天堂大学受験の戦略を知ることができ、とても役に立ちました。
私は、繰り上げ合格だったので3月30日に合格しました。繰り上げを待っている日々はとてもつらかったですが、最後まであきらめずに合格を願い続けたことで合格できたと思います。

avator_unim
2023年合格

ノートに書き込み、 それを覚えて次に活かすようにした

私にとって役に立ったのは、単元ジャンル演習講座です。さまざまな問題を解いて、わからない箇所や知らない箇所が見つかるたびにノートに書き込み、それを覚えて次に活かすようにしました。そうやっていたら、どんな問題でも怖くなくなりました。
特に私は英語が重要だったので、単語や熟語を覚えるのに役に立ちました。
先生方も1年生のときからずっと見てくださり、本当に感謝です。ありがとうございました!

avator_uniw
2023年合格

毎月のようにある模試が入試までのチェックポイントになった

私は「関東の工学系の大学へ行きたい」という理由をきっかけに大学調べをしていく中で、この進路にたどり着きました。
高校3年間を通して、東進では勉強するきっかけ作りができたと思います。毎月のようにある模試が、自分のなかで入試までのチェックポイントとなって、その月々の目標となっていました。
私は面接入試で合格しましたが、面接は今回の受験が初めてでした。しかし先生方の助けによって乗り越えられたので、皆さんも先生方の力も頼りながら頑張ってください。

avator_unim
2023年合格

複数ある受験方式から 自分の強みを活かせる方式を見つけるのが大切

家畜伝染病による殺処分の影響で、農家の生活や食の安全が脅かされているということを知り、自分の手でこの厳しい現状を変えたいと思ったので、生産動物獣医師を志すようになりました。
受験の際は、複数ある受験方式についてしっかりと調べ、自分の強みを活かせる受け方を見つけることが大切だと感じました。
私の場合、家畜診療センターでの実習経験や得意の英語を活かせる推薦入試で受験しましたが、推薦の場合はなぜその大学に入りたいかを明確にすることが大切です。

avator_uniw
2023年合格

東進の授業をただ受けるだけでなく苦手を把握し克服することが大切

学校から近かったので、東進の泉中央校を選びました。
部活が忙しく、あまり受講することができなかったので、英語だけなどにしぼって学習を進めました。また、修了判定テストなどはSS判定が取れるまでやりました。
東進の授業をただ受けるだけでは、成績は上がりません。自分の苦手なところを把握して、苦手を克服するように頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

先生方の優しい励ましで不安がなくなり、自信を持つことができた

 仙台一高の文化祭やオープンスクールに参加し、一高の自由な雰囲気に惹かれ、志望校に決めました。
 プレ入試では毎週本番と同じような形式でテストを受けていたので、本番ではあまり緊張せずにテストを受けることができました。入試直前の最後のプレ入試では大きく順位が下がり、心が折れかけてしまいました。
 しかし、TOPPA館の先生方に優しく励ましていただいたおかげで不安がなくなり、自信を持つことができました。先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

レベルの高い仲間や質の高い授業で自分の位置を正確に知り、モチベーションを維持

 私は、中学受験の失敗がきっかけでTOPPA館に入塾しました。
 中1から通塾し、私が感じたことはTOPPA館の環境の良さです。レベルの高い仲間や質の高い授業のおかげで自分の位置を正確に知り、モチベーションを維持できました。
 受験直前に体調が優れなかったり、プレ入試で思うような成績をとれなかったりしたこともありました。けれど、先生方は親切に話を聞いてくださり、気持ちの面でも支えていただきました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

TOPPA館の先生方の授業で 学習に対する意欲が向上

 私は中2の1月に入塾しました。
 TOPPA館の先生方の授業で学習に対する意欲が向上し、勉強時間が長くなっていきました。その結果、3年生になると模試を受けるたびに成績が良くなりました。また、プレ入試では本番を想定して受けることができたため、本番の時間配分や難しい問題に落ち着いて取り組めました。
 これから入試がある皆さんは、最後まであきらめずに自分の力を信じて頑張ってください。応援しています。

avator_higm
2022年合格

日々の授業や多くの模試を受けることで、問題を解く楽しさを味わえる

 兄が一高に通っていて、その生活への憧れから一高を志望するようになりました。
 一高を目指すうえで、TOPPA館の存在はとても大きかったです。日々の授業や多くの模試を受けることで、問題を解く楽しさを味わうことができました。特に直前期のプレ入試では順位や点数が励みになり、自分に自信をつけさせてくれました。
 塾の先生方を信じて努力したおかげで憧れの一高に合格できました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

大量のテストや講習で成績を伸ばし 本番で良い結果を残すことができた

 私は小学6年生からTOPPA館に通い始めました。
 当時は進路のことなど全く意識せず、また中学校入学後も部活のことばかりに気を取られていました。部活引退後に交通の便が良いという理由から一高を選びました。不安を抱えていましたが、大量のテストや講習の中で成績を徐々に伸ばし、本番で良い結果を残すことができました。
 コロナに怯えながらの受験でしたが、多くの先生方に支えられ、志望校に合格できたことに心から感謝しています。

avator_higw
2022年合格

自習室にはいつも仲間の姿があり 大きなモチベーションに

 私が一高に合格することができたのは、先生や仲間の一生懸命な姿を見て、自分も頑張らないとと常に思える環境にいたからだと思います。自習室に行くと、いつも仲間の姿があることが私の大きなモチベーションでした。
 また、先生方には迎えを待っているときにいろいろな話を聞いていただいたり、何度も質問対応をしていただいたり、お世話になりました。先生にいただいたプリントをやって1週間で点数が上がったときは本当に驚きました。
 TOPPA館で勉強できて本当に良かったです。

avator_higm
2022年合格

先生方が精神面もサポートしてくれ 挫折せず最後まで頑張ることができた

 中3の夏から入塾し、授業についていくのが精一杯で何度も挫折しそうになりました。しかし、最後まで頑張れたのは先生方が精神面のサポートまでしてくださったからです。先生方には本当に感謝しています。
 また、学校とは異なり、周りの皆がハイレベルな中で授業を受けたことや、過去問をたくさん解いたことが自分の学力の成長につながったと思います。
 受験生の皆さん、与えてもらった環境を大切に頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館の強みは圧倒的な問題演習量

 TOPPA館の強みは圧倒的な問題演習量だと思います。中学1年生からTOPPA館に通塾していましたが、3年生の夏期講習からの過去問を中心とした多くの問題演習は、自分の力になっていることを身に染みて感じました。
 また、私は最後の最後までケアレスミスが多いことが自分の中の課題でしたが、数多くの模試やプレ入試ゼミ、先生方の手厚いご指導のおかげで確実にミスの数を減らすことができました。
 受験生の皆さん、本番も自分を信じて実力を発揮してください。

avator_higw
2022年合格

模試の後に作る解き直しノートも 成績向上につながる

 私は中3の夏期講習からTOPPA館に入塾しました。
 初めは模試で良い結果が出ず、不安と焦りがありました。しかし、TOPPA館の授業や自主学習により少しずつ成績が向上していきました。さらに模試の後に作る解き直しノートも成績向上につながったと思います。
 後輩の皆さん、受験はあっという間にやってきます。自分の志望校合格に向けて勉強はもちろん、最後は自分のことを信じて頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館は、同じ志望校を目指す友と 切磋琢磨できる環境

 私は小学6年生からTOPPA館に入塾し、中学校でのスタートダッシュに成功することができました。
 特にTOPPA館で良かったと思う点は、一緒に寄り添ってくれる熱い先生方や、同じ志望校を目指す友と切磋琢磨できる環境です。先生方はわからない問題を教えてくれるだけでなく、勉強や私生活のさまざまな相談に乗ってくれたり、苦手な部分の克服問題を作ってくれました。
 そんな熱い先生方とTOPPA館の仲間に、感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_higm
2022年合格

受験前日まで先生方に支えてもらい 志望校に合格することができた

 私は、中3の夏に入塾しました。
 当初はレベルの高い授業と周りの人についていくことができず、自分のレベルの低さを感じました。しかし、わからない問題があったときはわかるまで先生に質問し、模試の成績が良くないときは先生に相談しアドバイスをもらうことで徐々に成績が上がっていきました。受験前日まで先生方に支えていただいたおかげで、志望校に合格することができました。
 先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

TOPPA館で勉強を頑張った結果 受験本番では余裕を持って志望校に合格

 私は一高に合格すると決心して、中3になる春にTOPPA館に入塾しました。
 中2のころは勉強にあまり熱心ではなかったため、抜けている部分が多かったのですが、TOPPA館で勉強を頑張った結果、模試やプレ入試では高得点を取り続け、受験本番では余裕を持って志望校に合格することができました。
 合格に向けて熱心に指導してくださった先生には本当に感謝しています。TOPPA館に通って良かったです。ありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

試験当日も支えてくれた 先生方の細かなアドバイス

 私が仙台一高を受験した理由は、オープンスクールに行った際に感じた一高独特の自由な校風に憧れたからです。
 しかし12月ごろまでの模試ではC判定を連発し、合格は難しいと感じていました。私が合格することができたのは、先生方から勉強に関することはもちろん、受験直前までの心構えなどについてまで細かな指導を受け、当日に落ち着いて試験に臨むことができたからだと思います。
 受験生の皆さん、最後まであきらめず、自分を信じ頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

自信を持てるくらい全力で努力すれば、本番でも成功できる

 仙台一高の自由な校風に憧れがあり、仙台一高でさまざまな人と出会い多くの経験をしたいと思い、この進路を目指しました。
 家ではなかなか集中できないときに、塾の自習室を多く利用しました。自習室では周りの人の集中している姿を見て、やる気を高めることができました。苦手な教科の点数が上がらず大変でしたが、苦手なことばかりにとらわれずバランスよく勉強することが大切だと思います。
 自分に自信を持てるくらい全力で努力すれば、本番でも成功できると思います!

avator_higm
2022年合格

合格できたのは、長い間ご指導していただいた先生方のおかげ

 当初は志望校がまだ定まっておらず、勉強の意欲もあまりありませんでした。しかし、集団指導の塾に通い続けていると、勉強に対する意欲が持てるようになりました。
 そして、より高いレベルの高校で勉強がしたいと思うようになり、ここまで上りつめることができました。
 一高に合格することができたのは、長い間ご指導していただいた先生方のおかげです。今まで本当にありがとうございました。この経験を活かし、今後も勉学に励みたいと思います。

avator_higw
2022年合格

塾で授業やテストを受けて気づいた 自分が目指すべき場所

 入塾するまでは中学校内でのトップを目指していましたが、塾で他の学校の人たちと授業やテストを受けてみると、自分が目指すべき場所は自分の夢に近づくための高校であることに気づきました。
 同じ学校の人がほとんどいなかったので不安もありましたが、それでも1年間通うことができたのは、レベルの高い環境の中で先生方が常に私たちのことを想って授業やアドバイスをしてくださったおかげです。
 送迎してくれた家族にも感謝しています。

avator_higw
2022年合格

自分は一人で戦っているのではないんだ

 1年生のころから、文武両道がかなう仙台一高へ行きたいと考えており、多忙だった部活動と両立して勉強に力を入れていました。
 しかし、模試ではなかなか納得できる結果が出せず、心が折れそうになったことがありました。そんなとき、個別の先生方のアドバイスや温かい言葉があり、「自分は一人で戦っているのではないんだ」と感じることができました。心が疲れてしまったときに、塾に頼れる大人がいたことが、私の志望校合格に大きな影響をもたらしたと思います。

avator_higm
2022年合格

高い志を持つ仲間や 素晴らしい先生方がいるTOPPA館

 赤いジャケットを着て演奏する吹奏楽部の姿に憧れて、二高を目指すようになりました。
 TOPPA館には、高い志を持つ仲間、そして素晴らしい先生方が集まっているので、常に高みを目指して勉強することができました。特に、苦手な数学を先生方が根気強く教えてくださったおかげで、本番では大きなミスがなく、目標点を取ることができました。
 TOPPA館に通っていたからこそ、合格を勝ち取ることができたと思います。

avator_higw
2022年合格

入試予想問題を、本番とほぼ同じ時程で解くことができるプレ入試

 私が仙台二高を選んだのは、比較的自由な校風と国立大学への進学率が高いことに魅力を感じたからです。
 塾での受験対策で、特に役に立ったのはプレ入試です。直前期に7回ほど行われ、入試予想問題を本番とほぼ同じ時程で解くため、本番での時間配分の練習ができます。また、志望校別の順位が出るので受験校の選択にも役立ちました。
 受験では、調査書点も重要です。定期テストで高得点を目指すことが、高い評定をとることや既習範囲の習得に繋がります。頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館で、学力だけでなく 精神的にも成長できた3年間だった

 中1からTOPPA館に通っていました。
 初めは行きたい高校がはっきりと定められずにいましたが、目標に向かって努力する仲間に刺激を受け、自然と二高に行きたいと思うようになりました。同じ学校の友人と一緒に通塾したり、点数を競い合ったりしたことは、良い思い出です。
 TOPPA館のおかげで、学力だけではなく精神的にも成長できた3年間だったと思います。

avator_higm
2022年合格

一人で悩み苦しんでいた時 素早く的確にサポートしてくれた先生

 私は、さらに自分の可能性を広げたいと思い、仙台二高を志望しました。
 一番印象に残っている出来事は、中3の夏、思うように点数が伸びない理科に一人悩み苦しんでいたとき、先生が、今何をすべきかすばやく的確にサポートしてくださったことです。その後も進行状況や悩みなども把握していただきました。おかげで入試本番では、満足のいく点数を取ることができました。
 素晴らしい先生方、そして良き仲間たちに感謝です。

avator_higm
2022年合格

忙しいからと言い訳せず 無駄をなくして集中して勉強しよう

 僕は中3の夏まで野球に打ち込みました。土日は1日中野球をしていたので、平日の時間をうまく活用して勉強しました。このような日々はかなり大変でしたが、忙しかったからこそ無駄をなくし、集中できたと思います。
 後輩の皆さんも勉強と部活の両立は非常に大変だと思いますが、忙しいことを言い訳にせず、頑張ってください。TOPPA館の先生方が全力でサポートしてくれます。
 3年間ありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

努力すれば、成績は最後まで伸び続ける

 私は中学1年生のころに説明会に行き、校風に惹かれ二高を第一志望に決めました。
 TOPPA館には中1のときから通っています。先生方のわかりやすくおもしろい授業のおかげで、3年間通い続けることができました。苦手科目の成績が安定しなかったときには面談でアドバイスをいただき、前向きに努力できました。支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
 努力すれば、成績は最後まで伸び続けます。あきらめずに頑張ってください。

avator_higw
2022年合格

TOPPA館には競争を促す雰囲気がある 負けず嫌いの私にぴったりだった

 TOPPA館には競争を促す雰囲気があり、負けず嫌いの私にはとても合っていたと思います。密かにライバルを決め、「あの人には負けたくない!」という思いが、勉強への意欲になっていました。また、努力をちゃんと見てくださる大好きな先生に、良い結果を報告するのも楽しみでした。
 約4年間TOPPA館で積み重ねたことが当日の自信につながり、落ち着いて解くことができました。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

受験に対する先入観を壊してくれたTOPPA館

 「受験は苦しいもの」という私が抱いていた先入観を壊してくれたのがTOPPA館です。
 ユーモアのある先生方のお話で笑ったり、私と比べて圧倒的なスピードで解く仲間を見て刺激を受けたりした時間は楽しくて、長いはずの授業時間があっという間に過ぎていきました。
 部活や生徒会、直前まで続けた習い事と受験を両立できたことや、不安で押しつぶされそうでも何とか乗り越えられたこと、受験を前に「1年間楽しかった!」と思えたことは、TOPPA館のおかげです。

avator_higw
2022年合格

TOPPA館では、先生方のサポートが 一番支えてくれた

 私は、仲間と切磋琢磨し自分の可能性を広げたいと思い、仙台二高を志望しました。
 TOPPA館の学習の中で、先生方のサポートに一番支えられました。質問しやすく、弱点を克服しやすかった環境や、励ましの言葉をかけてくださったことで、最後まであきらめずに頑張ることができました。親身になって指導してくださった先生方に感謝しています。
 後輩の皆さんも、苦しいことがあるかもしれませんが、あきらめずに頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館は、勉強しようと思うきっかけを何度も与えてくれた

 私は文武一道や学力のレベルの高さに惹かれて、二高を志望しました。
 TOPPA館ではテストの結果が席順やクラス替えにつながるため、勉強しようと思うきっかけを何度も与えてくれました。そして、中1から通塾したという事実が精神安定剤となり、落ち着いて受験に臨めたように思います。マイペースな私を叱り、おもしろい授業で合格に導いてくださった先生方にはとても感謝しています。
 中学生の皆さん、自分を信じてこれからも頑張ってください!

avator_higw
2022年合格

課題を直前まで発見できるプレ入試で、受験に不安は残らなかった

 私は、将来の夢がまだ具体的に定まっていません。だからこそ、よりレベルの高い高校を志しました。しかし、塾の先生方の声がけと後押しがなければ仙台二高を目指していなかったと思います。塾に通い始めたことで、新たな可能性が広がり、今の私につながりました。
 塾での受験対策では、自分の課題を直前まで発見できるプレ入試のおかげで、受験に不安は残りませんでした。
 私を合格へ導いてくれたTOPPA館、そして先生方には本当に感謝しています。

avator_higm
2022年合格

苦手な範囲の問題だけを集めた 自分専用の問題集を快く作ってくれた

 中学3年生の最初は学力も成績も普通でした。そんな私が仙台二高に入ることができたのは、先生方が懇切丁寧に指導してくださったからだと思います。
 先生方は、頼むと嫌な顔一つせずに、私の苦手な範囲の問題だけを集めた自分専用の問題集を快く作ってくれました。そういった手厚いサポートがなければ、私は合格をつかみ取ることができなかったと思います。
 いつも、優しく根気強く指導してくださった先生方に心から感謝しています。

avator_higw
2022年合格

習慣の偉大さを痛感 自分を変えようと自習室に通いつめた

 志望校合格までの過程を振り返り、習慣の偉大さを痛感しています。
 私は小学生のときから志望校は二高一筋でした。しかしそれは口だけで、努力といえるほどの勉強は全くしていませんでした。そんな自分を変えようと、自習室に通いつめました。少しずつ成績が伸び、憧れの学校が、目標の学校になったときの喜びは今でも忘れられません。習慣の恩恵を受け、私は志望校に合格することができました。
 皆さんも目標の学校へ向けて、日々前進してください。応援しています。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館では、学校では習えない 受験で役立つ解法も教えてもらった

 僕は中学準備講座からTOPPA館に通いました。
 校外の硬式野球チームに所属しており、3年生の夏休みまで活動が長引いたときは、TOPPA館の先生に補講などのサポートをしてもらいました。TOPPA館の授業は、勉強の仕方のほか、学校では習えない受験で役立つ解法も教えてもらえて、とてもおもしろかったです。自習室にも通いながら、苦手教科のプリントや添削をしてもらい、苦手克服に努めました。
 TOPPA館で学んだ努力は報われるということを、今後にも活かしていきます。

avator_higw
2022年合格

勉強の『量』と『質』が十分にあるTOPPA館でみるみる成績が上昇

 私が仙台二高を志望したきっかけは、『文武一道』という校風に憧れを抱いたからです。
 生徒会と野球で忙しい毎日でしたが、塾で勉強することが良い気分転換にもなりました。TOPPA館では、勉強の『量』と『質』を十分に確保してくださったので、みるみる成績が上がっていきました。
 「絶対受かる!」と常に前向きな言葉をかけてくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。高校でもクラスメイトと切磋琢磨した経験を忘れず、向上し続けていきたいと思います。

avator_higm
2022年合格

失敗を含めた全てのことが 今の自分を作っている

 私は、中学受験で志望校に落ちた経験があります。しかし、この中学受験が無駄であると思ったことは一度もありません。勉強したことは自分の力になっており、落ちてしまったこと自体も私の成長のバネになってくれたと思うからです。
 人生では、うまくいかないこともあります。けれども、失敗を含めた全てのことが今の自分を作っていることを忘れないでほしいです。
 私の場合は、中学受験での経験があったからこそ、高校受験で合格できたのだと思います。失敗を恐れずに頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

先生方の支えやわかりやすい授業 アドバイスが自信につながった

 私は中3の春ごろに入塾しました。
 初めは、周りのレベルがとても高く、自分に自信がなくなることがよくありました。しかし、先生方の支えやわかりやすい授業、ためになるお話などを通して自信がつきました。そして志望校も迷っていましたが、決定することができました。
 入試本番は緊張していましたが、自分なりにベストを尽くし、合格することができました。これも全て先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館で実力を上げたことが 二高を志望する自信に

 中3の夏期講習からTOPPA館に通い始めました。
 初めは成績が安定せず、志望校をどうするか悩んでいました。しかし、TOPPA館での授業や模試、プレ入試を受ける中で、自分の実力が少しずつ上がっていきました。その結果、自信を持って二高を志望し、合格に向けて頑張ることができました。先生方のメンタル面でのサポートにもとても助けられたと思います。
 受験生の皆さんも、何度も悩むことはあると思いますが、最後まであきらめず頑張ってください。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館での勉強を怠らず 努力した成果が二高合格につながった

 秋の模試で模擬合格発表があったときに、先生が「本当に合格したらこの10倍嬉しい。」と話していました。しかし、本当に合格したら10倍どころがそれ以上の嬉しさがありました。
 それは日々の宿題や確認テスト、模試やプレ入試の解き直しなど全てを怠らず、努力した成果だと思います。そして何より、勉強面だけでなく精神面まで支えてくださった先生、忙しいなかでも記述の添削をしてくださった先生、そして両親、友達のおかげです。
 本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

毎週の確認テストで基礎を固めたことが 成績の安定につながった

 レベルの高い仲間と常に競い合い、自分の成績向上のために努力することができました。クラブチームとの両立も可能にすることができました。
 毎週の確認テストで、基礎を固められたというのも成績の安定につながったと思います。また、中3の入試直前に7回行われるプレ入試では、自分の足りない部分を見つけ、そこを重点的に学習できたというのも仙台二高への合格につながったと思います。
 これまで支えてくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_higm
2022年合格

部活漬けで少ない時間の中でも 早い入塾のおかげで勉強習慣がついた

 小6の2月にTOPPA館に入塾しました。この入塾の早さが、二高に合格できた一番の要因だと感じています。
 私は野球部に所属していて、土日は両日とも朝早くから夕方まで活動するという部活漬けの日々を送っていました。しかし、少ない時間の中でも、コツコツと勉強を積み重ねていたので、受験期になってから中1・2の復習で苦しむことはありませんでした。毎日の勉強習慣もすでについていたので、つらさもなくマイペースに勉強できました。
 私を支えてくれた全ての方々、ありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館の仲間と切磋琢磨し学力が向上 志望校が仙台二高にレベルアップ

 中学校入学時の志望校は仙台二高ではありませんでした。しかし、TOPPA館のハイレベルな仲間たちと切磋琢磨していくうちに学力が向上していき、2年生のときの面談で先生に仙台二高をすすめていただいたので、この進路を選びました。
 塾で授業を受けたことや、入試の過去問をみんなで解いたこと、プレ入試で良い結果を出せたことでついた自信は、入試本番の心の支えになりました。
 3年間応援してくださった先生方には感謝しています。

avator_higw
2022年合格

自分の実力を極限まで高められる 絶対無二の学習環境

 質の高い授業、ハイレベルな仲間、そして圧倒的なデータ量。高いモチベーションを維持して学力を着実に向上させるための、そして、より的確な志望校選択をするための全てがTOPPA館にはありました。
 私はTOPPA館の生徒であったことを誇りに思います。
 そして、仙台二高までの道のりを支えてくださった先生方や家族に、心から感謝しています。

avator_higw
2022年合格

質の高い勉強ができる自習室や 同じ目標を持つ仲間に支えられた

 私は中1からTOPPA館に通い始めました。
 中3の夏前までは全くエンジンがかかりませんでしたが、中3の夏から自習室に行ったことで質の高い勉強ができました。
 プレ入試では緊張感を持って取り組み、本番の雰囲気に慣れることができました。また、同じ学校を受ける仲間が塾にはいたので、とても心強かったです。
 一緒に勉強した仲間、温かく励ましてくれた先生、本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

プレ入試は、本番に近い難易度のテストを何度も受けることができる

 TOPPA館でたくさんの模試を受けることで、勉強のモチベーションを保ち続けることができました。
 特にプレ入試では、本番に近い難易度のテストを何度も受けることができ、受験直前で不安になったときもTOPPA館でやってきたことを思い出し、自信を取り戻すことができました。
 TOPPA館の先生方は、生徒一人ひとりに親身になって指導してくれる先生方ばかりで、通い続けて本当に良かったと思います。

avator_higw
2022年合格

塾での学習で学ぶことの楽しさを知り 成績も上昇

 私が入塾したころ、二高を目指すことになるなんて想像すらしていませんでした。しかし、塾で学習していくにつれて、学ぶことの楽しさを知ることができ、成績も上昇していきました。
 中学2年生の終わりごろには、あと少しで二高の合格ラインに届きそうな成績になったので、二高を目指し合格に至りました。
 中学校の3年間、同じ目標に向かって努力している仲間が身近にいると、自分も頑張ることができるようになりました。

avator_higw
2022年合格

『勉強の習慣』を忘れないように 支えてくれた個別指導

 中1のころから仙台個別指導学院へ通っていました。昔から面倒くさがりな面があり、中学に入ってから、テスト期間以外にはほとんど自習はしていませんでした。
 そんな私が『勉強の習慣』を忘れないよう、支えてくれたのがこの個別指導です。自分のペースに合わせて進めることができるので、その分意欲も上がりました。
 私の怠慢を見逃さずに、応援してくれた家族や先生方には、本当に感謝しています。

avator_higm
2022年合格

苦手克服のため個別指導を受講 自分のペースで受験勉強を進められた

 私は小6からTOPPA館に在籍していましたが、苦手分野の克服のために、中1の冬に個別に移りました。
 個別では苦手分野を中心に授業をしていただき、自分のペースで無理なく学習することができました。中3の夏ごろに数学の学習を終え、全国の入試問題にたくさん取り組みました。年明けのプレ入試で思うように結果が出せず落ち込みましたが、本番では今までの努力を信じ、合格につなげることができました。
 私の目標に向かって親身になっていただき、感謝しかありません。

avator_higw
2022年合格

私の弱点を知り尽くしている先生と 受験を乗り越えた

 私は、中学受験と高校受験の両方を仙台個別指導学院の先生方と乗り越えました。
 私の弱点を知り尽くしている先生だったので、授業が私に合っており、学習内容を理解しやすかったです。また、先生が何度も丁寧に構成や内容を添削してくださったので、記述や作文に自信がつきました。さらに、教室が自習しやすい雰囲気で、ほぼ毎日塾に行くことができて良かったです。
 先生方からの励ましやメッセージが力になり、本番も緊張せずテストを受けることができました。

avator_higm
2022年合格

自分がどうなりたいかを考えて 高校を決めることが大切

 願書提出日の1週間前まで、2つの高校で迷っていました。自分はどちらの方に行きたいか、入学してからの3年間を考え、仙台三高に出願しました。
 10月から受験前日まで毎日塾に行き、自習をしていました。できなかった問題を質問すると丁寧に教えてくださったり、勉強しているなかでの悩みの相談に乗ってくださったTOPPA館の先生方にはとても感謝しています。
 高校は、現状の成績で決めるのではなく、先を見据えて、自分がどうなりたいかを考え決めるのが大切です。

avator_higm
2022年合格

先生方の丁寧な教え方で 偏差値が10以上もUP!

 中3の夏期講習のときからTOPPA館に通い始めました。入塾したころは知識が少なく、周りの仲間についていけないことが多かったです。
 しかし、わからないところを先生に質問すると、自分が理解できるまで丁寧に教えてくれたので、最終的に偏差値を10以上上げることができました。
 受験を乗り越えることができたのは、先生方の手厚いサポートがあったからだと思っています。支えてくださった先生方には本当に感謝しています。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館では、他とは比較できない ほどの圧倒的な演習量を積むことができる

 自分の勉強に対する考え、能力、その高校の特徴などさまざまな観点を考慮して仙台三高を選びました。
 塾では他とは比較できないほどの圧倒的な量の演習を行いました。そのおかげでいろいろなパターンの問題の解き方をより速く、より正確に把握できるようになり、合格に近づけました。塾の先生には面談で的確なアドバイスをしていただき、勉強の方法を示してもらった点でもお世話になりました。
 後輩の皆さんは、周囲の方々からのアドバイスを参考にして、勉強に励んでほしいと思います。

avator_higw
2022年合格

受験勉強では 苦手教科をなくすことが大切

 受験勉強では、苦手教科をなくすことが大切だと思いました。私は英語と国語が苦手で、点数が取れませんでした。しかし、集中的に対策すると受験時には英語が苦手教科ではなくなり、5教科の偏差値も上がりました。
 塾では、友達と点数を競って高め合えたことも良かったと思います。プレ入試も、志望校別順位が毎テストで明確に出るので、目標を立てやすく勉強へのモチベーションにつながりました。
 仙台三高に合格することができ、頑張って勉強してきて良かったです。

avator_higm
2022年合格

家でなかなか勉強できない人には 自習室がおすすめ

 僕は周りの人と比べてかなり遅めに入塾しました。
 塾で最初に驚いたことは、周りとの勉強量の差です。勉強量を増やそうとは思っていましたが、家ではだらけてしまい、なかなか行動に移すことができませんでした。そんなときに塾の先生があるアドバイスをしてくれました。それは自習室で勉強することです。自習室は自分を邪魔するものがなくて、とても快適に勉強できました。そんな先生方のアドバイスやわかりやすい授業のおかげで合格することができたと思っています。

avator_higm
2022年合格

周囲のレベルに追いつけるよう勉強を継続 モチベーションにつながった

 私がTOPPA館に通い始めたのは、友人から模試に誘われたことがきっかけでした。
 周りのレベルがとても高く、自分もやらなくちゃという気になりました。周囲のレベルに追いつけるように勉強を続けていると、段々と追いつけるようになり、モチベーションにつながりました。
 受験当日も、今までTOPPA館で勉強してきたことを思い出し、リラックスして入試に臨めました。TOPPA館にして本当に良かったです。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館のカリキュラムは大変だけど 全て乗り越えたら絶対的な自信になる

 中学2年生のころに、高校では勉強と部活をどちらも高いレベルで両立したいと思うようになり、仙台三高を目標にしました。
 中3の3月からTOPPA館に通い始めました。TOPPA館のカリキュラムは、夏・冬休みの特訓、プレ入試など、とても大変でくじけそうになることも多くありました。しかしそれらの全てを乗り越えたら、自分の絶対的な自信につながりました。
 無事志望校に合格できたのは、塾の先生が一人ひとりに寄り添った指導をしてくれたおかげです。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

自分の立ち位置を知ることができた プレ入試

 受験対策をする中で、最も力がつくと感じたのは中3の1月から始まったプレ入試です。プレ入試は実際に志望校ごとの塾内順位が出されるため、自分の立ち位置を一目で知ることができました。その中で塾の友人と競い合い高め合ったことで、当日は自分の実力を最大限発揮することができました。
 そして、勉強面でも人としても育ててくれた仙台進学プラザの先生方、本当にありがとうございました。これからも自分らしく励んでいこうと思います。

avator_higw
2022年合格

要点や考え方がわかりやすい授業で 通い始めてすぐに模試の点数がUP!

 日常の出来事を理科と関連させて考えると楽しいと感じたことと、将来は数学を扱う仕事に就きたいと考えていて、より専門的な知識を身につけるために理数科を選びました。
 週に1度の授業でしたが、先生方の授業は要点や考え方などがとてもわかりやすく、塾に通い始めてすぐに模試の点数が上がりました。
 土曜日のみの通塾だった私にも、丁寧に質問に答えてくださり嬉しかったです。後輩の皆さん、合格した瞬間は最高ですよ!

avator_higw
2022年合格

支えてくれる先生方やともに切磋琢磨する仲間がいたTOPPA館は最高の環境

 受験期を振り返ったときに、心の底から楽しかったと言えるのは、TOPPA館の先生方やともに頑張る仲間がいたからだと思います。
 生徒一人ひとりに向き合い、熱心に指導してくださる先生方や、切磋琢磨してともに応援し合える仲間がいたこの環境は、私にとって最高の環境でした。意志の弱い私が合格をつかみ取ることができたのは、たくさんの人に支えていただいたからこそだと思います。
 この感謝を忘れずに高校でも頑張ります。3年間、TOPPA館に通えて良かったです。

avator_higm
2022年合格

学校よりも半年早く授業が終了するTOPPA館で、効率的に受験勉強できた

 学校の授業よりも半年早く3年生の内容が終了し、残りの半年間を受験勉強に費やすことができました。結果として、効率的に受験勉強を進めることができました。
 また、質問したことに対して、先生はその人に合った方法でわかりやすく教えてくれるので、すばやく理解することができます。
 楽しく進む授業や、優しく教えてくれる先生のおかげで合格することができました。

avator_higm
2022年合格

周囲のハイレベルな仲間に影響され 積極的に勉強に取り組むように

 中1からTOPPA館に通っていましたが、最初のころは勉強に対する意識があまりありませんでした。
 しかし、周りのハイレベルな人たちに影響され、中2から勉強を積極的にするようになりました。自習室へ通い、先生に質問をたくさんしました。プレ入試は本番に近い形式で受けることができ、当日の緊張が減りました。
 先生方が励ましてくださったことで無事に合格することができました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

先生方にやる気を引き出され さらにレベルの高い高校を目指すように

 私は中3の夏からこの塾に通い始めました。
 入塾当初、私の第一志望は県内の中堅高校でした。しかし、入試に向け勉強を進めていくうちに、「もっとレベルの高い高校に行きたい」という気持ちが強くなり、ナンバースクールを目指すようになりました。
 自分のやる気を引き出してくれた先生方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

TOPPA館の授業で勉強量の不足を痛感 受験勉強に本気で取り組んだ

 夏休みの学校説明会がきっかけとなり、探究科に興味を持ちました。
 私は秋にTOPPA館の授業に初めて参加しました。その時にやっと、自分の勉強量の足りなさを痛感し、受験勉強に本気で取り組むようになりました。成績順の席や、上がらない模試の判定に何度も落ち込みましたが、TOPPA館の先生方の温かい言葉に救われました。
 入試本番は自分を信じてあげることができました。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

授業を重ねるたびに力がついたことを実感 短い間でも得られたものは大きかった

 塾には、志望校を目標にして勉強する手助けをしていただきました。
 プレ入試を含め、どの教科も授業を重ねるたびに力がついていると感じ、それがとても嬉しく、頑張ろうという気持ちにさせてくれました。進路決定の際の相談や後押しなどメンタルの面で支えていただいたこともあり、短い間で得られたものは大きいです。
 そして自分の頑張りをしっかり見てくれていたことが何より嬉しかったです。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

充実した過去問対策やプレ入試のおかげで 安心して本番に挑むことができた

 進学実績と、先生方や教室の印象からTOPPA館への入塾を決めました。他塾よりも過去問を解く期間が長く、プレ入試もあったことで、安心して本番に挑み合格を果たすことができました。
 プレ入試では、志望校別の順位や平均点をやる気につなげたり、時間配分や見直しの方法を確立したりすることができました。さまざまな対策と、受験直前のプレゼントなど温かい先生方のサポートに本当に感謝しています。
 今まで本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

スタートの差の大きさに不安もあったが 先生のアドバイスで自信を持てた

 私が入塾したのは、中3の秋でした。周りの友達には1・2年生から塾に通っている人が多く、スタートの差の大きさにとても不安を感じていました。しかし、塾の授業やプレ入試の解説の中で、先生方から的確なアドバイスをいただいたおかげで、自信が持てるようになり、勉強が楽しくなりました。
 私が志望校に合格することができたのは、先生方のおかげです。短い間でしたが、ここまで支えてくださり本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

高校でも勉強を続けて 大学にも合格できるように頑張りたい

 私が泉高校を志望したのは、勉強や部活が盛んで興味がわいたからです。
 受験対策では、プレ入試がとても役に立ちました。同じ志望校を目指している人の中で、自分が今、どこの位置にいるのかを知ることができ、苦手分野を把握することができました。
 私が合格できたのは、塾の先生の心強い指導のおかげと、あきらめない気持ちを持つことができたからだと思います。高校でも勉強を続けて、大学にも合格できるように頑張っていきたいです。

avator_higw
2022年合格

泉ビレジ教室の先生や仲間の存在 一人ではなかったから合格できた

 私は、泉ビレジ教室の先生方や仲間がいたからこそ、受験を乗り越えることができました。一人であきらめそうになったとき、いつも私の見方でいてくれて励ましてくださった先生。自習室で勉強し共に切磋琢磨した仲間。一人ではなかったから最後まで受験勉強に取り組めたのだと思います。
 あの、わかりやすくてユーモアのある授業と先生方の雰囲気、仲間の存在、そのすべてが合格につながったと思います。泉ビレジ教室の受験生で良かったです!!

avator_higw
2022年合格

先生方が背中を押してくれたから ひたむきに努力することができた

 私は中1の春から塾に通い始めました。1・2年生のころは勉強の大切さをよく理解しておらず、なんとなくで過ごしていました。3年生になり、しっかりと勉強をしなければいけないという自覚を持ち始めました。
 出願前、私は志望校にギリギリの点数ですごく不安でした。しかし「志望校を変えたくない」という私の意見を尊重して、先生方が背中を押してくださったおかげで、ひたむきに努力することができました。
 支えてくださった先生方、ありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

先生からの前向きでポジティブな 言葉のおかげで乗り切れた

 僕は、姉が通っていた影響で仙台個別指導学院に入りました。
 中学2年生の頃から、志望校について、両親と話し合うことや塾の面談などで先生方と話す機会が増えました。そして中学3年生になり、学校や塾で勉強漬けの日々が続いていましたが、先生はいつも僕に前向きなメッセージやポジティブな言葉を言ってくれました。そのおかげで、パワトレやプレ入試にしっかり取り組んで最後まで乗り切ることができ、合格することができました。
 僕を支えてくれた先生方や両親には感謝しかありません。ありがとう!

avator_higm
2022年合格

苦手を克服できたから 本番も自信を持ってやりきれた

 高校で新しいことに積極的に挑戦したいと思い、他の高校に比べて自由な宮城野高校を選びました。
 普段の授業だけでなく「atama+」や「入試対策講座」などで、自分の苦手を見つけて克服することができました。その結果、苦手意識があった科目も、本番では自信を持ってやり切ることができました。
 最後まで親身になって支えてくださった先生方には、とても感謝しています。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

授業以外でも気さくに話してくれた 先生のおかげで楽しく通えた

 私は、自分の好きなスポーツを続けたいと思い、仙台三桜高校を志望しました。塾では、難しくて解くことができなかった問題でも、先生が丁寧に教えてくださいました。塾の授業の1つ1つが私を合格に導いてくれたと思います。先生方は、授業以外でも気さくに話しかけてくださって、毎週楽しく塾に通うことができました。
 中1や中2の皆さんには、塾での時間を大切にして、志望校合格に向けて勉強に励んでほしいと思います。つらいことや苦しいことがあっても、あきらめずに頑張ってください。

avator_higw
2022年合格

受験という壁を乗り越えたときに 自分の夢への第一歩を踏み出せる

 私は、進学プラザでの受験対策において、特にプレ入試が自分のためになったと思います。なぜなら、公立入試そっくりの形式の問題を解くことができるからです。また、点数比較で自分の苦手な分野を再確認することができたからです。
 高校受験というのはとても大変です。人生のなかの一つの壁です。しかし、それを乗り越えたときに、自分の夢への第一歩を踏み出せると思います。あきらめずに最後まで努力を惜しまず頑張ってください。

avator_junm
2022年合格

完璧を求めることは難しくても上達することはできる

 僕は、小6の春期講習から入塾しました。いつもテストで平均程度の点数しか取れていなかった僕の助けになったのは、四谷のさまざまな講座です。その中でも一番自分のためになったと思うのは、「弱点克服講座」です。この講座は、少人数の講座ですが、多数の項目があり自分に合ったものを選ぶことができるので、とっても良い講座でした。
 自分の完璧を求めることは難しいですが、上達することはできます。ぜひ皆さんも多くの講座を受けて合格を勝ち取ってください。

avator_junm
2022年合格

復習を頑張ったら成績が伸びて仲間と競い合うことが楽しくなった

 私は4年生のときに入塾しました。成績が思うように伸びず、席はずっと後ろの方で、自分に自信が持てなくなりました。このままではだめだと思い、とにかく必死に勉強しました。特に復習をがんばったところ、成績が少しずつ伸びていき、ライバルでもある仲間と競い合うことが楽しくなりました。
 私が役に立った対策は「弱点克服講座」と「四科のまとめ」です。苦しい時期はありますが、自分を信じて頑張ってください。応援しています。

avator_junw
2022年合格

先生の細かな作文添削のおかげで一貫性のある文章が書けるようになった

 私が受検勉強で一番大切にしたことは、塾のテストや過去問の復習です。テストのあと、すぐに問題を解き直し、わからない問題は四谷の先生に質問して、理解するまであきらめずに取り組みました。そうして知識を深めていき、自分に自信が持てるようになりました。
 また、作文では四谷の先生が細かいところまで添削してくださり、理由がわかりやすく一貫性のある文章が書けるようになりました。皆さんも先生にたくさん質問して、合格を勝ち取ってください。

avator_junw
2022年合格

難しい問題が出ると焦ってしまったが少しずつ解けるようになった

 私は、中学生になったらハイレベルな二華中の教育を受けたい思い、小学3年生の冬から通信で勉強し、5年生の夏から通塾して四谷の授業を受けていました。
 私は小学校中学年まで算数が苦手で、なかなか克服することができませんでした。授業で難しい問題が出ると、それが解けなくて焦ってしまいました。しかし、そのような問題も先生たちのわかりやすい説明のおかげで少しずつ解けるようになりました。
 皆さんも自分を信じて突き進んでください。

avator_junm
2022年合格

テストの結果によって変わる席順が勉強へのモチベーションになった

 私は、4年生の2月に入塾しました。入塾当初は四谷のテキストの「予習シリーズ」の内容が難しく、慣れることに必死でしたが、模試やテストの結果によって変わる席順が勉強へのモチベーションになりました。心の油断はすぐに成績に表れてしまいましたが、そのたびに先生の言葉に励まされ、6年生になるころには、成績が安定し自信を持って入試に臨むことができました。
 作文や志願理由書の添削、面接練習、プレ本番模試といった塾ならではの対策は、とても役に立ちました。

avator_junw
2022年合格

わからないことは先生にすぐに質問することも大切

 入塾した当初は、二華中のことも中学受検のことも全く知りませんでした。勉強しても成績が伸びず、このまま塾を続けるか迷ったこともありました。そんな私を合格に導いたのは、塾の先生方です。先生方は質問をしに行くと丁寧に教えてくれます。質問した問題がテストに出題されたこともありました。
 これから受験する皆さんには、わからないことはすぐに聞くことが大切だと、心から伝えたいです。そして、最後まであきらめずに夢を追い続けてください。

avator_junm
2022年合格

つまずいたときは解き方を確認しあとから再度解けるか挑戦した

 僕は、4年生から個別に入塾し、5年生からは四谷に通い始めました。5年生のときは、あまり成績が伸びず苦しんでいました。しかし、6年生になり「四科のまとめ」の問題を繰り返し解くことで、成績が急に上がりました。繰り返し問題を解くことが良かったのだと思います。つまずいたときは、解答解説を使って解き方を確認し、あとから再度解けるかどうか挑戦しました。
 これから受検する皆さんも、ぜひ参考にし、合格に近づけるよう頑張ってください。

avator_junm
2022年合格

授業がハイレベルで刺激になり教科書以上に深く教えてもらえた

 私は、小6の5月に四谷に入塾しました。集団授業はハイレベルな内容が多く、とても刺激的でした。また、先生からは教科書にないことも深く教えていただくことができました。スポーツとの両立が大変でしたが、のちに切磋琢磨できる友達とお互いに高め合えるようになり、知識をより確実なものにしました。入試当日も、早朝激励会で背中を押していただきました。先生方、今まで支えていただき本当にありがとうございました。
 友達というライバルと一緒に全力で挑むことが大切だと、痛感した1年でした。

avator_junw
2022年合格

自分よりも頑張っている友達を見て私も勉強を頑張ろうと思えた

 私が、四谷に通って中学受検をして良かったと思うことは、勉強が好きになったことと、互いのことを高め合える友達に出会えたことです。入塾したころは、問題が難しくて勉強が嫌いになったこともありました。しかし、自分よりも頑張っている友達を見て、私も勉強を頑張ろうと思えました。
 そして、受検が終わったあとも、勉強をしないと毎日がつまらなくなってしまうほど、勉強が好きになりました。四谷でみんなと勉強することができて本当に良かったです。

avator_junw
2022年合格

点数が下がったときは落ちこんでも自分を信じて前向きに頑張れた

 私が、塾での受検対策で役に立ったことは、作文添削と小テストです。作文はたくさんのテーマについて書き、添削してもらうことで、本番でも自信が持てました。小テストはさまざまな分野があり、予習・復習をして何回も解くことで、力が身につきました。
 点数が下がったときは、落ちこんでしまうこともありましたが、自分を信じて前向きに頑張ることができました。
 後輩の皆さんも、自分の目標や夢に向かってあきらめず、前向きに頑張ってください。

avator_junw
2022年合格

勉強だけをずっとやるのではなく好きなことをする時間もつくるとよい

 私は、自分の考えを論理的に組み立てて効果的に伝える力や英語力などが足りませんでした。仙台二華中には、それを養うことができるシンキングメソッドやイングリッシュキャンプなどの環境がそろっているので、仙台二華中を選びました。
 そして、仙台二華中を受検するために勉強で大切なことは、1日2時間ぐらい好きなことができる時間もつくることです。なぜなら、長時間勉強だけしていてもつらいし疲れるので、きちんと覚えられないため、成績はなかなか上がらないからです。

avator_junm
2022年合格

本番当日も四谷の先生に励まされて自分の力を発揮できた

 僕は、5年生の冬から俊英四谷大塚に通い始めました。しかし、塾での勉強は学校とかけ離れていて苦労しました。それでも、夏休み中の学習マラソンや四谷の先生の面談を通して、知識や受検への意識が固まり、秋から成績が上がり始めました。このことで自信がつき、毎日のように自習室へ通うようになりました。
 受検日の本番当日も、学校の会場への移動中に四谷の先生に励まされて、自分の力を発揮できました。僕の受検は、俊英四谷大塚のおかげで成り立っています。ありがとうございました。

avator_junw
2022年合格

自分の趣味や塾の先生と話すことで心が軽くなり前向きに考えられるように

 私は、何度か気持ちが不安定になることがありました。しかし、そのたびに立ち直ることができたのは、自分の趣味と塾の先生との話がきっかけでした。ある程度、勉強したあとに自分の趣味の時間をとったり、悩みを先生と共有したりすることで、自然と心が軽くなり、物事を前向きに考えられるようになったのです。
 皆さんも勉強がとても大変でつらいときには、いったん休憩して勉強以外の時間をとるようにしてください。無理のない範囲で頑張ってくださいね! 

avator_junm
2022年合格

青陵について調べるほど興味が湧いて志望校を青陵中に決めた

 僕は最初、二華中志望でした。しかし、青陵中の学校説明会に行ったときにロボット研究部があることを知り、その後も青陵について調べるほど興味が出てきました。そして、青陵中志望に変えました。それからは、青陵中の過去問を解いたり、出やすい内容を予習復習したりなど、朝学習を続けて頑張ったことで、合格することができました。
 最後に、受検で大切なことは予習復習も大切なのですが、メンタルを強くして受検に対して大きな心で備えていることも重要です。皆さん頑張ってください。

avator_junw
2022年合格

コツコツ積み重ねて自分のものにして安定した成績が取れるようになった

 私は、4年生から四谷に入りました。入ったばかりのころは、わからない問題が多くて授業についていくのがやっとでした。
 でも、コツコツ1つずつ積み重ねて自分のものにしていきました。そのおかげで、5年生の後期には、安定した成績を取ることができるようになりました。
 後輩の皆さん、努力は裏切りません。「継続は力なり」です!応援しています!

avator_junm
2022年合格

成績が上がらないときは勉強法を見直してみるとよい

 僕は、5年生のとき、どんなに勉強しても成績が上がりませんでした。しかし、四谷の先生に、朝に勉強する方法や、勉強の仕方は人それぞれ違うことを教えてもらいました。6年生からは、まず問題を解いてからわからなかったところを勉強するというように学習していきました。すると、みるみる成績が上がっていき、成績順で変わる座席が最前列に行けるようになったり、50位までの成績が書いてある成績上位者の中に名前が載るようになったりしました。
 これから受検する皆さんも、成績が上がらないときは、勉強法を見直してみてはどうでしょうか。

avator_junm
2022年合格

朝学習や予習を続けていくうちに点数が取れるようになった

 塾に入ったばかりの最初のころは、授業や問題についていくことができませんでした。しかし、志望校は僕の将来の夢をかなえるための学校でもありました。
 そこで僕は、受検して合格するために勉強を続けてきました。しかし、点数を思うように取れないことがほとんどでした。
 それでも、朝学習や予習を続けていくうちに少しずつ点数が取れるようになり、本番を迎え合格することができました。

avator_junm
2022年合格

あきらめずに頑張れば達成できる!今後も目標に向かって努力したい

 僕は、4年生のときに入塾しました。習い事と塾の勉強の両立が難しく、毎日スケジュールを立てて勉強しました。5年生のとき、勉強の内容が難しくなり、テストの結果も伸びず落ち込んだことがたくさんありました。しかし、先生に「テストの結果がすべてではない」と言われ、あきらめずに勉強しました。6年生の週テストで平均より上の点数が取れるようになり、本番で合格できました。
 最後まであきらめずに目標に向かって頑張れば、達成できることを学びました。今後も目標に向かって努力します。

avator_junm
2022年合格

苦手な作文は点数が低い状態でもめげずに人一倍頑張った

 僕は、特に作文が苦手でした。そのため、前期の課題作文やテストで点数が低い状態でした。それでもめげずに、塾の先生がくださるアドバイスにしたがって書くように、僕は人一倍頑張りました。
 その結果、無事に合格しました。しかし、受検勉強はとても苦しく大変なことでした。でも、塾の先生が授業中に、勉強に関連するおもしろい話や、自信をつけてくれるような話をして労ってくださいました。先生に感謝しています。

avator_junm
2022年合格

勉強がつらいときも先生やライバルの仲間が支えてくれた

 入塾したときから、塾のみんなについていくのが大変でした。しかし、先生の丁寧なご指導により、少しずつ成績が上がって合格をつかむことができました。
 定期的なテストのたびに成績によって席順が決まるので、順位が上がったときにはとてもうれしかったです。さらにやる気がわいてきて、勉強が楽しくなりました。勉強がつらいときも、先生やライバルの仲間たちが支えてくれました。
 つらくなったときでも、夢や目標を見失わずに合格を勝ち取ってください。応援しています。

avator_junw
2022年合格

計画的に勉強して解き直しを続けたら自信が持てる結果が出せるように

 私は、6年生の春から入塾しました。最初は、なかなか成績が上がらず、とても悔しい日々でした。しかし、週間学習予定表にそって計画的に勉強し、解き直しを何回もやり続けたら、少しずつ自信が持てる結果を出せるようになりました。
 多くの知識を身につけ、努力する大切さを知ることができたことが、今の私にとって宝物です。先生方もとても熱心でいつも丁寧に教えてくださいました。本当にありがとうございました。

avator_junw
2022年合格

塾の練習のおかげで本番の面接ではきはきと話すことができた

 私が、受検をしようと思った理由は、塾に入ったことで自分よりレベルの高い人がたくさんいると知ったのがきっかけです。個別では、本番の1か月ほど前から過去問を解いたり、面接の練習をしたりしました。そのおかげで、受検当日は緊張せずに問題を解くことができて、面接でもはきはきと話すことができました。
 後輩の皆さん、最初はあまりうまくいかず苦しいときもあると思いますが、それを乗り越えて自分を磨いていってください。皆さんを応援しています。

avator_junw
2022年合格

壁を乗り越えるときはつらくても乗り越えられれば幸せな笑顔に

 私は、英語を学びたいと思い受検しました。私は2つのことに心を救われました。1つは「報われるまで努力する、あきらめない理由を探す」という言葉です。もう1つは、学校生活を全力で楽しむことです。勉強も大切ですが、友達と遊ぶと心が温まります。
 たくさんの塾の先生方は、温かく丁寧に教えてくださいました。「壁」という字には「辛」という字が入っています。壁を乗り越えるときは「辛い」です。でも乗り越えれば「幸」に変わり幸せな笑顔になるでしょう。乗り越えられぬ壁はない!

avator_junm
2022年合格

悩んだり喜んだりした塾の先生との日々が思い出に残っている

 私が仙台青陵中等教育学校を受検したのは、高校受験がないので6年間継続して勉強に集中することができるからです。
 対策で役に立ったのは読解力の授業です。読解力を伸ばすことで、文章題や作文で答案をうまく書くことができるようになりました。そして何よりも、悩んだり喜んだりした塾の先生との1年間の日々が、とても思い出に残っています。
 最後に後輩たちへ「努力は必ず報われるという言葉はうそではない」ということを伝えたいです。

avator_unim
2022年合格

進度の可視化という点で 東進は計画的学習に役立つ

 できるだけ良い環境で学びたいという思いから東京大学を志望し、そのために、自分のリズムを守りつつもハイレベルの学習を行いたいと考え、東進に入学しました。
 学習計画というのは要領を得なくなりがちですが、進度の可視化という点で、東進コンテンツは計画的学習に大いに役立つものと思います。
 自分自身のことも、そして仲間との今も大切にしながら、思い描く将来を見つけてつかみ取ってください。皆さんの高校生活が悔いなきものとなるよう、頑張ってください。

avator_unim
2022年合格

『わかる』と『できる』の差異は大きい

 受験勉強を始めた時、自力ではどうにもできないと思ったのが物理と現代文。
 そこで、苑田先生と林先生の授業を受講しました。当然授業はハイレベルで毎回学びが溢れていましたが、それだけでは点数につながりません。やはり『わかる』と『できる』の差異は大きく、復習に力を入れて点数として結果を出すのにとても苦労しました。
 ただ、東進のシステムは、自習を重視してそこに塾を取り入れるというスタンスの自分にとても合っていて良かったです。

avator_unim
2022年合格

小中高と進プラに通い続け 勉強に自発的・意欲的に取り組むように

 小6から四谷に入塾し、小中高と進学プラザグループに通い続けました。効率良く学習内容を習得できただけでなく、『学び方』の面でもサポートしていただきました。そのおかげで、自立した学習者として、日々の勉強に自発的・意欲的に取り組めるようになりました。また、孤独になりがちな受験勉強も、先生や担任助手の方からアドバイスや、毎週の面談を受けたりする中で、一緒に乗り越えていくことができました。
 後輩の皆さんも、決してあきらめず、第一志望合格を手に入れてください。

avator_uniw
2022年合格

グループミーティングでの交流が 最終盤での精神的な支えに

 京都大学は授業の選択肢が幅広く、法学部といっても法曹に限らずさまざまな職種に進路があることに魅力を感じ、2年生の春には受験を決めていました。
 東進の先生方とは、勉強だけでなく将来の夢などについても語り合うことができたので、最後までモチベーションを高く保てたと思います。
 また、同じような目標を持つ仲間たちと情報交換をしたり、グループミーティングでの交流を楽しんだりしたことが、最終盤での精神的な支えになったと感じています。

avator_uniw
2022年合格

直前期に志望大を迷ってしまった私を 合格まで導いてくれた岩沼校

 小5のとき、探偵ナイトスクープで大阪大学を知ってからずっと、漠然と憧れを抱いていました。幸運なことに、高3の4月くらいまでは模試の結果も良く、何もかも順調だと思っていました。
 しかし、ここから成績が低迷し、秋にはオープン模試が軒並みD判定、E判定。かなりつらかったです。さらに、今まで盲目的に志望してきたのが裏目に出て、直前期に志望大を迷う羽目になりました。こんな私を合格まで導いてくれた岩沼校には感謝しかありません。後輩、頑張れ!

avator_uniw
2022年合格

塾で本気で頑張る友人と 応援してくれた先生のおかげで目標に真剣になれた

 私は数学がとても苦手でした。大阪大学を志望した理由も、初めは二次試験で数学を使わなくてもいいからという安易なものでした。
 しかし、阪大を目指して勉強していくうちに、『阪大じゃないとダメだ』と思うようになりました。いつのまにか全力で勉強に打ち込んでいました。
 私がここまで目標に対して真剣になり、達成することができたのは、塾で同じように本気で頑張る友人や、突拍子もない志望動機でも冗談にせず、真面目に応援してくださった先生のおかげです。感謝です!

avator_unim
2022年合格

数学の先取りがアドバンテージとなり、二次試験では数学を得意教科として挑めた

 受験期はとにかくネガティブで、毎日「私には無理だ」と弱音ばかり吐いていました。そんな私の話を面倒くさがらずに毎度聞いてくださり、何度も励ましてくれた担任助手の方々には本当に感謝しています。
 また、数学特待生として入学し、数学の先取りを中学生の頃からどんどん行えたのがアドバンテージとなり、二次試験でさえも文系ながら、数学を得意教科として挑めました。
 たくさん迷惑をかけた塾の方々に合格報告ができて本当によかったなと思います。

avator_uniw
2022年合格

東進は、講義を試験の前日まで何度も見返すことができる

 東進の良いところは、映像授業なので講義を試験の前日まで何度も見返すことができることだと思います。
 実際に、私自身も前期試験の数日前から物理の苦手な分野の講義を集中的に受けて、物理の問題へのアプローチ法を最後の最後に確認しました。その結果、本番でもかなり解けました。
 後悔していることは共通テストの現代文です。直前期は古典の対策に集中しすぎてしまい、現代文をほぼ読まないままで本番に挑んだため、かなりひどい結果になりました。現代文は継続して読まなければならないと感じました。

avator_unim
2022年合格

時間や場所を選んで学習できる東進で順調に学習を進めることができた

 中学のとき、数学特待生として東進に入りました。数学を中心に先取りを進めて、早い段階で基礎を固めることができました。
 高校でも部活動やボランティアなど様々な活動をしていましたが、時間や場所を選んで学習できる東進のシステムを活用して順調に学習を進めることができました。
 また、毎週の個人面談やAO入試直前の面接指導など、担任助手や社員の先生方の手厚いサポートのおかげで安心して本番に臨むことができました。

avator_unim
2022年合格

自分のペースで勉強を進められることと 信頼できる合格実績で東進を選んだ

 私は将来医師として研究と臨床を両立させたいと思っていたので、地元でもあり研究第一主義の東北大学を志望しました。
 東進には信頼できる合格実績があり、自分のペースで勉強を進めることができるので東進に入塾しました。実際に入塾してみると、実力を持った講師陣の授業を受けて理解を深めることができ、つらいときには校舎長や担任助手から励ましの言葉をいただき、モチベーションを維持することができました。
 第一志望に合格できたのは東進のおかげだと思います!

avator_uniw
2022年合格

私がどんな選択をしてもいいように サポートをしてくれた先生方

 私は判断を下すのが苦手で、二次試験の前期も後期も出願校をしばらく保留にしていました。先生方には方向性を示していただいたうえで、私が決断を下すまでの長い間、待っていただきました。その間にも、私がどういう選択をしてもいいようなサポートをしていただきました。
 先生方のサポートがあったことや、同じ目標を持った同級生の様子をグループミーティングで見ていたことが、今の結果につながったと思います。
 一緒に戦っていただいたことに感謝しています。

avator_unim
2022年合格

第一志望校合格の大きなカギは 高3の部活動引退後の生活

 私の第一志望校合格の大きなカギとなったのは、高3の部活動引退後の生活でした。ほとんど毎日東進に通い、直前期には校舎が開館する時間から閉館する時間まで勉強していました。
 受験生の皆さんの中には、勉強していく中で挫折しそうになってしまう人もいると思います。私も途中で折れそうになりました。しかし、応援してくれる人の期待を裏切ることが嫌だったので、あきらめずに最後まで勉強し続けて、乗り越えました。
 受験生の皆さん、自分を信じて頑張ってください。

avator_unim
2022年合格

二次試験で挽回し逆転合格あきらめずに勉強し続けることが大切

 私は中学生のころから東北大学を志望していました。共通テストでは思うように点数を取ることができなかったのですが、二次試験で挽回し逆転合格をつかむことができました。
 東進では、夏ごろから二次試験の過去問演習を10年分解いたり、返却の早い模試の結果を見て弱点を明確にしたりしました。どんなに過程がうまくいかなくても最後まであきらめずに勉強を続けたことが実を結びました。
 皆さんも最後まで目標に向かって頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

先生方に明るく励ましてもらい あきらめずに学習を続けられた

 高2の冬から、東進衛星予備校に通い始めました。周りの進度に追いつくのは大変でしたが、逆にそれをモチベーションとすることができました。
 東進の先生方には、質問対応はもちろん、面接のためのアドバイスもしていただきました。また、夏頃まで模試の判定が変わらず落ち込んでいたときには、明るく励ましていただき、あきらめずに学習を続けることができました。
 私が第一志望校に合格できたのは、東進の手厚いご指導のおかげです。本当にありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

自分のペースで進められることが 東進の一番の魅力

 自分の将来の選択肢が広がると思ったので、この大学を選びました。
 東進は映像授業なので、自分のペースでどんどん進められることが一番の魅力だと思います。さらに、演習もいくらでもできるし、受講料がかかった分の元を取らなければ、合格しなければと、モチベーションが上がることも良い点といえば良い点だと思います。
 先生方にはいろいろと助けてもらいました。後輩は、常に少し焦るぐらいの緊張感を持ちつつ、希望も持って頑張ってほしいです。

avator_unim
2022年合格

東進の共通テスト大門別演習で 本番ギリギリまで点数を伸ばした

 私はAOⅢ期入試を利用して東北大学に合格しました。
 過去問や模試で二次試験の数学が絶望的に解けず、不安な日々を過ごしていました。そんなある日、私はAOⅢ期入試の存在を知りました。この入試方式なら数Ⅲを使わずにすむことに気づいた私は、共通テスト対策に命をかけることにしました。東進の共通テスト大門別演習では苦手分野に重点的に取り組むことができ、本番ギリギリまで点数を伸ばすことができました。
 数Ⅲに絶望しているそこのキミ。あきらめるのはまだ早いよ!

avator_unim
2022年合格

受験を経験した担任助手の方々が精神面で大きな支えに

 私は大学で医工学を学びたいと考え、東北大を目指しました。
 部活に熱中していたため、東進の「自分のペースで学ぶ」というシステムに大変助けられました。
 講師の方々の質の高い授業に加え、担任の方による勉強方針の丁寧な指導など、手厚く受験勉強をサポートしていただきました。また、実際に受験を経験してきた担任助手の大学生の方々には、わからない問題や勉強方法について気軽に相談することができ、精神面で大きな支えとなりました。

avator_unim
2022年合格

自信を持って試験本番に臨むことを目指して勉強しよう

 私はこの進路を深く考えて選んだわけではありません。なんとなくで選びましたが、時が経ち詳しく大学について知っていくなかで、本当に行きたくなりました。進路選択なんてそんなものです。ですから、気負いする必要はありません。ただ、進路選択は早い方が良いです。目標のある人間は大きく行動できるからです。
 勉強については、自信を持って試験本番に臨むことを目指して取り組みましょう。自分が失敗した共通テストと成功した二次試験での違いについて振り返ると、学力1割に対して自信が9割関係していると感じます。

avator_uniw
2022年合格

志願理由書の添削や面接のアドバイスのおかげで、 筆記試験以外も準備は万全で臨めた

 部活動・生徒会活動にも取り組む中、勉強では目の前のことに集中し、文武両道を目指したことが東北大のAO入試で活きたと感じています。
 東進の皆さんは、慌ただしい学校生活を送る私のことを、よく理解してサポートをしてくださいました。思うように受講が進まない私に、何度も経験に基づいた、かつ勉強に対して前向きに取り組める言葉をかけてくれたのが本当にありがたかったです。
 志願理由書の添削や面接のアドバイスのおかげで、筆記試験以外にも万全の準備で臨めました。

avator_uniw
2022年合格

東進の一番の魅力はそのコンテンツにある

 私は中学1年生の頃から一高・二高TOPPA館に通い始め、仲間と切磋琢磨してきました。高校に進学し、東進に入塾した後はその仲間の高校の友人の存在が刺激となりました。
 東進の一番の魅力はそのコンテンツにあると思います。映像授業は自分の好きなときに受講できるため、勉強と部活の両立に有効でした。また、過去問演習講座や単元ジャンル演習による膨大な演習量のおかげで、自分の弱点を克服することができました。
 目標を達成することができて良かったです。

avator_uniw
2022年合格

時間や場所を選ばない東進で、 勉強と部活をうまく両立させることができた

 私は高校の授業を通して、化学のおもしろさを体感し、材料工学に興味を持つようになりました。そこで、その分野で日本トップレベルの研究をしている東北大学の工学部を受験しました。
 高3の初夏の頃まで部活動に力を入れていたのですが、東進の映像授業は時間や場所を選ばないので、うまく両立させることができました。
 対面の授業では、こうはいかなかったと思います。東進に入塾して本当に良かったと感じています。

avator_unim
2022年合格

東北大受験で最も求められるのは二次力単元ジャンル演習が役立った

 東北大受験において、最も求められる力は二次力です。
 この二次力を得るうえで役立ったのが単元ジャンル演習講座です。自らのレベルに合った問題の演習と復習を繰り返す中で、着実な学力向上へと繋げられました。
 校舎の先生方には、進路相談や学習計画の立案の際に具体的なアドバイスをいただき、大変お世話になりました。東進では学習状況に合った柔軟な計画ができるため、ここで学ぶことができて良かったです。

avator_unim
2022年合格

高速基礎マスターで基礎を固め 過去問演習講座で解答のコツをつかんだ

 私は週6日の部活動と勉強との両立のため、自分に合った学習計画を立て、ペースを崩さずに学習に取り組むようにしていました。高速基礎マスターを習慣化して基礎基本を固め、過去問演習講座で添削を受けて解答のコツをつかむことができました。東進の充実したコンテンツはとてもありがたかったです。
 そして何より、どんな相談にも耳を傾けてくださった担任助手の先生方のおかげで、毎日安心して東進に通うことができたと思います。

avator_uniw
2022年合格

東進仙台駅前校は朝から夜まで毎日開校 部活と受験勉強の両立に最適

 私は11月に行われたAO入試Ⅱ期に合格しました。これは早期から東進で受験勉強を進め、先生方の手厚いサポートがあったおかげです。
 東進仙台駅前校は毎日朝9時から夜9時半まで開校しており、部活と受験勉強の両立を図るのに最適でした。また、担任・担任助手の先生方に疑問点を質問することで理解が深まりました。
 面接では、入試前日に先生に聞かれた質問が、本番当日にも面接官から聞かれ、助かりました。本当にありがとうございました。

avator_uniw
2022年合格

大学受験で最も重要なのは 高校1年生の頃からの積み重ね

 大学受験に向けた勉強において最も重要だと思うことは、高校1年生の頃からの積み重ねです。
 私は受験に対するモチベーションが低かったので、長時間の勉強が苦手でできませんでした。しかし、高校1年生の頃から基礎を固めておいたおかげで、さほど勉強時間をとらずに良い成績を保つことができました。
 受験勉強は一般的には苦しい印象があると思いますが、必ずしもそうではありません。後輩のみなさん、努力の仕方は人それぞれです。頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

共通テストや二次試験の膨大な対策演習は 周りと差をつけたい人におすすめ

 東進の講師陣は良い意味で一癖も二癖もある方々で、常に刺激的な授業を受けることができました。
 3年生の追い込みの時期では、共通テストや二次試験の膨大な対策演習に取り組みましたが、これが特に功を奏したと思います。周りと差をつけたい方におすすめです。
 また、定期的な個人面談では、勉強計画を見直したり悩みを相談したりして、受験における不安を解消することができたので、塾の先生方には本当に感謝しています。

avator_unim
2022年合格

先生方との会話が 受験勉強中の楽しみの一つだった

 本格的に受験勉強を始めたのは高3の6月でした。
 それまでは部活を第一にしていたため、勉強の優先順位を上げることができず、共通テスト模試の英語は5割程度という状態でした。東進の先生は、そんな私に合わせてカリキュラムを組み、励ましながら受験勉強をサポートしてくれました。
 校舎で勉強するよりも家で勉強するほうが合っていたのですが、答案を提出するため校舎に行った際の先生方との会話は、受験勉強中の楽しみの一つでした。そのおかげもあって無理なく勉強を続けられました。

avator_uniw
2022年合格

第一志望に合格できたのは 東進での対策のおかげ

 東北大学経済学部を第一志望として受験しようと決心したのは、高3の7月です。
 僕が所属していた部活は活動回数が非常に多かったので、受験勉強と本気で向き合えたのは引退後でした。それでも第一志望に合格できたのは東進での対策のおかげだと思います。
 共通テスト本番レベル模試で各教科の達成度を確認して、自分に必要な単元ジャンル演習をこなし、弱点を一つずつ潰したうえで10年分の過去問演習に取り組むことができました。このような恵まれた環境があってこその合格だったと思います。

avator_uniw
2022年合格

過去問演習講座の細かい添削や アドバイスが役に立った

 私は大学で英語学を専攻し、生成文法理論について学びたいと思い、その研究を行っている研究室がある東北大学の文学部を志望しました。
 塾での受験対策では、過去問演習講座が良かったです。細かい添削やアドバイスが役に立ちました。また、高速マスター講座の英単語は、隙間時間にできて達成度が目に見えるので、達成感もあって良かったです。
 先生方には学習面でも精神面でもサポートしていただき、とても心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_unim
2022年合格

東進のコンテンツを最大限に利用し 受験直前の冬には合格に自信を持てた

 私がこの進路を目指すと決めたのは、高1の終わり頃でした。部活に打ち込んでいたため、高3の引退までは思うように勉強の時間も取れず成績も決して良いとは言えないものでした。しかしそこから東進のコンテンツを最大限に利用し、成績を大きく上昇させ、受験直前の冬には、自分なら合格を勝ち取れると自信を持てるまでになりました。
 後輩の皆さん、東進はあなた次第で最高の塾になります。この塾の力をどう活かすか、それを常に考えながら夢に向かって頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

レベルに合ったわかりやすい教材で 苦手な英語が得意教科に

 関東周辺で考古学を学び、フィールドワークをしたいと考えていたので、筑波大学を志望しました。
 英語が苦手で、夏には全国平均を下回っていましたが、自分のレベルに合ったわかりやすい教材のおかげで、一次・二次両方の試験で得意教科にすることができました。
 弱気で志望校を変えようとしたこともありましたが、強い励ましのおかげで悔いのない受験になったことは、とても感謝しています。

avator_unim
2022年合格

難関大受験で重要なのは二次対策 東進で二次の記述力を上げ見事合格

 私は将来、創薬関係の研究職に就きたいと考えており、そのためには高い水準の研究をする必要があるため、千葉大学を志望しました。
 難関大学を受験するにあたって、最も重要なことは二次対策です。私は東進の二次対策講習を通じ、二次の記述力を上げた結果、共通テストで失敗しても合格をつかむことができました。
 また、大学受験は夏の勉強量と毎日の習慣によって結果が決まると言っても過言ではないので、これから毎日コツコツと頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

苦手分野の大問別演習に取り組んだら 直前期に急激に成績が伸びた

 私は関東に憧れがあり、国際的に医療従事者として働くことにも興味があったため、英語教育に力を入れているこの大学を志望しました。
 東進では自分の予定に合わせて授業を受けることができるので、部活と両立することができました。また、3年の夏から演習を始め、苦手な分野の大問別演習にも取り組んだことで、直前期に急激に成績が伸びました。
 これから受験する皆さんも最後まであきらめず、夢に向かって頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

高速基礎マスターやグループミーティングのおかげで 最後まで実力が伸びた

 高校1年の夏ごろに、先に入塾していた友人に影響されて入塾しました。
 私の高校は行事なども多く、決まった時間に勉強することが難しかったため、フレキシブルに講座を受講できる東進にはとても助けられました。
 高速基礎マスターを使って知識の穴を埋め、グループミーティングで仲間と切磋琢磨することで、最後まで実力を伸ばして余裕を持って受験に臨むことができました。

avator_unim
2022年合格

勉強漬けの日々はつらいけどあっという間 受験という過程を楽しんで

 私は、高校3年生の秋に志望校を埼玉大学に変更し、合格に必要な点数や二次試験の科目が大きく変わりました。
 受験直前期の変更であったにも関わらず柔軟に対応できたのは、東進の過去問演習講座を活用して、夏に共通テスト10年分の演習を終わらせていて、秋以降は二次試験の対策に集中できたからだと思います。
 勉強漬けの日々はつらいことも多いですが、終わってみるとあっという間だったと感じます。ぜひ、受験という過程を楽しんでください。応援しています。

avator_unim
2022年合格

過去問は受験大学の傾向を知るための 大事な問題がたくさん詰まっている

 私が東進に入ろうと決めた理由は、時間をうまく活用して自分なりの勉強法ができると思ったからです。
 自分が行きたいときに塾に行って受講や自習ができ、資格を取るために選んだ自分の進路の達成に向けて、努力することができました。過去問は受験する大学の傾向を知るための大事な問題がたくさん詰まっているので、東進の過去問講座はとても役に立ちました。
 今、大学受験に向けて努力している方々へ。自分の可能性を信じて最後まであきらめず頑張ってください!

avator_uniw
2022年合格

単元ジャンル演習で苦手も得意も学習でき、二次力がついた

 小さいころに難病にかかり、それがきっかけで医師を目指すようになりました。
 東進での受験対策でとても役に立ったのが単元ジャンル演習でした。自分の苦手なところを重点的に学習でき、得意科目もさらに伸ばすことができました。そのおかげで、確かな二次力がついたと思います。その証拠に、私は共通テストの得点率が7割とれなかったにも関わらず、二次力のおかげで合格することができました。
 ぜひ皆さんには二次力をつけて頑張ってほしいと思います。

avator_uniw
2022年合格

合格報告会で感銘を受け 東進のブースを第二の家として活用

 「意志ある医師になる意思ある」という目標を掲げて、一心に受験勉強に取り組みました。
 中学生の頃は怠けてゲーム三昧でしたが、東進の合格報告会で先輩が語った「東進に帰る」という言葉に感銘を受け、東進のブースを第二の家として活用しました。
 自分のペースで進みたいという気持ちとオーダーメイドな東進のシステム、社員さんと担任助手の皆さんの熱意がマッチして第一志望をつかみ取ることができました!

avator_uniw
2022年合格

受験は団体戦! 仲間の大切さをグループミーティングで学んだ

 私は高校2年の冬に東進に入塾しました。
 東進に通い、受験勉強をしていくなかで、特に役に立ったのはグループミーティングです。週に1回、学習の進捗状況などをメンバーと共有し合ったり、難関大の問題をみんなで解いたり、本当に楽しい活動でした。私が大学に合格できたのは、グループミーティングがあったからと言っても過言ではありません。
 受験期はこのように仲間の大切さも学ぶことができました。受験は団体戦の意味がようやくわかりました。

avator_unim
2022年合格

受験において最も大事なことはあきらめないこと

 私は学校を軸に受験勉強を始めました。塾には週1回しか通っていませんでしたが、学校で行った演習問題や模試でわからなかったことを塾で教えてもらい、効率の良い勉強を確立していきました。
 受験において最も大事なことはあきらめないことです。私は共通テスト後の判定がCで、ボーダーよりも20点下回っていましたが、最後まで粘り逆転合格することができました。
 自分を信じて志望校にぜひ合格してください。

avator_uniw
2022年合格

東進の共通テスト演習のおかげで 共通テストの苦手意識がなくなった

 私は、高校3年生まで部活をしっかりやっていて結構忙しく、模試の成績も伸び悩んでいました。しかし、東進の講座の中にあった共通テスト演習のおかげで共通テストに対して苦手意識がなくなりました。
 また、週1の面談で担任助手の先生に、1週間の勉強進度を見てもらったおかげで勉強を継続して行うことができました。
 後輩のみなさん、東進をフル活用して現役合格できるように頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

判定が良くなくてもあきらめず 二次試験まで努力を重ねた

 僕がこの大学受験で学んだことは、あきらめないことの大切さです。
 共通テストの自己採点をもとに出た判定では、山形大学はE判定でした。普通であれば、志望校を変えるところですが、高1のときからずっと山形大学に行きたいという強い意志があり、あきらめず突き進むことを選びました。先生の熱い指導のもと、ひたすら苦手を克服することだけを考え、二次試験まで過ごしました。そしてこの努力が実を結び、合格することができました。
 この経験は生涯忘れることはないでしょう。

avator_unim
2022年合格

気持ちの切り替えが合格につながった自分に厳しく頑張って

 私は高校3年間、文武両道を目標に頑張ってきました。高3の夏には甲子園出場を果たし、そして国立大学に合格するという高いレベルで両立できました。私は、気持ちの切り替えが合格につながったと考えています。
 部活後で疲れていても、大会期間中で忙しくても、できる限り校舎に行き勉強しました。校舎には同じ受験生がいて、自然と自分もやる気がでました。
 受験は、最終的には自分次第です。部活に力を入れていても合格はできます。自分に厳しく頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

テスト本番で自分を助けてくれるのは それまでの自分の努力

 私が入塾したのは高校3年生になる直前でした。
 今振り返ってみると長いようであっという間の1年間でした。モチベーションが保てず、挫けそうになったときもありましたが、担任助手の先生方に何度も優しく励まされ、最後まで全力でやり切ることができました。
 そして後輩の皆さん、テスト本番のときに自分を助けてくれるのはそれまでの自分の努力です。第一志望合格という大きな目標を達成するために、最後まであきらめず頑張ってください。応援しています。

avator_uniw
2022年合格

東進の先取り学習で 学校の授業を復習として受けられた

 高校1年生の夏から、東進衛星予備校に通い始めました。塾では、東進の強みである先取り学習を活かし、学校の授業を復習として受けることで、より深く理解する学習ができました。
 受験前には、単元ジャンル演習や10年分の過去問によって受験校の対策も完璧でした。また、先生から本番の雰囲気や気をつける点などさまざまなアドバイスを聞き、本番で自分の力を出すことができました。
 志望校に合格できたのは塾のおかげです。

avator_uniw
2022年合格

東進模試は、実施当日に実力講師陣の わかやすい解説授業を受講できる

 私が合格できたのは、東進模試を完全受験し、きちんと復習したのが大きいと思います。東進模試では、実施する当日に実力講師陣によるわかりやすい解説授業を見ることができました。私はそれを完全に受講し、学力を伸ばすことができました。
 さらに、早めに志望校の受験科目や配点、頻出分野を把握したことで、効率よく対策することができました。
 最後に、私が受験対策で迷っているときや、壁にぶつかったときに背中を押してくれたのは、塾の先生方でした。今までありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

受験勉強を続けるためのモチベーションを見つけよう

 私は高校で素晴らしい倫理の先生と出会い、倫理にのめり込み、大学でも倫理や哲学を学びたいと考えるようになりました。それが受験勉強のモチベーションへとつながりました。
 受験で最も大事なのは、継続して勉強へと取り組み続けるモチベーションです。何がその人のモチベーションにつながるかはわかりません。なので、まだ自由な時間があるうちにいろいろなものを見て、触れて、出会うと良いと思います。

avator_uniw
2022年合格

約8年間お世話になった進学プラザグループ

 進学プラザグループには約8年間お世話になりました。
 小中学生の頃は個別指導に通って学習させていただきました。特に宿題の重要性を説いてくださったことは、今の自分の学習への姿勢に良い影響をもたらしています。また、高校生になって東進に通い、自分の学習の補助をしていただきました。東進という環境は、一人で集中して学習するには最適で、自分を追い込むためによく利用しました。
 後輩の皆さんも、このような最高の環境で頑張ってください。応援しています!

avator_unim
2022年合格

部活も勉強も両方頑張りたい中高生に東進は最強の味方!

 私は高校3年間硬式野球部に所属し、3年時には夏の甲子園に出場しました。東進には主に練習後に通っていました。
 高3の8月末まで部活を続けながらも、勉強も続けることができたのは、東進のわかりやすい授業や先生方の手厚いサポートのおかげでした。どこにいてもスマホやパソコンで勉強できるのが東進の魅力だと思います。
 部活も勉強も両方頑張りたいという中高生にとって、東進はまさに最強の味方です。

avator_uniw
2022年合格

苦手な英語は、英単語の徹底と音読で 成績を伸ばすことができた

 私が本格的に大学受験を意識したのは、高3の4月でした。当時受験した模試の偏差値が40だったことがきっかけでした。
 私は特に英語が苦手だったのですが、英単語の徹底と音読によって成績を伸ばすことができました。すべての基礎となる単語を何度も反復して覚えることと音読を毎日繰り返すことがとても大事だったと思います。
 また、東進に毎日通い、勉強習慣をきちんと身につけられたことも、合格へとつながったと実感しています。

avator_uniw
2022年合格

本音で熱く語った三者面談が人生の岐路になった

私が指定校推薦で早稲田大学を受験することを決めたのは、学校での推薦選考会議直前の塾の三者面談でした。自分の気持ちを、両親、そして塾の先生にぶつけ、本音で熱く語ったのを覚えています。あの三者面談が私の人生の岐路となったこと、そしてそのときに出した判断が正しかったと今思っています。大学ではバイオインフォマティクスを学び、将来は研究者を目指しています。先生ありがとう!

avator_unim
2022年合格

東進の強みは圧倒的演習力

 この学部の特徴である1年間の留学制度、幅広い科目を英語で学ぶことのできる独自の教育課程に惹かれ、高1からこの学部を志望しました。高1の頃は、英語が好きなだけで成績は良くありませんでした。しかし、東進のコンテンツと担任助手との相談のおかげで成績が少しずつ伸び、無事合格できました。
 私は、東進の強みは圧倒的演習力だと思います。早大模試でジャンル別演習で見たことのある内容の英語長文が出た時は嬉しかったです。『好き』を大事に頑張ってください!

avator_uniw
2022年合格

先生方の叱咤激励で 最後まで気を引き締めて試験に挑めた

 歴史に興味があり、深い学びができると感じ志望しました。
 あまり勉強に熱心なタイプではなかったので、成績に悩むことも多くありましたが、そんなときにも私を叱咤激励してくださった先生方に感謝しています。最後まで調子に乗らないで、気を引き締めて試験に挑めました。
 東進は膨大な量のコンテンツがありますが、それを他の人より早くやり遂げたことは、自信につながりました。

avator_unim
2022年合格

講座を計画的にこなす東進のスタイルが学力以外の力も伸ばしてくれた

 高2の夏休みから入塾したので周りとの差が埋まるかどうか不安でしたが、自分の実力に合った講座を提案してもらえたので、安心して学習できました。
 自分のペースで受講できるので、忙しい時に塾に縛られることもありませんでした。講座を計画的にこなす東進のスタイルは、学力以外の力も伸ばしてくれたと思います。
 特に、AIを活用した学習は苦手を効率よく克服することができ、志望校合格に不可欠な存在でした。

avator_unim
2022年合格

悩んだ時は、担任助手の先生方に相談して支えてもらった

 僕は高校1年生の4月に東進へ入塾しました。中学時代は全く勉強をしてこなかった自分が急に勉強へ興味を持つようになり、入塾を決めました。
 しかし、思うように成績が上がらず、高2のころにいろいろな勉強法を試しながら悩む時期が多くありました。そんなときも担任助手の先生方に相談したり、たくさん支えていただきました。
 他にもたくさん困らせるようなことをしましたが、共通テストでは自己最高得点を出すことができ、本当に良かったと思っています。

avator_uniw
2022年合格

受験生になってから後悔しないようにコツコツ勉強しよう

 この進路を選んだ理由は、関西に住んでみたいと中学生くらいの頃からずっと思っていたからです。社会学部を選んだのは、メディア業界への就職を目指してメディア学を学びたかったからです。
 私はズボラでコツコツ受講できていなかったので、先生方にはご迷惑をおかけしたと思いますが、見捨てずたくさんの言葉をかけてくださったことは、とても心の支えになっていました。
 後輩たちには、私のようにサボらず、受験生になってから後悔しないようにコツコツ勉強してほしいです。

avator_uniw
2022年合格

自己管理が苦手で、東進の週一回の面談がとても助かった

 高校3年生の5月頃に東進へ入塾し、東北医科薬科大学の薬学部薬学科に合格することができました。
 私は自己管理することや、勉強計画を作って勉強することが苦手でした。東進では、週1回の面談があるのでとても助かりました。計画の点検だけでなく、勉強方法の改善や成績が伸びなくて落ち込んでいたときに励ましてもらったりと、親身に話を聞いてくださいました。
 来年受験する皆さん、最後まで頑張ってください。

avator_unim
2022年合格

過去問対策や志望理由書・面接対策など 手厚いサポートのおかげ

 私は警察官になりたいと思い、理系から文系の大学を目指すことを決めました。学校では理系の授業を履修しながら苦手な英語にも取り組まなければならず、不安と焦りの連続でした。
 しかし、担当の先生による過去問対策や推薦入試のための志望理由書・面接対策など、手厚いサポートのおかげで第一志望の大学に追加で合格することができました。先生方には感謝しかないです。
 後輩の皆さんも最後まであきらめずに頑張ってください。

avator_uniw
2022年合格

一般受験はもちろん総合型選抜にも強いということが、この塾に入る決め手に

 私は高校3年生の春からこの塾に入りました。一般受験はもちろん、私が挑戦した総合型選抜にも強いということが、この塾に入る決め手となりました。
 塾の先生方が小論文や一般入試に向けた指導を手厚くしてくださったおかげで、小論文が上達し模試の成績も上がり、第一志望の学校に合格することができました。
 塾の先生方は私を信じてあたたかい言葉をいつもかけてくれました。先生方にはいくら感謝してもしたりません。本当にありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

先生方のアドバイスのおかげで自信を取り戻した

娘の受験勉強中も私は仕事が忙しく、本当にTOPPA館の先生方にお任せで、声がけするくらいしかできませんでした。プレ入試が始まり、受けるたびに順位が下がり、心配したのですが、本人がTOPPA館の先生方に相談し、アドバイスを受けることができたおかげで自信を取り戻し、合格にたどり着くことができました。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。3年間、本当にお世話になりました。

avator_higm
2022年合格

学習面だけでなく、学校での悩みや体調面の相談にも

先生方には学習面だけでなく、学校での悩みや体調面まで親身に相談に乗っていただけて娘は安心して通うことができました。苦しかった受験勉強をともに頑張れるお友達に出会えたことも、先生方が良い雰囲気を作ってくれたからだと思います。苦手なところを確実に見つけて個々に対応してくださるほどの厚いご指導ありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

細やかに子どもを支えてくれる対応は神業

勉強面の指導はもちろんのこと、細やかに子どもを支えてくださる対応は神業でした。常に先生方の本気が伝わり、子どももついていこうという気持ちが高まりました。おかげで、受験期も自ら自習室に通い勉強を進められることができました。先生のお言葉により保護者としても気持ちが安定し安心して子どもを応援することができました。上杉校の先生方に出会い、ご指導いただけて感謝しかありません。

avator_higw
2022年合格

先生方の休みを返上してまで授業数を増やしてくれた

大変お世話になりました。TOPPA館の先生方が熱心に子どもに常に寄り添ってくださったおかげで合格することができました。特に、1、2月にコロナの感染が拡大した際には、休講になった場合でも遅れをとらないように…と先生方の休みを返上してまで授業数を増やしてくれるほど…。また、同じように志望校を目指しているTOPPA館の友達の姿に随分刺激され、励まされ、何とか最後まで頑張ることができました。一人での勉強だったら、きっと成し遂げられていませんでした。

avator_higm
2022年合格

先生方の体験談が心強いアドバイスに

受験前日、当日の先生方の体験談が大変心強いアドバイスになったようです。そのおかげで悔いなく全力を出すことができ、結果につながったと思います。受験後も高校生活について説明をいただき、なかだるみなく気持ちも高校生活へ切り替えができているようです。

avator_higw
2022年合格

的確なアドバイスのおかげで成績上昇

入塾してからは先生の的確なアドバイスのおかげでどんどん成績が上がっていくのがうれしい様子でした。受験本番は余裕を持って合格することができ、家族一同ほっといたしました。

avator_higm
2022年合格

とにかく塾が楽しいと言って通っていた

小5から長い間お世話になりました。とにかく塾が楽しいと言って通っていたのが良かったです。授業後も作文の添削やアドバイスをしてくださり、先生方には感謝しかありません。

avator_higm
2022年合格

先生との距離感が近く、質問しやすい雰囲気

仙台個別指導学院で効果的だったのは、定期的な保護者を含めた三者面談の場でした。子どもの成長を共有できること、伸び悩んでいるときには厳しい中にも生徒を思いやる言葉をいただくことで新たなやる気を引き出してくださいました。個別は先生との距離感が近く、質問しやすい雰囲気でしたので順調に力がついていき、無事志望校に合格することができました。

avator_higw
2022年合格

「大丈夫です」という先生の言葉に勇気をもらった

本当に、こつこつという言葉で表された3年間だと思います。模試の結果を、ただ受けるだけでなく、どこで間違ったかをとことん研究することができたと思います。こちらが志望校で不安なときも、「大丈夫です。」という先生の言葉に勇気をもらっていました。

avator_higm
2022年合格

先生方の分析力と手厚いフォロー

TOPPA館の良さは、ハイレベルな学習内容と高みを目指す仲間たちがいる環境、先生方の分析力と手厚いフォローの素晴らしさだと感じております。長い間娘を支えていただき、そしてご指導いただきまして本当に感謝申し上げます。

avator_higm
2022年合格

TOPPA館だからこそ最後まで努力し続けることができた

模試やプレ入試の成績が不安定だったとき、勉強の仕方がわからなくなったときなど、面談やお電話でとても丁寧なアドバイスをいただき、感謝しております。塾から帰ってくると、授業が楽しかった話や先生方から有意義なアドバイスをいただいた話を、いつも嬉しそうに話しておりました。中学受験の不合格から3年間、苦しい日もありましたが、TOPPA館だからこそ最後まで努力し続けることができました。

avator_higw
2022年合格

素敵な先生との出会いで数学が得意科目に

小6の時、算数でつまずいた感があり入会しました。素敵な先生との出会いがあり、数学は得意科目になりました。先生方に会うために、「また良い点を取って褒めてもらうんだ」とテストを頑張っていた時期もありました。今は自分のために頑張っています。

avator_higm
2022年合格

レベルの高い仲間と、先生方のすばらしいご指導

中1の秋からお世話になりました。塾の帰りに迎えに行くと「楽しかった!」とうれしそうに車に乗り込んできたことを懐かしく思い出します。受験直前期にはプレッシャーと緊張とでメンタルがボロボロになりながらも、なんとか合格できたのは、レベルの高い仲間に囲まれながら先生方のすばらしいご指導をいただき実力をつけられたおかげと感謝しております。

avator_higw
2022年合格

頑張っている仲間やサポートしてくれる先生が側にいる安心感

小6の終わりごろ、どうしてもTOPPA館に通いたいと本人がパンフレットを持ってきたのが入塾するきっかけでした。家では全く勉強しないのですが、自習室ではスイッチが入るらしく最後まで勉強は塾だけでした。自習室では、頑張っている仲間がいたりサポートしてくださる先生が側にいるという安心感があったのでしょう。本当にありがとうございました。

avator_higw
2022年合格

子どもの個性や気持ちに寄り添ってくれる先生

コロナ禍で、体調管理に気を使う1年でしたが、先生方が全力で指導にあたってくれたおかげで不安な気持ちに負けず、自信を持って本番に臨めたようです。子どもの個性や気持ちに寄り添ってくれる先生が多く、大変助かりました。ときどき話してくれる余談や豆知識もとてもおもしろくて、将来を考えるきっかけにもなったようです。

avator_higm
2022年合格

授業内容の充実と、先生の温かく丁寧なご指導

TOPPA館での3年間、「塾が楽しい。」といつも息子が話していました。授業内容の充実、何より先生の温かく丁寧なご指導に親子共々、全幅の信頼をおいておりました。受験が近づき、息子が不安になっていたときも面談で、先生に励まされ、自信を取り戻し、無事に二高に合格することができました。TOPPA館の先生方に心より感謝申し上げます。

avator_higw
2022年合格

入試直前の追い込み時、親身なアドバイスが支えに

中3の秋ごろまでクラブチームに所属していたため、塾との両立に息が詰まりそうなときもありましたが、スケジュールを調整してくださったことや、先生方の励ましもあり、二高に合格することができました。また、入試直前の追い込み時のプレ入試で数学の点数が不安定なときも、親身に本人にアドバイスをしてくださって精神的にも支えになりました。とても感謝しています。

avator_higm
2022年合格

圧倒的なデータを基に、温かく的確に言葉をかけてくれる先生

家では集中できないからと、閉室日以外はほぼ毎日塾に通いました。塾には目標に向かって努力する仲間や圧倒的なデータを基にいつも温かく的確に言葉をかけてくれる先生がいました。受験という大変な中でも、とても楽しそうに塾に通っていたのが印象的でした。志望校に合格できたのはTOPPA館の皆さんのおかげです。

avator_higw
2022年合格

大学入試まで見据えた説明会・セミナーなどがありがたかった

「塾での時間は短く感じる」と、楽しそうに話していた様子が特に印象に残っています。入試直前になり、本人が不安そうにしていたときには、家族からでは声をかけにくいものを、先生方の方から励ましていただき無事に乗り越えることができました。とても感謝しております。複雑になっている受験の仕組みや、大学入試まで見据えた説明会・セミナーなどが大変ありがたかったです。

avator_higw
2022年合格

習い始めは早ければ早いほど良い結果が出ると実感

中2からTOPPA館に通塾させましたが、定期テスト対策においても受験対策においても、習い始めは早ければ早いほど良い結果が出るということを、合格を勝ち取れたことで実感しています。目標を早いうちから決めていたこともあり、受験本番当日まで、同じ目標の仲間たちと励まし合えたことも大きいと思います。

avator_higm
2022年合格

成績だけでなく、メンタル面まできめ細かくサポート

入塾した当初は、忙しい学校生活と両立していけるだろうか、レベルが高く進捗も早い集団授業がはたして合っているのだろうかと不安もありましたが、先生方の、成績だけでなく子どもたちの人間性も把握して、メンタル面まできめ細かくサポートしてくださる指導に、安心してお任せすることができました。

avator_higw
2022年合格

見違えるように勉強に取り組むようになった

通い始めてから、見違えるように勉強に取り組むようになりました。先生方には、どんな質問にも丁寧にお答えいただき感謝しています。通わせて本当に良かったです。

avator_higm
2022年合格

集中してたくさんの知識を身につけることができた

そろそろ本気で受験勉強を…と思ったときには周りのすべての人たちがだいぶ前を進んでいたのは言うまでもありません。前倒し授業やプレ入試ゼミなど、たくさんの授業数をこなすことにより、集中してたくさんの知識を身につけることができたと思います。右も左もわからない子どもに、弱点や課題を明確にしてくださったおかげで自分がやるべきことを見失わずに挑むことができました。

avator_higw
2022年合格

「限界を今決めてはだめだ」という言葉が強く響いた

初めの面談で志望校の話が出たときに、その当時の子どものレベルで志望校を受験できるとは思っていませんでした。塾の先生の「限界を今決めてはだめだ」という言葉が、私と息子の脳に強く響き、今日まで頑張ってやってこられました。

avator_higm
2022年合格

点数が伸びないときも、熱心に励まし支えてくれた

毎日のように自習室に通い、一生懸命勉強していました。思うように点数が伸びないときも、いつも熱心に励まし支えてくださった先生方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。

avator_higm
2022年合格

娘の気持ちに寄り添った丁寧な指導

担当の先生方は娘の気持ちに寄り添いながら、丁寧に指導してくださいました。仙台個別指導学院で泣いたり笑ったりしたこと、受験前にいただいた年賀状やお守りが、当日の心の支えになったことなど、すべてが彼女の一生の宝物になると思います。本当にありがとうございました。

avator_junm
2022年合格

弱点克服講座や作文講座などで無事に合格

6年生から入塾したため、授業についていくだけで大変だったと思います。成績も思うように上がらず、焦りを感じていましたが、弱点克服講座や作文講座などで補い、無事合格することができました。ご指導に感謝しております。

avator_junm
2022年合格

不安な時期に、本番までの対策や心構えを教えてもらった

四谷大塚に通塾し、9月から週テストを受けるようになって、本人・保護者ともに、臨戦態勢に突入したように感じています。毎週結果が出るたびに一喜一憂しました。また、最後の2か月は成績が伸びずとても不安になりましたが、そのたびに面談をしていただき、本番までの対策や心構えを教えてもらったことが、本当に良かったと思います。

avator_junm
2022年合格

努力できた2年間は人生の財産

朝学習を継続できたのは、親ながらほめてあげたいです。やり通せたのは、先生からの励ましと、共に高め合う仲間がいてこそでしょう。努力できた2年間は人生の財産です。挑戦させて本当に良かったと思います。

avator_junw
2022年合格

あきらめずに夢を追うことの大切さを伝えることができた

入塾して最初に驚いたことは、しっかりとした週間プログラムです。自分で計画を立てて勉強することは、子どもには難しいのではないかと考えていたときに、俊英四谷大塚に出会いました。他の勉強をすることもなく、塾の指導方針にそって勉強して入試に臨み、合格することができました。あきらめずに夢を追うことの大切さを、子どもに伝えることができました。心から感謝しております。

avator_junm
2022年合格

質の高い教材とわかりやすい授業で、勉強のコツをつかめた

教材の質が高く、授業もわかりやすかったようで、自分なりに勉強のコツをつかみ、小6の夏ごろから成績が伸びていきました。実力判定テストでは、自分の位置を知ることができ、自信を持って本番に臨めたようです。

avator_junw
2022年合格

データ分析や入試対策は、実績に基づいたすばらしい強み

四谷大塚の学習教材や学習プログラム、そして、各種模試のデータ分析や入試対策等は、進学プラザグループの、これまでの実績に基づいたすばらしい強みであると感じました。特に、定期的におこなっていただいた説明会や面談での情報は、受験生の保護者にとってとても貴重なものでした。そして、何より子どもへの丁寧なご指導と個々に応じた適切なアドバイスをいただけることが非常にありがたかったです。

avator_junm
2022年合格

教室全体の士気が高まるよう指導してくれた先生方に感謝

1年生のときからパズル道場に通っていました。俊英四谷大塚への通塾は5年生からでしたが、毎回の授業がとても楽しく、充実した2年間だったようです。塾生同士で切磋琢磨し、教室全体の士気が高まるようご指導くださった先生方に感謝しています。

avator_junw
2022年合格

週テストなどを通して苦手分野を知ることができた

入塾前は、どのように学習を進めていったらよいか、全くわかりませんでした。しかし、四谷では学習の計画書があったり、週テストなどを通して苦手分野を知ることができたりして、娘自身が何をどのように学習すればいいのかがわかり、自主的に学ぶことができました。また、同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できる環境も良かったと思います。

avator_junm
2022年合格

先生たちの指導のおかげで合格することができた

本人の頑張りはもちろんですが、先生たちのご指導のおかげで合格することができました。ありがとうございました。途中、口うるさく言って親子ゲンカをすることもたくさんありましたが、今思えば良い思い出になっています。

avator_junw
2022年合格

「中学受検」というイベントを楽しむことができた

合格できたのは、四谷大塚の先生方のおかげです。学習習慣が身についたことが、子どもにとってかけがえのない財産になりました。保護者面談も充実しており、特に心配することもなく、この「中学受検」というイベントを楽しむことができました。本当にありがとうございました。

avator_junm
2022年合格

ときに厳しく、ときにユーモアをまじえた指導

先生方の親切丁寧で、ときに厳しくときにユーモアをまじえたご指導が、我が子には非常に合っていたようです。学習環境としても、志が同じ友達と一緒に勉強できる塾の方が、自宅に比べて居心地が良かったようです。塾の日が楽しみで仕方ないという感じでした。今思うのは、塾選びに迷っていた2年前の選択は、間違っていなかったということです。先生方や友達に支えられ、入塾して本当に良かったと思えた2年間でした。

avator_junm
2022年合格

子どもと一緒にテキストを解く日々

5年生で入塾し、初めはテキストの難しさにとてもついていけず、転塾を検討しようとしたこともありました。しかし、このまま頑張りたいという子どもの希望で、私も覚悟を決め、子どもと一緒にテキストを解く日々でした。6年生になり、志望校が同じ友人と、オンラインで一緒に過去問を解いたり、休みの日も自習室を利用したりして、最後まであきらめずに頑張ることができました。

avator_junw
2022年合格

莫大な量のプリントやノートは努力の証

塾の勉強が難しく、テストや模試の点数も思うように取れずに、悪戦苦闘する子どもの姿をずっと見てきました。夜も遅くまで勉強し、朝は早く起きて勉強し、3年間のプリントやノートは莫大な量になりました。これは努力の証だと思います。また、先生方にはいつも相談にのっていただき、受検直前まで作文の添削を毎日していただきました。ここまであきらめずに頑張ってこられたのは、先生のおかげです。ありがとうございました。

avator_junm
2022年合格

不安な冬休みも、先生方の熱心な指導で乗り越えられた

受検に不安を抱えたまま突入した冬休みでしたが、年末年始も先生方の熱心なご指導で何とか乗り越えることができました。本番当日も、朝に先生からのアドバイスをいただいて、試験に臨めたことが本人にとって力になったようです。その都度いただくメールも、子どもたちの様子や親として気を付けることがよくわかり、大変心強く思いました。

avator_uniw
2022年合格

進度表がわかりやすく、目に見えることで刺激になった

親は模試の結果以外に勉強の進行状況を把握しにくいものですが、東進の進度表は親にもわかりやすかったです。のんきな子どもですが、目に見えることで刺激になって良かったと思います。

avator_unim
2022年合格

何度も面談を重ねたことで、安心して見守ることができた

東進には本当にお世話になりました。授業については疎かったのですが、東進の先生と何度も面談を重ねて息子の進捗状況を知ることができ、安心して息子が勉強に励む様子を見守ることができました。東進には感謝してもしきれません!本当にありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

志望校・志望学部の相談なども気軽に応じてくれた

勉強の合間に雑談につき合ってくれたり、志望校・志望学部の相談なども気軽に応じてくれたりしたおかげで、受験期も楽しく通塾できたようです。ありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

先生方の指導のおかげで、第一志望に合格

部活動を引退してからの受験勉強スタートになりましたが、第一志望校に合格することができました。先生や担任助手の方のご指導のおかげで、焦りや喜びを自分で感じて、自分なりに考えているのがわかりました。私(親)の言葉より何倍も大切だったことと思います。本当にありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

先生に会うことが本人の精神安定剤になっていた

中学1年生から通塾し、大変お世話になりました。テスト対策など臨機応変に対応していただき、感謝しております。大学受験直前には体調を崩したりと不安になることもありましたが、塾の先生に会うことは本人の精神安定剤になっていたと感じております。合格することができ、親子共々ほっとしたというのが一番です。ありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

日を追うごとに学力が伸びていくのがわかった

息子が入塾したのは高3に入るころの春休みでした。それまでは部活を頑張っていたので受験のスタートが遅れてしまいました。入塾してからは、ほぼ毎日東進へ通い、順調に受講を進めて日を追うごとに学力が伸びていくのがわかりました。担任助手の方からも親しげに話しかけてくださり、リラックスできましたし、校舎長の先生にも親身に相談に乗っていただき、息子の頑張りを認め、背中を押してくれたことも力になりました。

avator_uniw
2022年合格

先生のアドバイスを活かし、最後まで頑張ることができた

第一志望に合格できたこと、たいへん嬉しく思っています。塾の先生からのアドバイスを活かし、平日は22時、週末も朝から21時まで塾で勉強を続け、最後まであきらめずに頑張ることができました。本当にありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

一人ではなく皆で頑張っているのだという意識

チームミーティングを行うことによって、一人ではなく皆で頑張っているのだという意識を共有できて良かったと思います。

avator_unim
2022年合格

きちんとした感染対策がありがたかった

うちでは勉強する気になれないようで、毎日のように塾に行き勉強していました。コロナの感染者が多くなってきたときにも毎日行っていたので、心配にもなりましたが、感染しないような対策もきちんと取っていただいたようでありがたかったです。

avator_unim
2022年合格

学力や学習進度などに応じて、どの段階からでも始められる

東進のシステムの良いところは、子どもの学力・学習の進度・ペースなどに応じて、どの段階からでも始められるところです。娘の受験勉強のスタートは遅かったのですが、このシステムと先生方の適切なサポートやアドバイスのおかげで、最後までやり遂げ、無事合格することができました。厚く感謝いたします。

avator_uniw
2022年合格

子ども、先生、親がワンチームとなれる雰囲気づくり

小学4年生から四谷に入塾、あれから9年間、定期的な保護者会の開催など『子ども、先生、そして親がワンチームとなれる雰囲気づくり』が良かったです。先生、本当にありがとうございました。

avator_uniw
2022年合格

最後の最後まで親身に相談に乗ってもらった

部活との両立で、急な曜日変更も対応していただき助かりました。志望校に向けて、最後の最後まで親身に相談にも乗ってもらい受験に臨めたことで、合格を勝ち取ることができたと思います。

avator_junm
2021年合格

信頼できる先生方のおかげで、安心して受検することができた

上の子もお世話になっていたこともあり、塾の先生方にお任せしていれば大丈夫だと信頼していました。好きなことは頑張っても、苦手なことはなかなかやらない息子・・・。面談では、どうすればよいのかいつもアドバイスをいただきました。受検直前に体調をくずした際も、優しく声をかけていただいたおかげで、安心して受検することができました。

avator_junw
2021年合格

組分けテストが日々の学習のモチベーションに

5週に1度の組分けテストが短期的な目標となり、日々の学習のモチベーションにつながるとともに、苦手分野の分析等にも役立ちました。学習するべき内容が多い時期や、本番直前等、精神的に辛そうな時期もありましたが、先生方の叱咤激励と支え合えるお友達のおかげで、乗り切ることができたように思います。

avator_junm
2021年合格

きめ細かいアドバイスで無事に合格できた

なかなか成績が伸びず、受検をあきらめようかなと考えたときもありましたが、先生方から娘へのお声がけや面談でのきめ細かいアドバイスにより、無事合格することができました。何よりも、授業内容を楽しそうに話す娘の姿を見て、入塾して本当に良かったと感じております。

avator_junw
2021年合格

攻略甲斐のあるミッションを次々と与えられる、充実した日々

「二華中を目指すなら必須の塾」と知人に教えられ、何の予備知識もなく唐突に始まった受験生活。それは、想像以上に濃い内容で、攻略甲斐のあるミッションを次々と与えられる充実した日々でした。また、生徒に対してだけではなく、保護者会での大学進学を含めた情報提供には、目先の合格だけではない、将来を見据えた動機づけをいただきました。

avator_junm
2021年合格

用意された教材と的確なアドバイスで、着実に力がついた

自学で勉強はしていましたが、模試の結果が思うように伸びず入会しました。ただただ先生方を信じて、親子二人三脚で一つ一つこなしていった約3年間でした。塾で準備してくださった教材と、先生方の的確なアドバイスで、着実に力をつけることができました。出願時に自信を無くした際、力強い先生の声がけによって背中を押していただけたのが、一番心に残っています。

avator_junw
2021年合格

先生方の指導やアドバイスで、最後まであきらめずに取り組めた

入塾した時期が遅かったため、勉強に対する姿勢や熱量が周りに追いついておらず、雰囲気づくりに苦労しました。そんななかで、四谷大塚の先生方の学習に対する指導や、個人個人へのアドバイスで、少しずつやる気も出て、なんとか最後まであきらめずに取り組むことができました。

avator_junm
2021年合格

わからないところの質問に最後まで付き合ってくれた

先生方が、息子がわからないところの質問や、作文の添削のお願いに、最後まで付き合っていただいたおかげで、合格できたのだと思います。面談もまめにしていただけたので、安心してお任せしました。

avator_junw
2021年合格

娘の性格を見抜いていた先生に背中を押してもらい、無事合格

本気で二華中を受検するならと、5年生の2月に入塾しました。それまではのんびり過ごしてきたので、課題や授業についていくのが大変な時期もあったようですが、友達と切磋琢磨しながら頑張りました。早くから娘の性格を見抜いていた先生には、気を抜かないよう背中を押していただき、無事合格することができました。

avator_junm
2021年合格

わかりやすくユーモアのある授業

コロナ禍で思うように勉強が進まず、6年生の7月からという遅い入塾となり、四谷の授業についていけるのかと、親子共々、不安に思っていました。しかし、わかりやすくユーモアのある授業で「塾が楽しい」と言いながら通塾しておりました。また、自宅だけでは集中力が続かないので、自習室が使えたのも助かりました。

avator_junw
2021年合格

信頼できる先生に出会い、学習に対する意欲が変わった

信頼できる先生に出会えてから、娘の学習に対する意欲がとても変わりました。次の塾のときまでに聞きたいことをまとめるため、予習や復習もとにかく頑張っていました。その姿が、親としては本当に印象的で驚いています。

avator_junm
2021年合格

個別指導や面談を通して、親子ともに支えられた

4年生の春から俊英四谷大塚に通っていましたが、算数や理科が難しい部分があり、個別指導でも対応していただきながら、両方併用して学習を進めることができました。先生方には、とても丁寧に教えていただきました。また、面談を通して親子ともに支えていただき、本番に向けて頑張ることができました。

avator_junw
2021年合格

熱心で的確な指導のおかげで成績が伸び、無事に合格できた

四谷の、レベルの高い授業になかなかついていけず、成績が上がらない日々が続きました。感染症予防のため、学校が休校期間になったころが転機となり、先生のご指導の通りに「四科のまとめ」のやり直しに、何度も繰り返し取り組みました。秋になるとぐんぐん成績が伸びました。無事合格することができたのは、先生方の熱心で的確なご指導のおかげです。

avator_junm
2021年合格

受験生としての自覚が徐々に芽生えていった

本番が近づくにつれて、自主的に机に向かうなど、受験生としての自覚が徐々に芽生えていった様子がうかがえました。「誰のための勉強 → 自分のため」が明確になったようです。塾で、苦手な分野が克服できた日は、とても明るい顔で帰ってきたことを覚えています。

avator_junw
2021年合格

「作文講座」の細かい添削が助けになった

文章を書くことが苦手な子でしたので、「作文講座」がとても助けになりました。問題の捉え方や作文の構成、内容についてのアドバイス等、細かく添削してくださるので、家庭学習での振り返りもしやすかったのではないかと思います。

avator_junm
2021年合格

遅いスタートでも、無事合格を勝ち取ることができた

中学受験を決めたのが5年生の終わりごろで、親子共々、ゼロからの遅いスタートでしたが、本番までのスケジューリングや心得などを教えていただき、無事合格を勝ち取ることができました。

avator_junw
2021年合格

「やめたい、行きたくない」という言葉は一度もなかった

4年生から塾に通っていますが、「やめたい、行きたくない」という言葉は一度も子どもから聞いたことがありません。先生方のご指導のおかげだと思っております。受験対策はしっかり支えていただきました。面接も自信を持って挑めたようです。これからもよろしくお願いします。

avator_higm
2021年合格

学習面、生活面ともに支えられた

教室の雰囲気がとても良く、楽しく通わせていただいておりました。学習面では的確なアドバイスをいただき、生活面でも支えていただきました。本当にありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

友達と切磋琢磨し、励まし合いながら頑張り続けることができた

高い志を持つお友達と切磋琢磨し、励まし合いながら頑張り続けることができました。また、授業も楽しんで受講していたようで、帰ってきてから、先生や生徒の皆さんのお話をたくさんしてくれました。おかげさまで志望校に合格することができ、TOPPA館に通わせてよかったと思います。

avator_higm
2021年合格

先生方の熱い指導で、学力だけでなく心も大きく成長

TOPPA館の先生方は、皆さん熱いご指導で、学習面だけではなく精神面でも細やかに見てくださり、心から感謝しております。学力だけではなく、心も大きく成長に導いてくださったと実感しております。切磋琢磨できる仲間ともたくさん出会えました。ありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

的確なアドバイスで、最後のプレ入試まで向上することができた

志望校を決めてからは、合格に向かって強い気持ちで集中して勉強していました。不安もたくさんありましたが、先生方からその都度、的確なアドバイスをいただいて、最後のプレ入試まで向上することができたと思います。本当にありがとうございました。

avator_higm
2021年合格

平常心で受験できるコツも教えていただき感謝

勉強はもちろんのこと、受験当日に向けた気持ちの持っていき方、平常心で受けられるようなコツなども教えていただけたことに感謝しています。友達もでき、高校でも心強いです。

avator_higw
2021年合格

具体的な数字をみて進路の相談にのってくれる

先生たちが熱心で、具体的な数字をみて進路の相談にのってくださり、よかったです。塾での学習時間がとても多く大変そうでしたが、子どもは楽しく通っており、成績も上がりました。

avator_higm
2021年合格

たくさんの励ましの言葉で、精神面でも大きくサポート

娘は受験に対して、不安な気持ちを先生方によく話していた様です。その際に先生方から励ましの言葉をたくさんかけていただき、精神面でも大きくサポートしてくださいました。素敵な先生方に出会えて本当に感謝しております。

avator_higw
2021年合格

受験様式の変化や対策についても詳しく指導

受験様式の変化や対策について、学校よりも先に詳しく教えていただき助かりました。本番が近づくにつれて、不安を口にすることが多くなりましたが、コツコツと頑張ってきた姿を見てきて信じていました。そして、努力は必ず結果につながることを見せてくれました。ありがとうございました。

avator_higm
2021年合格

コロナ禍の不安も、前倒し授業のおかげで安心感と自信に

コロナ禍で先が読めず、親子ともに不安もありましたが、塾での授業を常に前倒しとして進めてくださったことも安心感につながり、自信をもって入試に挑むことができたと思います。

avator_higw
2021年合格

先生の「合格させます」という言葉が支えに

受験勉強は自宅より塾(自習室)の方が集中できると毎日通っていました。数学が苦手で志望校を変更したほうがいいのではないかと悩みましたが、本人の強い意志と先生の「合格させます」という言葉を支えにあきらめず頑張りました。切磋琢磨する仲間、信頼できる先生と巡り合えて本当に良かったです。

avator_higm
2021年合格

長期休校中や自粛期間も、子どもの気持ちに目を向けてくれた

中学受験から5年間お世話になりました。気持ちが緩みがちな長期休校中や、コロナ禍での自粛期間などでも、くじけることのないように様々な方法で子どもの気持ちや学習に目を向けてくださり、ありがたかったです。

avator_higw
2021年合格

高みを目指す仲間たちと切磋琢磨し合い、良い刺激に

TOPPA館では、高みを目指す仲間たちと切磋琢磨し合い、とても良い刺激を与えてもらえたようです。常に自分の立ち位置を知ることができたのも、娘にとってとても大きかったと思います。他にはないたくさんの情報も親にとってありがたいものでした。先生方、これまで大変お世話になりました。

avator_higm
2021年合格

学力だけではないメリットが通塾にはある

親よりも塾の先生から言っていただく方が絶対本人に入っていくだろうな…と、後半はかなり頼らせていただきました。大手塾ということで、家と学校だけではわからない情報なども説明会などを開催してくださることで、意識を継続していける勝ち要因の1つになると思います。学力だけではないメリットが通塾にはあると思います。

avator_higw
2021年合格

どんな些細なことも親身につきあってくれる先生方に感謝

TOPPA館に迎えに行くとすっきりした顔で出てくる息子にとって、本当になくてはならない場所でした。どんな些細なことも親身にとことんつきあってくれる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_higm
2021年合格

子どもが納得できるまで、親身になって教えてくれる

受験期間中、テキストにふせんをたくさんつけていたので「これどうするの?」と聞くと「先生に質問するところ!」という答えが返ってきました。先生方には大変ご迷惑をおかけしたのではないかと思います。いつも親身になって子どもが納得できるまで教えてくださり本当にありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

模試の結果を分析し、苦手科目の勉強法を丁寧に指導

個人面談では、先輩方のデータなどをもとに模試の結果を分析し、苦手科目の勉強法など丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました。また今年度はコロナウイルスの影響で学校の授業が遅れがちだったので、TOPPA館での前倒し授業の実施に大変感謝しております。

avator_higm
2021年合格

熱心な指導と周りの友達のおかげで乗り越えられた

コロナ禍での受験ということで、不安を抱えておりましたが、前倒しでプランを立てていただき、また感染対策もしっかりしていただいたことで、安心して通塾させることができました。後半は余裕をもって受験期を迎えることができたと思います。全力を注いで、熱心にご指導くださった先生方に心より感謝申し上げます。先生方や周りのお友達のおかげで、最後まで気持ちを切らせず、乗り越えることができました。

avator_higw
2021年合格

先生方のアドバイスを実践し、プレ入試の偏差値が安定

中学3年になりいよいよ追い込みという時期になってもゲームをやめず、勉強時間も増やさずに過ごしていました。このままで大丈夫なのかと心配していたところ、プレ入試1回目で偏差値が大幅に下落。一気に合格圏から外れてしまいました。これで本気になったのか、先生方のアドバイスを実践するようになり、プレ入試での偏差値も上位で安定するように。本番に近い形でのプレ入試があって本当に助かりました。

avator_higm
2021年合格

目先の高校合格だけでなく、将来を見据えた指導

子どもの疑問に丁寧に対応していただき、また、子どもの良いところを褒めてモチベーションを高めていただいたことで、志望校に合格することができました。TOPPA館の指導は目先の高校合格だけではなく、将来の大学入試や就職まで見据えたご指導が素晴らしいと思います。

avator_higw
2021年合格

授業・模試が楽しい!と最後まで通うことができた

プレ入試を重ねていく中で、「自分でも力がついてきているのがわかる」と言った時、今まで通った中で一番いい顔をしていたと思います。思い通りにいかない時もあったようですが、TOPPA館での授業・模試がとにかく楽しい!と最後まで通うことができたのも、ご指導くださった先生方、教室の友人のおかげです!志望校に合格することができ、大変感謝しています。

avator_higm
2021年合格

前倒しで授業時間を確保し、万全のサポート

休校から始まり、コロナですべてが例年通りではない受験期間でした。いつまた学校や塾が休校になるかもしれない中、前倒しで授業時間を確保し、万全の体制でサポートしてくださいました。子どももとても信頼していました。合格できたのは先生方のおかげです。

avator_higw
2021年合格

帰宅するたびに授業内容をたくさん話してくれた

塾から出される課題を期日まで必ずしっかりと取り組んでいました。その努力が報われたと喜んでおります。塾での授業が本当に楽しかったようで、愚痴を聞くことは一度もなく、帰宅するたびに先生のおもしろい授業内容をたくさん話してくれました。先生方のおかげで楽しい受験勉強になりました。

avator_higm
2021年合格

自習できたことも受験対策として有効だった

塾の授業以外でも塾に通い、自習をさせていただいたことも受験対策として有効だったと感じています。

avator_higw
2021年合格

気さくに声をかけてくれて、すぐに塾に馴染めた

授業以外の時も気さくに声をかけていただき、緊張を和らげてくださったので塾にすぐに馴染めるようになりました。集団の講座では、ライバルがたくさんでやる気が出たようです。

avator_higm
2021年合格

学ぶことの楽しさや解けることの達成感を知った

塾に通い始めて学ぶことの楽しさや解けることの達成感を知ったようです。わからないことをすぐに丁寧に教えてもらうことにより、確実に身についたことを実感しました。生徒のことを親身になり悩み考え、導いていただき、心から感謝しております。

avator_higw
2021年合格

信頼できる先生に出会え、勉強することに意欲的になれた

塾には中3受験期までしっかり通ったことがなく、不安なまま入塾しました。希望の高校に入るためには圧倒的に勉強不足を痛感しました。しかし細かく対応していただいたり、信頼できる先生に出会え、勉強することに意欲的になれました。後半、学習マラソンなどにより自習室に通いつめたこともいい結果につながったと思います。本人の頑張りと勉強の仕方で伸びるのだなと実感しています。

avator_higm
2021年合格

手厚い指導で合格へ導いてくれた

塾の先生方の手厚い指導のおかげで合格できたと本人が言っていました。私自身も、プレ入試や年末特訓の様子を聞いて塾の先生方が合格へ導いてくださったのだと思いました。

avator_higw
2021年合格

先生の真剣な姿勢が子どもに大きく伝わった

今年度においては、新型コロナウイルス感染症対策で大変だったと思います。その中で部活動などの都合で補講の調整を度々していただき、なにより子どもに前向きに声をかけていただき、先生の真剣な姿勢が子どもに大きく伝わったからだと感じています。

avator_higm
2021年合格

先生方や仲間に励まされ、積極的に通塾

入塾当初は勉強のやり方がわからず、ただただ焦っていましたが、先生方や塾の仲間に励まされたおかげで、積極的に塾へ通えるようになりました。親身になって勉強を教えてくださった先生方へ感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_uniw
2021年合格

家で勉強するよりも集中できて良かった

夜は23時ごろには就寝し、朝は5時に起床し、6時に学校へ出発し、学校で勉強しておりました。また、夜は塾で勉強し、家でやるよりも集中できて良かったのかもしれません。

avator_unim
2021年合格

学年に合った指導方法や一貫したシステム

小学生から長年、進学プラザグループにお世話になり、小・中・高と学年に合った指導方法や一貫したシステムが娘に合っておりました。特に東進の映像授業は毎日受講していました。日々継続することの重要性・意義を強く感じました。

avator_uniw
2021年合格

先生の言葉を信じて学習し、第一志望に合格

担任助手の先生との面談がとても励みになり、それが勉強のやる気アップになっていました。また、保護者説明会のときの先生のお話で、「どんなに忙しい日でも、毎日机に向かい勉強する習慣をつけた生徒が、必ず合格できます」という言葉を信じて学習を続けました。そのおかげで、第一志望の大学に合格できました。

avator_unim
2021年合格

オンライン受講はコロナ禍においてとても心強かった

オンラインでいつでも受講可能な東進のシステムは、コロナ禍においても、とても心強いものでした。定期的なミーティングや面談での的確なアドバイス、そして最後までかけていただいた激励の言葉は、大きな支えとなったことと思います。息子が無事受験を乗り越えることができ、志望大学に合格できましたのも、先生方やスタッフの皆様方のご指導・ご助言のおかげと感謝しております。

avator_uniw
2021年合格

良い結果になり感謝

10年間、学習面は全て塾におまかせしていました。良い結果になり感謝しています。

avator_unim
2021年合格

万全の指導で、無事に合格

今年から共通テストになり、対策が不安でしたが、万全の対策で指導していただき、無事に合格することができました。3年間ありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

悩みや不安を聞いてくれて、安心して受験対策に臨めた

子どもが悩んだときや不安なとき、先生方がちゃんと話を聞いて、いろいろとアドバイスをしてくださるので、安心して受験対策に臨めて、良い結果につながったのだと思っています。本当にお世話になりました。

avator_unim
2021年合格

娘のよき相談相手になってくれた

小6の夏休みからお世話になっていました。大学受験の際は、娘のよき相談相手になっていただき、進路を無事に決めることができました。個別で自分が思うように学習できたことが良かったのだと思います。

avator_uniw
2021年合格

行事や部活に合わせた授業で、学習時間を確保することができた

3人の子どもたちがお世話になりました。学校行事や部活があるときでも、時間に合わせた授業を組んでいただき、学習の時間を確保することができました。また、普段の科目とは別に受験科目に沿った指導もしていただき、自信を持って受験に臨んでいました。おかげさまで第一志望校に合格することができ、家族一同、大変喜んでおります。

avator_unim
2021年合格

先生のあたたかい励ましのおかげで合格できた

高3の夏からの入塾にも関わらず、担任の先生をはじめ、校舎長の先生のあたたかい励ましのおかげで、合格することができたと思っております。担任の先生が勉強以外にも、受験のコツや大学生活などを話してくださり、モチベーションが上がったようです。

avator_uniw
2021年合格

先生に会う楽しみと仲間との団結が勉強意欲を高めた

高校入試のとき、塾の先生と会う楽しみと、授業前後の自習仲間との団結が勉強意欲を高め、はりきって塾に向かう娘の後ろ姿を思い出します。大学入試でも心が折れそうなとき、やさしいお声がけや、希望に沿った授業内容に対応していただき、感謝しております。高校・大学と第一志望合格に導いていただき、ありがとうございました。

avator_unim
2021年合格

受験に必要な多くの情報を保護者会で得ることができた

二華中受検からお世話になりました。昨今の大学受験は選抜方法が多岐にわたり、必要な科目や検定など、情報収集が大変ですが、保護者会ではまとまった情報を得ることができました。中学受験とその後の6年間は、保護者との二者面談、娘も含めた三者面談に、根気強く対応していただいたように思います。ありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

面談で背中を押してもらったことで、高い目標を持てた

なかなか志望校を絞り切れていなかった息子ですが、面談で先生方に背中を押していただいたことで、高い目標を持つことができたようです。その後の集中力と、それまでいくら言っても夜型の生活リズムを変えなかった息子が、先生方のアドバイスもあり、受験に合わせて朝方の生活リズムを手に入れたことは驚きでした。コロナ禍において、先生方にはリモートでもフルサポートしていただき、感謝しております。おかげさまで第一志望校に合格できました。息子にはこの素晴らしい経験を、これからの自信につなげてほしいです。

avator_unim
2021年合格

硬式野球部の部活動と受験勉強の両立も東進なら可能!

 私が東大を選んだ理由は、自分の視野が広がることや目指すなら高いところを、という気持ちからです。
 私は硬式野球部に所属しており、8月まで部活を続けていましたが、東進の自宅受講システムを活用して、部活と勉強との両立を図ることができました。
 模試の成績は最後まで良くありませんでしたが、過去問演習を通じて成長を感じていたので、常にプラス思考で勉強に取り組むことができました。自分のやり方を信じて、焦らず淡々とできたのが成功につながったと思います。

avator_unim
2021年合格

大学生の担任助手の支援がとても頼りになった

 東進で頼りになったのは、担任助手でした。大学生なので気軽に話しかけることができますし、個人面談時には、一緒に学習状況をみて受講の計画を立てたり、模試の結果を振り返ったりしてくれました。このときに客観的な意見やアドバイスをもらうことができ、学習を進めるのに役立ちました。
 また、模試の成績や判定が芳しくなかったときも、志望校を断念させることなく、最後まで応援してくれました。
 このような支援があったから、くじけることなく学習を進めることができ、志望校への合格を果たすことができました。

avator_unim
2021年合格

東進の良い点は、生徒が自分の学習に主体的に取り組める点

 自分の興味のある分野を、最高の環境でとことん学びたいという思いで、この進路を志望していました。
 過去問対策講座では、丁寧な添削指導とわかりやすい授業のおかげで、自分に足りない能力を見極め、効率よく得点を伸ばすことができました。定期的に行われる個人面談では、担任助手と相談して具体的な学習計画を立て、しっかりとやり切っていました。東進の良い点は、生徒が自分の学習に主体的に取り組める点だと思います。自分を信じて頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

高校入学当初は学年で下の方大学受験で逆転したくて東進へ

 私は高校入学当初、成績では学年でも下の方にいました。そこで大学受験で逆転したいと思い、合格実績が良い東進に高校1年生から入塾しました。
 東進は自分で授業を組み、好きなときに受講できるため、自分の計画通りに勉強を進めることができます。そのおかげで、入試当日までに計画していた予定をしっかり達成することができました。
 また、私が精神的に辛くなっていたときに支えてくださった東進のスタッフの方々には、本当に感謝しています。

avator_uniw
2021年合格

共通テスト当日エールの手紙を見て泣きそうに

 大学で情報学の分野を学びたいと思い、この進路を選びました。私は部活が忙しかったので、自分のペースで東進の授業を受けられたことがとても助かりました。
 私が思い悩んでいるときや、メンタルがやられていたときに、担任が相談にのってくれいつも励まされてばかりでした。たまには雑談にも付き合ってくれることもあり、とてもお世話になりました。
 共通テスト当日、担任からのエールの手紙を見たときは泣きそうになりましたが、いつも言われていた「頑張れ」という言葉を胸に、やり切ることができました。

avator_uniw
2022年合格

東進の良いところは演習できる過去問が豊富にあること

 私は高校2年生のときに入塾し、受験勉強を始めました。受験勉強の初期は、自分の苦手分野に合わせて選べる映像授業を受講して、自分の苦手を克服しました。また、高速基礎マスター講座で、英単語の知識を増やしたり計算力を上げたりしました。
 本格的に受験期に入ると、共通テストや二次試験の演習をたくさんやりました。
 東進の良いところは、演習できる過去問が豊富にあることなので、後輩の皆さんもできるだけ演習をして、合格をつかんでほしいです。

avator_unim
2021年合格

突然の3か月間の休校で不安にしかし東進が僕を支えてくれた

 高校3年生に上がる時期に、突然の3か月間の休校。学校の授業もなくなり、友達とも会えず、僕はとても受験に不安を感じていました。しかし、東進が僕を支えてくれました。
 担任助手の先生と、毎週計画を確認し、家でも受けられる高レベルな映像授業や、高速マスターをはじめとするコンテンツで、質の高い勉強ができました。モチベーションが上がらないときも、社員さんに話を聞いてもらい、励まされて頑張ることができました。 おかげで成績がグッと上がり自信がつきました。合格できたのは東進のおかげです。

avator_uniw
2021年合格

東進で友達と切磋琢磨できたことも合格できた要因の1つ

 私は中学のときに通っていた仙台個別指導学院の先生からの勧めで、東進に入りました。部活も頑張りたいと思っていた私にとって、自分のペースで進められる東進のシステムはとても合っていました。
 受験期は担任助手の方だけではなく、多くの東進スタッフの方とお話をし、さまざまなアドバイスをいただけたおかげで、自分と向き合って進路を決めることができました。また、東進で友達と切磋琢磨できたことも合格できた要因の一つだと思っています。

avator_unim
2021年合格

グループミーティングや担任助手の存在がモチベーションに

 高校2年生の秋に、他塾から東進に入塾しました。生徒会や課題研究などさまざまな活動をしていたため、時間の制約のある中で勉強するのに、東進にシステムやサポートは、自分にとても合っていたと思います。
 一流の講師陣による授業は、とてもためになりました。特に苑田先生の物理や鎌田先生の化学では、表面上の理解に留まらず、本質的な部分まで深い理解を得ることができました。また、グループミーティングや担任助手の存在が自分の中では大きく、勉強のモチベーションにつながりました。

avator_unim
2021年合格

高1の春に東進を選んで間違いなかった!

 高校1年生の4月に東進に入りました。東進に決めた理由は、映像による授業で自分のペースやレベルに合わせて学習できるからです。東進では2か月に1回模試があり、返却がとても速いため、自分の実力を常に確認でき、学習の計画を立てるのに役立ちました。 また、過去問演習講座の添削のアドバイスは、とても的確で記述力もどんどん身についていきました。担任助手の方が親身になってくれ、的確なアドバイスをくれたおかげで、勉強に集中することができました。
 高校1年生の春に東進を選んで間違いなかったと思います。

avator_uniw
2021年合格

一人で勉強するにも限界がそれを助けてくれたのが東進

 私が東北大学医学部を目指したのは、医師として研究も臨床も一生懸命に取り組む父に小さいころから強いあこがれを持っていたからです。しかし、合格はそう簡単ではなく、一人で勉強するにも限界がありました。
 そこで東進が私の勉強を助けてくれました。数学や理科の予習、青木先生や苑田先生の、他では聞けない学問の本質を突いた授業、さらに担任助手の方の手厚い質問対応など、合格に必要なものは全て青葉通り校にそろっていました。
 後輩の皆さんの合格を、心から応援しています。

avator_unim
2021年合格

数学特待生で早期に数学を終わらせ他教科に時間を割くことができた

 数学特待生の一期生として、毎日数学の受講を続け、早期に数学の受講を終わらせることができたため、他教科へ時間を十分に割くことができました。
 予期せぬ新型コロナウイルスの蔓延により、学校や塾が休みになる中でも、東進は自宅で受講できるシステムが整っていたので、休むことなく自分のペースで毎日学習を進めることができました。
 将来は海外短期留学などの経験を活かし、国内外で協働しながら、チーム医療で急速に進歩する医学の発展に貢献したいです。

avator_unim
2021年合格

自分のペースで先取り学習し夏には過去問演習で実戦力をつけた

 東進に入る最大のメリットは、予習をどんどん進められることです。自分のペースで先取り学習を進めることで、夏には過去問演習に入ることができました。それにより、実戦での力がつき、合格につながったと思います。
 受験勉強では、講座を選ぶ際や参考書を買う際に、自分に何が必要かを考え、自分の意志で方針を決めることが大切です。
 また、勉強のメリハリをつけるために、東進の自習室を有効に使うと良いと思います。志望校合格に向けて頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

グループミーティングや面談で精神的にも助けられた

 私は、高校1年生のころは他塾に通っていたのですが、もっと自分に合ったペースで勉強をしたいと思い、東進に変更しました。実際、講座は自分に合った速さで受講でき、その内容もとてもわかりやすいものでした。
 また、東進のサポート体制もすごく自分に合っていて、グループミーティングや担任助手の方との面談を、頻繁におこなってくださったので、精神的にも助けられました。
 これから受験本番に近づくにつれて、つらいこともたくさんあると思いますが、自分の努力を信じて頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

模試で自分の成長を感じることができモチベーションにつながった

 東進は、自分の予定に合わせて受講する時間を選べるので、部活と勉強の両立がしやすく、充実した高校生活を送ることができました。
 模試を受けることによって、自分の成長を感じたり、弱点を知ることができたり、それがモチベーションにつながるので、模試は真剣に取り組むと良いと思います。
 また、苦手なところを見つけたら、あとはひたすら家でも東進でもいいので、演習をしましょう。
 後輩の皆さんも目標に向かって頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

周りの生徒全員が集中している中で勉強すると効率がまったく違った

 僕が東進に入塾したのは高校1年生の春でしたが、基本的には学校で勉強することが多く、なかなか成績が伸びませんでした。模試を受けていくうちに危機感を覚え、2年生の秋ごろから積極的に東進を利用するようになりました。
 自分のペースで勉強するスタンスはそのままでしたが、周りの生徒全員が集中している中でやると、勉強の効率がまったく違ったようです。なぜ早く気づかなかったのかと、いまだに少し後悔しています。
 これを読んでいる皆さんは、早めに最適な環境を見つけてください。

avator_unim
2021年合格

部活で忙しかった自分にとても有効だった東進

 高校1年生のときから農学部に進学したいと考えており、自宅からの距離も考慮し、東北大学農学部を志望しました。直前期に志望を変更したので不安もありましたが、東進のおかげで柔軟に対応することができました。
 東進のコンテンツは、部活で忙しかった自分にとってとても有効なものでした。講座一つ一つの質も最高で、試験本番でも役立ちました。
 東進や塾の先生、担任助手の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

avator_unim
2021年合格

学校の休校期間に受験科目の基盤を早めにつくったことが功を奏した

 僕は高校での課題研究活動を通して、水・防災・インフラなどに関わる社会環境工学を学ぶことに興味を持ったので、この学科を選びました。
 感染症の影響で、春に約3か月間の休校期間があったため、その時間を活用して学習しました。そのとき東進の講座がとても役に立ちました。休校期間を通して、理科をはじめとした、受験に必要な科目の基盤を早めにつくったことが功を奏し、AOⅡ期入試で合格することができました。時間を有効に活用することが重要だと思います。

avator_uniw
2021年合格

東進のコンテンツを最大限活用でき自信を持って試験に臨めた

 私は東進に、高校1年生のころから通っています。私が東進で良かったと思う点は、映像授業で自分のペースで学習できる点です。高校に入り、部活や行事などで忙しい日々の中でも、しっかりと受講をこなすことにより、リズムよく学習を進めることができました。
 特に今年はコロナの影響で、学校が休校になった時期もありましたが、映像授業などの東進のコンテンツを最大限活用し、AOⅡ期の筆記試験までにしっかりと演習を積み、自信を持って試験に臨むことができました。合格できてうれしいです。

avator_uniw
2021年合格

私の推しは、単元ジャンル別演習と過去問演習講座の大問別演習

 大学受験は早いうちから基礎を固め、演習量を多くすることが大事です。私はコロナによる休校期間に入塾し、一気に物理・化学の高校内容を終わらせ、演習を積むことでこの教科を得点源にすることができました。
 私が推す東進の講座は、過去問演習講座と単元ジャンル演習です。特に過去問演習講座の、大問別演習は、東進模試の過去問がやり放題なので、共通テスト対策には最適です。単元ジャンル演習は自分がやるべきことがわかりやすく、多くの大学の過去問を演習できるので便利です。
 後輩の皆さん、東進を最大限利用しましょう。

avator_uniw
2021年合格

合否を分けるのは、基本を落とさず得意な問題で得点をかせぐ力

 私の合格の決め手は、自分の習熟度に合わせた演習を繰り返したことでした。受験において合否を分けるのは、基本的な問題を落とさず、得意な問題で得点をかせぐ能力です。 高校3年生から始まる単元ジャンル別演習講座で、私はこの能力を大きく向上させることができました。この講座では、分野別に自分のレベルに合わせて選別された問題に取り組みます。
 私は和文英訳を苦手としていましたが、何度も演習することで、実践的な表現を身につけ、自信を持って受験に臨めました。

avator_unim
2021年合格

塾に通い始めてからの1年間は自分の人生で最も頑張った1年間

 高校2年生の1月に入塾し、基本的に毎日自習室に通い続けました。東進の先生方には、わからない問題を教えていただいたり、面接練習をしていただいたり、いろいろとお世話になりました。
 特に担任の先生には、面接練習はもちろん、進路の相談や志願理由書の添削など、いろいろと助けていただきました。
 塾に通い始めてからの1年間は、自分の人生で最も頑張った1年間だと思います。後輩の皆さんも自分の目標に向けて頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

先取り学習で大きく差を広げ早めの学習で確実な演習力を

 高校1年生の春から、東進に通い始めました。東進で学ぶ一番のメリットは、自分のペースで学習を進められることだと思います。先取り学習は、他の人と大きく差を広げることができるので、東進のカリキュラムは自分にとって非常に役立ちました。
 また、共通テスト対策や二次試験対策の講座で、確実な演習力が身につきました。
 余裕を持って合格するためには、早め早めの学習が不可欠です。第一志望合格に向けて、皆さんも頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

担任助手である大学生の方々が質問対応や相談にも乗ってくれたから

 私は、自宅から通える大学であり、東北大学は工学系の研究に定評があることや幅広い分野から研究内容を選べることを理由に、東北大学のこの学科を志望しました。
 東進の高速マスターや各講座は、自宅でも取り組むことができたので、春先のコロナによる休校期間にも、効率よく学習を進めることができました。
 また、担任助手である大学生の方々が、質問対応や相談にも乗ってくれたことで、常に自分に自信を持って受験生活を送ることができたと思います。今までありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

高校入学時から3年間この最高の塾に通えて良かった

 工学部の規模の大きさと、この大学の先輩への強いあこがれから、高校2年生の初期に東北大学に志望校を固めました。
 東進には高校に入学したときから通い始め、予習を進めたことで、学校の授業や定期考査の水準に追いついていけるようになりました。高校3年生の3月から6月の休校期間は、友達がたくさん勉強し始めたことに影響され、私も集中的に受講しました。
 東進はいつでも一流の先生の授業を受けられる最高の塾です。3年間ここに通えて良かったです。本当にありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

数か月先、1年先を創造して計画的に勉強すれば目標を達成できる

 次々と先取りをして学習を進めることができる、東進特有のシステムは素晴らしいです。私はこのシステムを活用して予習で勉強を進めていたおかげで、あるところで行き詰ったときも焦らずにいることができました。
 東進の担任助手の方々も、丁寧に手厚く対応してくださったので、先に見通しを持って学習に取り組むことができました。
 数か月先、1年先を想像して計画的に勉強を進めることができれば、きっと目標を達成できます。皆さんの合格を祈っています。

avator_unim
2021年合格

教科書レベルから入試レベルまで幅広い難易度の講座を段階的に学べる

 私が志望校に合格できたのは、東進の授業で先取り学習をすることができたからだと思います。東進では、教科書レベルから入試レベルまで、幅広い難易度の講座がそろっており、段階的に学ぶことができるため、速いペースでも着実に実力をつけることができます。
 また、先生方との面談やグループミーティングでは、自分の学校生活に合わせながらも志望校に合格できる学習計画を立てることができました。
 後輩の皆さんも東進を活用し、自分のペースで合格を目指してください。

avator_uniw
2021年合格

グループミーティングで話せる場があったからモチベーションを保てた

 私が東北大学法学部を志望したのは、法学・政治学といった学問を修め、世の中にあふれる社会問題を解決する術を探究したいという思いがあったからです。高校入学時から一貫して志望してきました。
 グループミーティングで、学校生活や勉強、進路について話すことができるのは、東進の大きな魅力であり、私自身もそういう場があったからこそ、3年間モチベーションを保ってこられました。
 後輩の皆さんもさまざまな夢があると思いますが、ぜひ頑張ってほしいです。

avator_uniw
2021年合格

過去問演習講座にひたすら取り組み特に国語の力が確実に伸びた

 私は、友達の紹介で東進に入りました。高校1・2年生のときは、ほとんどE判定ばかりでしたが、先生の言葉を信じて3年生の4月中に講座の受講を終え、そのあとは軽く復習をしてから、過去問演習講座にひたすら取り組みました。
 過去問の中でも特に国語がとても良かったです。国語のプロの文章の読み方、根拠の拾い方、解答の作り方の工程をすべて見ることができるので、確実に国語の力が伸びました。
 単元ジャンル別演習でも、多くの問題に取り組み、力を付けられたと思います。圧倒的な演習量で実力を養成し、自信につながりました。

avator_unim
2021年合格

林修先生の授業で、苦手な現代文が模試で1位を取るほどの得意科目に

 私は、高校2年生の冬に苦手だった現代文を克服するために林修先生の授業を受けたいと思い、東進に通い始めました。林修先生の「現代文記述・論述トレーニング」はとてもわかりやすく、全科目の中で最も苦手だった現代文が、東北大本番レベル模試で1位を取るほどの得意科目に変わりました。
 また、担任や担任助手との面談を通じて、ストレスなく学習を続けられたことも、現役合格の要因だと思っています。

avator_uniw
2021年合格

3年間同じ担任助手だったから信頼と安心感を持って受験に臨めた

 東進の最大の魅力は、365日いつでも受講できる映像授業と、二人三脚で合格を目指せる担任助手制度だと思います。特に、私は3年間同じ担任助手の先生に担当していただいたことで、非常に信頼と安心感を持って、受験に臨むことができました。
 勉強の面だけでなく、生活面やメンタル面でサポートしていただいたおかげで、学校生活も充実し、宗教学という学びたい学問も見つかりました。
 生徒の個性を尊重してくれる東進に出会えて、本当に良かったです!

avator_unim
2021年合格

高速学習や質の高い過去問演習は合格に不可欠なプロセス

 進学プラザグループには4年間お世話になり、高校・大学入試では、ともに第一志望校合格をつかみ取ることができました。
 東進の高速学習や、質の高い過去問演習は、合格に不可欠なプロセスだったと思います。模試の成績が振るわず、苦しみ挫折しかけたこともありましたが、担任助手の方の励ましや、周りの人々の支えによって、受験を良い結果で終えることができました。
 大学入試はとてもつらく厳しい戦いですが、受験生の皆さんには最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。

avator_uniw
2021年合格

東進をどれだけ活用できるかは自分の意志次第

 私は高校入学と同時に東進に通い始めました。東進の良い点は、そのアットホームな環境にあると思います。特にAOⅢ期の面接対策の際、東進の先生が何時間も一緒に考えてくださったことが、印象に残っています。先生のおかげで、自信を持って本番に臨めました。
 東進には、大学合格への思いに応えるだけの条件がそろっています。それをどれだけ活用できるかは、自分の意志次第だと思います。
 後輩の皆さんには、強い意志を持って、大学合格をつかみ取ってほしいと思います。

avator_uniw
2021年合格

夢を実現できたのは先生や仲間の存在があったから

 東北大学は、中学2年生のころからずっと私のあこがれでした。合格することができ、あこがれの大学で学ぶ貴重な機会をいただけたことを本当にうれしく思っています。
 私が東北大学で学ぶという夢を実現できたのは、どんな時も、私のことを信じてくださった教室の先生方や一緒に頑張ってきた仲間の存在があったからです。
 後輩の皆さん、皆さんの努力は大学に入るためだけでなく、大学で学び自分の未来を切り拓くための大切な礎となります。最後まで自分を信じ抜いてください。

avator_unim
2021年合格

5教科の勉強はもちろん志望理由書や面接対策も

 私は、東北大学で学びたいという強い思いがあり、文学部のAOⅡ期にチャレンジすることを決めました。
 塾では、5教科の勉強はもちろん、志望理由書や面接の対策もしていただき、本当に助かりました。自分のペースで勉強を進められ、すぐに質問することができる個別指導の授業形式が、私にはとても合っていたと思います。また、先生方との会話が、いい気分転換になり楽しく通塾することができました。中学・高校と4年半お世話になった塾には、感謝しかありません。

avator_unim
2021年合格

志望校選びは入学することを前提に何を学びたいかを考えて

 私は小さいころからプログラミングに興味があり、高校に入ってからは、大学でAIの開発をしたいと強く思うようになりました。東京に出てみたいという気持ちもあり、東工大の情報理工学院を志望し、東進のシステムを活用して勉強を進めました。
 なぜ合格できたのかを考えると、他の人と比べて大学に入ったあと何をするかを明確に持っていたというのが、大きかったと感じます。当てもなく東大や東北大を目指すのではなく、入学することを前提に何を学びたいかをよく考えるべきだと思います。

avator_uniw
2021年合格

グループミーティングで他校の人や担任助手と話すことが刺激に

 中学受験のため、小学5年生の冬に仙台個別指導学院に入り、高校2年生からは東進衛星予備校にお世話になりました。ほぼ毎日部活があったので、自分で受講する時間を決めることができる東進は、自分に合っていたと思います。また、毎週のグループミーティングで、他校の人や担任助手と話すことがとてもよい刺激となり、勉強に励むことができました。
 講座の中では、過去問演習講座が大変役に立ちました。解説授業を受けることで、正解した問題でもさらに深く理解することができました。
 後輩の皆さんも、後悔のないように頑張ってください!

avator_uniw
2021年合格

数多くの生徒を見てきた先生の話は本当に心強かった

 私は小学6年生のころから、仙台個別指導学院に通い始めました。高校生になってからは、文理選択や志望大学について多くの場面で相談に乗っていただきました。
 私には年上の兄弟がいないため、大学についてはわからないことが多かったので、数多くの生徒を見てきた先生方に話を聞いていただけたのは、本当に心強かったです。
 また、授業では苦手としていた物理や化学について、解き方のコツを教えていただいたおかげで、本番は落ち着いて取り組めました。6年間ありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

重要なのは、信念を貫き通し周りに流されないこと

 私は高校3年間ずっと東進に通っていました。家と校舎がとても近くにあったので、部活で忙しい中でも、何とか勉強との両立ができたと思っています。進路に関しては、東北大学と迷っていましたが、先生方のサポートを受けながら、自分が納得する決断を下すことができました。
 私が受験に際して重要だと思うのは、周りに流されないことです。目先の利益や誘惑を振り切り、信念を貫き通しさえすれば、自ずと結果は出ます。受験生の皆さん、全力で頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

できるようになると勉強が楽しくなってくる

 私が受験勉強を始めたのは、高校2年生の2月でしたが、もっと早くから始めるべきだったと、今は思っています。年末年始も塾に入り浸り、予想問題をたくさん解きました。特に苦手な数学と日本史は、大問別学習を利用し、多くの問題を解きました。
 入試傾向が変わり大変なこともありましたが、先生方のサポートもあり、無事に合格することができました。できるようになると勉強が楽しくなってきます。楽しみながら、目標達成に向けて頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

一番成績が伸びたのは12月や1月の直前期だった

 私はもともと、親元を離れて1人で独立して生活したいという願望があり、関東圏を志望しました。受験を終えて振り返ってみると、私が一番成績が伸びたのは、12月や1月の直前期でした。
 その要因としては、単元ジャンル別演習や二次対策をすることで、問題の具体的な傾向を把握し、対策を立てることができたからだと思います。ですから、高校3年生の夏の時点で、成績が伸び悩んでも不安にならず、地道に復習をすることがとても大切です。
 また、先生とのコミュニケーションを積極的に会話することも勉強に効果的だと思います。頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

あらゆる模試を多数こなしたから志望校変更も迷わなかった

 私がこの進路を視野に入れ始めたのは、高校3年生のときでした。もともとは地元の教育大学を志望していましたが、総合大学に通い、教育分野以外の知識にもふれたいと考えたからです。
 そして、志望校を変更する際にそれほど迷わなかったのは、東進で豊富な模試を受けてきたからだと思います。
 高校1年生のときから、共通テスト型や記述型、基礎力重視の模試を多数こなしてきたことで、自分の実力を確かめることができ、志望校決定の助けとなりました。

avator_unim
2021年合格

わからないときや不安なときには周りの先生方を頼ってみて

 普段の授業は学校の進度に合わせて、受験期には自分の進路に合わせて、個別指導で授業を展開していただきました。授業中に疑問点をその場で質問すると、基礎から応用まですぐに回答してくださり、自分の学びにつながりました。
 過去問や対策プリントも、多く提供していただきました。適切な学習方法を教えていただき、徹底的にその科目について学ぶことができました。
 後輩の皆さん、何かわからないことや不安なことがあったら、周りの先生方を頼ってみてください。必ず力になってくれますよ。

avator_uniw
2021年合格

やれるだけのことはやった!と入試前日に言えるように

 いくら演習を重ねても数学と化学が伸びなかった私にとって、一番効果的だったのは、今まで受けた共通テスト模試を解き直して、間違った問題だけをノートにまとめて見返せるようにしておく勉強法でした。何を覚えていないかが明確になり、入試直前に再度解き直すことで、前より解けるようになったという自信も得られました。
 入試前日「やれるだけのことはやった!」と言えるよう、自分の信じた道を最後まで進んでください。応援しています。

avator_uniw
2021年合格

精神的に追い詰められたときも先生の励ましが頑張る力に

 私は高校1年生のころから経済学に興味があり、山形大学のコース横断的な教育方針に魅力を感じて、この進路に決めました。
 東進で一番役に立ったのは、今井宏先生の英語B組の講座です。英語はずっと苦手だったのですが、この講座を受けることで読解力が身につき、共通テストで9科目中、一番高い点数を取ることができました。
 精神的に追いつめられたときも、塾の先生の励ましが頑張る力となりました。努力は必ず報われます。後輩の皆さん、頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

後悔が残らないように最後まで頑張って

 私は経済と法学の両方を幅広く学べるカリキュラムに惹かれて山形大学への進学を決めました。
 東進では、講座の受講や高速マスターを中心に学習を進めていました。特に高速マスターは受験当日まで利用して、入試本番でも私の大きな支えとなりました。
 また、東進の先生方は一からスタートした私に、わかるまで丁寧に教えてくださったり、受験シーズンの不安なときも一番近くで応援してくれたりと、とても励みになりました。
 後輩の皆さん、後悔が残らないように最後まで頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

共通テスト対策演習をやり込んで通う前から250点もUP

 進路に悩んでいた高校3年生の春に、山形大学のパンフレットに載っていた環境経済学という学問に惹かれ、自宅からも通える範囲だったのでこの進路にしました。
 塾の共通テスト対策演習をやり込んだおかげで、通う前から250点ほど上げることができました。また、過去問データベースに二次試験の過去問が20年分ほどあり、かなり多くの練習になりました。出題傾向をつかむうえで、かなり助かりました。
 後輩の皆さん、受験を楽しんで合格をつかんでください!

avator_uniw
2021年合格

あたたかい塾の雰囲気がとても大好きでした

 私は、幼いころから教員になりたいという夢があり、推薦入試という形で山形大学を目指しました。
 面接練習の対策を主にしてくださり、複数の先生と練習を行いました。本番さながらのような状況を準備してくださったので、口頭試問にも対応できる力をつけることができました。
 精神面でもサポートしてもらい感謝しております。あたたかい塾の雰囲気が、とても大好きでした! ありがとうございました。

avator_unim
2022年合格

質の高い講座と10年分の問題が とても役に立った

 自分は大学で学びたいことが明確に決まっていたので、学部の偏差値ではなく、その学部で自分が学びたい分野を学べるのかどうかという点を意識して、この進路を選びました。
 塾での受験対策については、非常に質の高い講座と、10年分の二次試験の過去問や共通テスト対策問題がとても役に立ちました。
 また、その他にも先生方の精神面でのサポートも非常にありがたかったです。

avator_uniw
2021年合格

志望大学の担任助手のおかげで受験前の不安や心配をなくせた

 私は将来教師になりたいという夢があり、そのために宮城教育大学を目指して、勉強をしていました。東進では宮城教育大学に通う担任助手の先生についていただき、大学に関する情報や入試のことまで丁寧に相談に乗っていただいたおかげで、受験前の不安や心配をなくすことができました。
 大学入試制度で共通テストへの変更があり、不安はありましたが、東進での多くの模試や充実した予想問題で実践力をつけることができました。本当にありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

心が折れそうなときもあきらめずに

 豊かな心と指導力を備えた英語の教員になるために、高校入学時から宮教大への入学を目指してきました。今、目標を達成できたことをとてもうれしく思います。
 私が合格できたのは東進の担任助手の先生や、高校入試でお世話になった進プラの先生方のおかげです。面接やレポートまで、とても丁寧に指導していただけたことが、本番の自信につながりました。とても感謝しています。
 後輩の皆さんには、心が折れそうなときもあきらめずに頑張ってほしいです。応援しています!

avator_unim
2021年合格

グループミーティングで一体感を持って学習に取り組めた

 「東京の一流大学に入りたい」その思い一つで、勉強に取り組みました。
 家が遠いので、高校1・2年生のときは、ほぼ毎日東進に登校し、2時間ほど映像授業を受講して学習に遅れをとらないようにしていました。3年生になってからは、コロナウイルスの蔓延により自宅受講システムを活用しながら、わからないことについては後日、担当の担任助手に積極的に質問をしました。グループミーティングでは、受験から日常生活に至るまでさまざまな話を共有することで、一体感を持って学習に取り組むことができました。
 後輩の皆さんの進路の実現を願っています。

avator_uniw
2021年合格

つらいときも気持ちの切り替えができ自分にとって良い環境だった

 私が早稲田大学を志望したのは、アラビア圏の文化を学びたいと思ったからです。
 今年はコロナ禍で休校期間が長かったのですが、解き方を基礎から教えてくれる授業、豊富な過去問とその解説授業のおかげで、受験勉強を効率よく進めることができました。 精神的につらかったときも担任助手の方と話すことで、気持ちの切り替えができ、自分にとって良い環境だったと思います。
 後輩の皆さんもあきらめることなく、志望校合格を目指して頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

東進は講座が豊富で首都圏の受験生と同じ内容ができる安心感があった

 早稲田大学を第一志望に、中学のときに四谷から東進に切り替えて受験勉強を始めました。国公立も併願する予定だったため、習得する科目数が多く、自分だけでは学習計画を立てられないときもありました。そんなとき東進では、担任の先生や担任助手と相談して進度に合った講座を選べるので、得意科目はどんどん進め、苦手科目はじっくり取り組めました。
 志望校対策の講座や演習も豊富で、首都圏の受験生と同じ内容ができるという安心感がありました。質の高い授業を自宅でも受講できるので、コロナ禍でも臨機応変に対応でき心強かったです。

avator_unim
2021年合格

E判定が直前まで続いても最後まで背中を教えてくれた先生

 部活に打ち込むばかりで大学での勉強に興味が持てず、進路を悩んでいたときに見つけたのが、スポーツについて学ぶことができるスポーツ科学部でした。
 入塾当初は、合格にはほど遠い学力でしたが、自主学習に比べはるかに効率的な映像授業と、模試のE判定が入試直前まで続いても、最後まで背中を押してくれた先生方のおかげで、合格を勝ち取ることができました。
 追い込みの時期、先生方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

難関化学は化学のおもしろさを知ることができるのでオススメ

 高校2年生のときに、時間との兼ね合いから受験科目を理系3教科にしぼり、私立理系大学を目指すことを決めました。夏に早慶のオープンキャンパスに行って、雰囲気が気に入った慶應を第一志望にしました。
 指定校推薦入試は校内選考があるので、座学科目の評定は5を取れるように勉強していました。東進の講座は先取り学習をするのに役立ちました。理系の授業は内容が濃く、コマ数も多かったのですが、なるべく深く理解することを意識したことが、その後つまずいたときにとても役立ちました。特に難関化学は根本的な化学現象の捉え方だけでなく、化学のおもしろさを知ることができるのでオススメです。

avator_uniw
2021年合格

どんなときでも私の可能性を信じて指導し続けてくれた先生

 小学5年生のころ四谷に通うようになり、仲間と勉強する中で小児の健康に関わる仕事に就くという夢を持ちました。
 合格するまでに、自分を信じられなくなることもたくさんありましたが、先生はどんなときでも、私の可能性を信じて指導し続けてくださいました。直前に、毎日号泣しながら小論文を添削してもらったことは忘れられません。
 また、他の先生方や塾の友人、後輩がかけてくれる言葉も励みでした。自分の夢にこだわり続けたことと周囲の支えのおかげで、合格できました。自分を信じて頑張ってください。

avator_unim
2021年合格

周りの人たちに恵まれて最後まであきらめずに頑張れた

 受験期は不安と焦りの連続でした。模試では思うような判定が出せなかったり、知り合いの進路が決まっていく中で、周りに置いていかれたように感じることもありました。
 しかし、東進のスタッフの方々はどんなときでも信じて応援してくださいました。また、友人の助けもあって、最後まであきらめずに頑張ることができました。今思うと、私は周りの人たちに本当に恵まれていたのだと思います。ありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

模試だけでなく学校の試験でも成績が伸び指定校推薦で合格

 私が高校1年生のころは、模試の結果が振るわずこのままではまずいと思い、東進の無料体験をきっかけに正式に入塾しました。
 東進で学校の授業の先取りをやっていくうちに楽しさを覚え、毎日校舎に通って勉強する習慣が身につきました。そのおかげで、模試だけだけでなく学校の試験でも成績が伸び、志望校の1つだった明治大学に指定校推薦で合格することができました。
 早くから東進で対策をすれば、一般入試だけでなく推薦入試と受験の選択肢も増えると思います。

avator_uniw
2021年合格

将来の夢を持って日々学習に取り組んでほしい

 私は高校2年生の夏ごろから東進に通い始めました。それまではしっかりとした勉強時間や習慣はあまりありませんでした。しかし、東進に入ってからは、担任や担任助手のサポートのおかげもあり、学習習慣がつき、着実に結果がついてくるようになりました。
 私は将来、弁護士などの法曹になることが夢です。そのために法科の中央と言われる中央大学法学部に進学し、法曹の夢を実現しようと思っています。
 後輩の皆さんも夢を持って、日々学習に取り組んでください。

avator_unim
2021年合格

グループミーティングの友達の話で「自分も頑張らなければ!」と

 東進の魅力の1つは、グループミーティングです。これは、自分と近い学力や目標を持った生徒のグループで集まり、1週間の振り返りと今後の計画を立てるものです。友達の反省や達成できたことなどを聞くと「自分も頑張らなければ!」という気持ちになりました。
 また、担任助手の存在も自分の中では大きかったです。質疑応答などのサポートはもちろん、大学生活などの話も聞けて、モチベーションアップにつながりました。本当にありがとうございました。

avator_uniw
2021年合格

東進は日本一の予備校勉強するための最高の場所

 私は高校3年生の春に、大学で学びたいことと一番合致していた法政大学を志望校としましたが、全く学力が備わっていなかったため、担任の方と相談しやるべきことを明確にしながら勉強をしてきました。1年間勉強することはとてもつらかったですが、東進の最強の講師の方々、助手の方々、勉強するための最高の場所など、素晴らしい環境があったから、勉強を続けることができました。
 東進は日本一の予備校だと、私自身が感じることができたので、後輩の皆さんも信じて頑張ってください。

avator_uniw
2021年合格

支えてくれる先生に出会えたことが東進で得た一番大きな財産

 私が東進に通って一番感じたことは、先生方のサポートの手厚さです。入塾したときは、映像授業だから先生と関わる機会は少ないだろうと思っていたのですが、何度も進路相談に乗っていただいたり、受験の前日には電話で励ましてくださったりと、担任助手の先生はもちろんのこと、本当にたくさんの先生に背中を押してもらいました。
 先生方に出会えたことが、私が東進に通っていて得た、一番大きな財産です。本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_unim
2021年合格

解説でつまずいたところが納得でき苦手だった化学が今は得意科目に

 私は高校2年生の3月に東進へ入塾しました。そのときの私は、志望校が重点を置いている化学を苦手科目としていて、なかなか成績が伸びず悩まされてきました。そこで、東進の映像授業を受けてみたところ、自分がつまずいていたところがわかりやすく解説されていて、納得できるようになりました。
 毎月行われている模試でも、化学の点数が少しずつ伸びていくようになり、大学合格をつかむことができました。今では化学は得意科目になっているので、本当に感謝しています。

avator_higw
2021年合格

合格できたのは、自分を高めようと思える環境にいられたから

 私が仙台一高に合格できたのは、TOPPA館で出会えた先生方と仲間たちの存在があり、自分自身を高めようと思える環境にいられたからだと思います。
 また学習面以外でもたくさん支えていただきました。早起きの苦手な私のためにチェックシートを作ってくれたり、入試に向けたメッセージをお願いしたら書いてくれたりと、一人ひとりに向き合ってくれました。そのおかげで入試当日は自信をもって臨めました。
 支えてくれたすべての人に感謝したいです。

avator_higm
2021年合格

合格に向けた手厚いサポートを受けられる塾

 様々な塾を体験する中で、TOPPA館は合格に向けた手厚いサポートを受けられる塾だと感じ、入塾しました。
 入塾後、先生方に苦手な単元の補充を頼み、対応していただきました。それにより苦手な単元を少なくすることができました。また先生と生徒の距離が近かったため、塾が楽しく、苦になりませんでした。
 合格に向けて最高の環境を提供してくださった先生方に、いい報告ができたので良かったです。

avator_higw
2021年合格

授業についていこうと努力することが学力向上につながった

 兄が一高に通っており、明るい雰囲気が魅力的な校風に惹かれて一高を目指しました。
 入塾当初は、周りのみんなのレベルの高さに圧倒され、ついていけませんでした。しかし授業についていこうと努力することが、自分の学力向上につながったと思います。また塾の先生方は私たちの苦手な分野に合わせて授業してくださり、模試も多いため、苦手を克服することができました。
 自分と先生を信じ、最後まで頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

先生方に、メンタル面も支えてもらえたことが大きかった

 小さな頃から話を聞き憧れていた、仙台一高への進学を目指してTOPPA館へ入塾しました。TOPPA館の先生方には勉強面だけでなく、メンタル面でも面倒をみてもらい、それが大きく合否に影響したと思います。特に、受験直前期に私立入試に受かって油断していた時には、先生が最後まで気を抜くなと言ってくださり、崩れていた勉強のペースを立て直すことができました。
 TOPPA館なしでは合格は絶対に勝ち取れなかったと思います。

avator_higw
2021年合格

入試本番のテスト形式がプレ入試とほとんど同じで驚いた

 私は、他の人と比べて遅い時期に入塾しました。周りの人たちのレベルが学校と比べ非常に高く、自分もそれに合わせて勉強をすることが当たり前になりました。そのため、勉強時間も必然的に長くなりました。
 プレ入試がとても役に立ったと思います。入試本番では、テストの形式がプレ入試とほとんど同じでとても驚きました。そして、時間配分にも困らず難なくこなせました。
 TOPPA館の先生方のわかりやすい授業のおかげで、志望校に合格できました。

avator_higw
2021年合格

最高の仲間と先生方に心から感謝

 私は小6の春に入塾しました。
 初めは授業に全くついていけず、周りの生徒たちとの学力の差を痛感しました。しかし先生方による熱心なご指導、ともに目標に向かい努力する仲間たちがいたことで、どんなに辛くても頑張り続けることができました。
 TOPPA館に入塾していなければナンバースクールを目指すことはなかったと思います。最高の仲間と先生方に、心から感謝しています。

avator_higw
2021年合格

最後まで勉強に取り組めたのは先生と仲間の存在があったから

 一高の自由で明るい雰囲気に魅力を感じ、第一志望校に決めました。
 しかし模試やプレ入試では思うような結果を得られず、自信を持てずにいました。そんな私が最後まで目標に向かってあきらめずに勉強に取り組めたのは、先生方の熱心なご指導と、同じ目標に向かってともに頑張ってきた仲間の存在があったからだと思います。
 私を最後まで支えてくれたTOPPA館に本当に感謝しています。ありがとうございました。

avator_higm
2021年合格

プレ入試のおかげで本番は自信を持って臨めた

 将来教師になりたいという夢があるため、進学校である仙台一高を志望しました。
 TOPPA館での受験対策で最も役に立ったのは、1月から毎週行われたプレ入試です。本番と似たような雰囲気で入試予想問題を解いたことで、本番では自信を持ち、落ち着いて臨むことができました。また先生方のわかりやすくおもしろい授業のおかげで、苦手教科の理解も深まりました。
 後輩の皆さん、努力は自分を裏切りません。最後まで自分を信じて頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

授業の進度は早いが先生が親身にサポートしてくれる

 TOPPA館では、私と同じ高校を目指している塾生がほとんどだったため勉強への意欲が増し、進路について相談し合える仲間も増え、励みになりました。授業の進度が早く、ついていけるか不安もありましたが、先生にすぐ質問でき、親身になってサポートしてくれるのでとてもありがたかったです。
 皆さんの目標が達成することを願っています。応援しています。

avator_higm
2021年合格

プレ入試は大きな自信となり落ち着いて入試に挑むことができた

 小6から塾に通い、レベルが高い環境での勉強は自分にとって良い刺激となりました。
 成績が伸び悩んだ時期や、悪かった時期が何度もありました。しかし、そこであきらめずに改善点を見つけ出すことで、少しずつですが成績が伸びていきました。直前のプレ入試は大きな自信となり、落ち着いて入試に挑むことができました。この塾だったからこそ合格することができたのではと思っています。
 先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_higm
2021年合格

自信をもって入試に挑めたのは、先生や切磋琢磨する仲間に恵まれていたから

 中3の初めまで自分の志望校についてほとんど関心がなく、自主学習のやる気もなかなか湧かない状況でした。弱気になりながらも志望校を仙台一高に決定しましたが、最終的に自信をもって本番の入試に挑むことができたのは、先生方の厚いサポートや、ともに切磋琢磨する同級生に恵まれていたからだと思います。
 これから入試に挑む皆さんは、決して自分には無理だなんて思わず、最後まであきらめないで頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

先生方の丁寧な教え方や応援で苦手な数学が50点以上も上昇

 生徒主体で何事にも懸命に取り組む校風に憧れて、一高を志望しました。
 しかし入塾当初の私は偏差値50。数学は模試で20点台でした。こんな私に対し、塾の先生方はわかるまで丁寧に教えてくださり、またいつでも進路を応援してくれました。高い志を持った素敵な仲間に出会い、切磋琢磨することができました。大の苦手だった数学は最後までに50点以上、全教科偏差値は約20上がりました。
 この塾に入って本当に良かったです。

avator_higm
2021年合格

志望校入学に向け努力し続けたことが合格に繋がった

 志望校を一高に決めた頃は、成績が伸び悩んでいました。
 特に、1・2年の間は部活との両立が大変でした。受験への意識が強くなってきたのは3年の夏です。この頃から過去問を解き始めました。塾では、苦手分野をまとめた問題を作ってもらいました。自習室にも通い、苦手科目を中心に毎日復習をしました。おかげで5教科の得点は上がり、入試では過去問以上に良い点数を取ることができました。
 志望校入学に向けて努力し続けたことが、合格に繋がりました。

avator_higw
2021年合格

授業後の質問も、欲しいプリントも先生が親身になって対応してくれた

 仙台一高のオープンキャンパスに行った時、雰囲気が私に合っていると思い、この学校を目指すことにしました。
 先生は、授業の時間が終わっても質問を聞いてくれたり、私が欲しいと言ったプリントをコピーしてくれたりと、とても親身になってくださいました。
 模試の結果をみて受験校を変えようか迷っている人へ。変えないでください!自分が行きたい高校に絶対に受かるように努力しましょう。

avator_higm
2021年合格

TOPPA館には学習面だけでなく精神面でも支えられた

 特に明確な理由もなく、県内で一番だからということが第一志望を決めた大きな理由でした。
 TOPPA館には中1の初めから通わせてもらいましたが、学年が進むにつれて思うように成績が伸びず、不安になることもありました。そんな中、模試の返却時にアドバイスをもらえたことが嬉しかったです。TOPPA館には学習面だけでなく精神面でも支えられました。
 合格へと導いてくれた先生方に感謝したいです。

avator_higw
2021年合格

努力を積み重ねることができたのはTOPPA館の強い支えがあってのこと

 私はもともと勉強が大の苦手で、一度机に向かってもすぐに飽きて逃げてしまう癖がありました。しかし、TOPPA館への入塾を機に、その甘さが一掃されたように感じています。先生方の丁寧な指導に加え、クラスメイトの真摯な姿勢も非常に刺激的なものでした。
 これまでの怠惰な性格が嘘のように、努力を積み重ねて成績を上げ二高に合格できたのは、TOPPA館の強い支えがあってのことだと思います。3年間ありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

同じ目標を持つ仲間のひたむきに頑張る姿が刺激に

 『文武両道』私はこの言葉に惹かれて、二高を志望しました。
 TOPPA館に入塾した当初、ハイレベルな集団に圧倒され、やっていけるか不安でしたが、同じ高校を目指す仲間たちのひたむきに頑張る姿に刺激を受けたことで、部活や友人との時間も大切にしつつ、メリハリをつけて勉強できました。プレ入試では、入試形式に慣れることで、本番の不安や緊張が和らぎ、自信につながりました。
 TOPPA館の先生方や、ともに頑張った仲間たちには本当に感謝しています。

avator_higm
2021年合格

入試直前の不安な時に、先生からの励ましの言葉で落ち着くことができた

 中学入学当初から二高志望はブレずに変わらなかったのですが、さすがに入試直前になると気持ちに焦りが出たり、不安になった時もありました。しかしそんな時に、TOPPA館の先生方が「大丈夫だから!」と励ましてくださり、落ち着くことができたように思えます。
 受験は結果が出るまで本当にわかりません。常に自分のベストを出せるよう、気持ちの安定はとても大事だと思いました。支えてくださった先生方に感謝です。

avator_higw
2021年合格

レベルの高い仲間と競い高め合えたことが、成績の回復につながった

 私はレベルの高い仲間と競えたことが、自分を最も大きく成長させてくれたと思います。
 1年の時は上位だった成績が、2年の後半から3年の前半にかけて大幅に落ち込んでしまいました。そんな時、先生の支えと、レベルの高い仲間と競い高め合えたことが、成績の回復につながったと思っています。
 皆さんも、先生の言っていることを信じ、仲間と競い合えるような関係を作ってほしいと思います。

avator_higw
2021年合格

先生方が勉強に対する意識を変えてくれた

 中1からTOPPA館に通い始めました。正直、通い始めた頃は勉強に対する意識がほとんどありませんでした。しかし、泉中央校の先生方が私の勉強に対する意識を変えてくれました。模試のたびに改善点を言ってくれたり、親身になって相談にのってくれたり、色々な面で私を支えてくれました。先生方がいなかったら、二高に合格できなかったと思います。
 ずっと夢だった二高に合格できて嬉しく思います。先生方、本当にありがとうございました!

avator_higm
2021年合格

周りの仲間と成長し合える環境があったからこそ合格できた

 絶対に仙台二高に行きたいと思い、兄も通っていたTOPPA館に入りました。TOPPA館は問題のレベルが高く、解けた時の楽しさがあり、モチベーションも上がります。毎週の確認テストで座席が変わることも、気を抜かず頑張れたと思います。
 先生方の授業もわかりやすくおもしろいので、長時間でも集中し続けられました。周りの仲間と成長し合える環境があったからこそ、合格できたと思います。

avator_higw
2021年合格

何時間も勉強し常に競い合った毎日が少しずつ私を成長させてくれた

 小6の時にTOPPA館に入塾しました。私の合格は、ともに受験に挑む仲間たちや、私たちを導いてくれる先生方との日々があったからこそつかみ取れたのだと思います。
 中3の冬は週4日何時間もTOPPA館で勉強し、常に競い合ってきました。大変だったその毎日が、少しずつ私を成長させてくれたのだと今では感じています。また、納得できるまで私の質問にとことんつき合ってくれた先生方には感謝してもしきれません。TOPPA館で本当に良かったです。

avator_higw
2021年合格

コロナの影響で一時休校もあったが映像授業や前倒し授業で対応してくれた

 中3の春からTOPPA館に本格的に通い始めました。新型コロナウイルスの影響で、学校や塾が一時休校になったものの、塾では映像での授業配信や、授業の前倒しなど臨機応変に対応してくれました。プレ入試では、私はなかなか得点が安定せず、自信をなくしかけていましたが、TOPPA館の先生に、「得点に踊らされるな。自分に自信を持て。」と言われ、精神面でも支えられました。
 受験生の皆さんも、自分を信じて、最後まで頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

受験直前のプレ入試で弱点をつぶし面談で精神的に余裕を持つことができた

 私は中2の春に入塾し、同じ塾のライバルたちと切磋琢磨する中で仙台二高を志望校にできる実力を身につけました。また、TOPPA館の先生方はフレンドリーで授業もわかりやすかったので、楽しく通塾し、勉強できるようになりました。さらに受験直前期はプレ入試を通じて弱点をつぶしたり、先生方との面談で精神的に余裕を持ったりすることができました。
 合格できたのは長町校の先生方のおかげです。後輩の皆さん、自分に負けないことと毎日の努力が大切です。

avator_higm
2021年合格

プレ入試で自分の実力を客観視でき足りないものを見つけることができた

 入塾した時期が周りの人よりも遅かったのですが、その焦りが良い方向へ働き、うまく受験モードにシフトすることができました。特に、本番さながらの問題を解くプレ入試では、自分の実力を客観視することができ、自分に足りないものを見つけることができました。
 先生方の楽しい授業や生徒に親身になってくれる姿勢、的確なアドバイスは受験期の自分にとって、とても心の支えになりました。先生方の言葉は、どれも今の自分の心に残っています。

avator_higw
2021年合格

私の考えや未来を大きく変えてくれたTOPPA館

 近いからという理由で、なんとなく入ったTOPPA館。入塾して最初の模試は、二高はE判定。そんな私を合格に導いてくれたのは、間違いなくTOPPA館でしょう。ハイレベルな仲間と環境、そして何より先生方。受験期でも楽しく学習することができたのは先生方がいたからだと断言できます。
 TOPPA館での約3年間は、私の考えや未来を大きく変えてくれました。いつも親身になって接してくださった先生方には、心から感謝しています。

avator_higm
2021年合格

TOPPA館はかけがえのない場所一緒に高め合った仲間に本当に感謝

 初めて塾に入った春期講習。強い刺激を受けたことを今も鮮明に覚えています。TOPPA館というハイレベルな環境に初めは手も足も出ませんでした。しかし、次第に同じ校舎の友人もできて、塾に行くのが一つの楽しみになりました。そんな友人と模試の度に競い合ったのも良い思い出です。この3年間を振り返ってもTOPPA館という場所はかけがえのないものになったと思います。
 支えてくれた先生方、そして一緒に高め合ってきた仲間に本当に感謝しています。

avator_higw
2021年合格

TOPPA館の強みは、レベルの高いライバルがとても多いこと

 私は全く勉強をしてこなかったため、もちろんテストや評定の点数はかなり低い方でした。受験期を迎えてから通い始めたのですが、基礎から応用まで、懇切丁寧な指導により、私の学力は瞬く間に向上しました。
 TOPPA館の強みは、レベルの高いライバルがとても多いことです。他校舎の生徒のことも意識し、刺激を感じることで勉強への意欲を高められます。皆さんがこの塾に通い、努力を怠らなければ、必ず志望校をTOPPAできると思います。

avator_higm
2021年合格

『今』と『合格』どちらが大切か自分の天秤にかけてみて

 小学校の頃、四谷に通っていました。そのため中学の初めは勉強で困ることはなく、仙台二高を受験すると決めていながら、遊ぶことに多くの力を使っていました。しかし中3になって学ぶことが多くなると、授業についていくことが難しくなり、中1・2で遊んでいたことを後悔しました。そこから努力して受かったものの、半分奇跡のようなものです。もっと早く取り組んでいれば、合格は比較的楽になったかもしれません。
 当たり前のことですが、勝負はすでに始まっています。『今』と『合格』を、自分の天秤にかけてみてください。

avator_higw
2021年合格

濃い内容の授業を熱心に教えてくれた生徒思いの先生方に出会えて良かった

 中1・2までは自分の力で学習を進め、定期試験では学年1位も多く取っていましたが、中3になると志望校を決める際に重要な実力テストで思うような成績が残せなくなりました。そんな時、自分には周りと比べて圧倒的に『経験』が足りないことに気づき、入塾を決意しました。
 毎時間、先生方は濃い内容の授業を私たちがわかるまで熱心に教えてくださいました。また、精神面まで気にかけ生徒のことを大切に考えてくださる先生方と出会えて本当に良かったです。

avator_higm
2021年合格

わからないことを一つひとつなくしていくことを徹底

 僕は受験勉強において、わからなかった、知らなかったことを一つひとつなくしていくことを徹底しました。例えば、日頃の勉強・模試で間違えたところをノートにまとめました。
 入試直前期に簡単な問題を間違えても、『本番の前に間違えられてラッキーだな』と前向きにとらえ、気分を楽にしました。やる気がでない日は、『自分が勉強しない日は、ライバルが勉強して成績を上げる日』だと考え、自分を奮い立たせました。
 目標の高校に向かって頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

合格できたのは、声をかけてくれたり個人面談してくれた先生方のおかげ

 私が中1の時にTOPPA館多賀城校が開校したこと、また進学校に行きたかったことから、TOPPA館への入塾を決めました。
 入試対策は長時間行うことが多くあり、幅広い問題を解きました。また入試直前期に毎週行う『プレ入試』によって、自分の位置を正確に知ることができました。
 そして何より合格することができたのは、成績が振るわない時に声をかけてくれたり、願書締切間近まで個人面談をしてくれた、先生方のおかげだと感じています。

avator_higm
2021年合格

一教科ごとの丁寧なアドバイスで基礎を徹底し受験まで走り抜けた

 塾での2年半という期間で最も苦しかった時は、中3の最初の頃だと思います。
 この時僕は勉強をさぼっていたので、周りとの差が一気に広がってしまいました。しかし、その時に先生方を信じて頼ったことが合格の鍵となりました。当時僕は教科ごとの成績にばらつきがあったため、先生方に一教科ごとの丁寧なアドバイスをしていただきました。そしてそれらのアドバイスのもと、基礎を徹底して受験まで走り抜きました。
 後輩の皆さんも、せひ先生方を信じて頑張ってください。

avator_higm
2021年合格

TOPPA館は常に競い合える環境モチベーションの維持に繋がった

 常に競い合える環境がTOPPA館にはあります。模試のランキング掲示、毎週のテストによって変わる席順など、自分とライバルの位置関係を知る機会が多いです。競い合える相手が教室の外にもいることで、勉強に対するモチベーションを維持することができました。授業内容についての質問に対し、先生方から的確なアドバイスをいただき、自分の能力をどんどん伸ばしていけました。
 自分の志望校に合格できたのは、TOPPA館のおかげです。ありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

レベルの高い仲間と勉強するうち二高に行きたい気持ちは固い決意に

 私は小6の冬に入塾しました。
 当初は『二高に行けたら行きたい』という軽い気持ちでいましたが、周りのレベルの高い仲間たちと勉強していくうちに、『絶対に二高に行きたい!』という固い決意に変わり、本格的に受験勉強を始めました。しかし思うように成績が上がらず、悩む日々が続きました。そんな時、先生が親身になって相談に乗ってくださり、自分に自信を持つことができました。本当にありがとうございました。
 皆さんも最後まで自分を信じて頑張ってください!

avator_higw
2021年合格

大量の宿題や講習はやっていて良かったと痛感

 私がこの高校を志望したのは、中1の頃からです。オープンスクールで先輩方のお話を聞き、校風に惹かれました。最初は苦手教科が特に足を引っ張り、不安な部分も多かったです。しかし、反復学習と先生方の根気強いご指導のおかげで無事に合格することができました。毎回出される大量の宿題や講習に、めげそうになったこともありましたが、やっていて良かったと痛感しています。
 お世話になった先生方、両親、励まし合った友人の皆様。本当にありがとうございました。

avator_higw
2021年合格

最後まであきらめず勉強し続けることが合格のカギ

 私は中2の冬からTOPPA館に通い始めました。TOPPA館の生徒の皆さんは、とても志が高く、私自身にも良い刺激を与えてくれました。
 志望校を三高にしたのは中3の秋で、その時はまだ三高に入れる学力ではありませんでした。しかし、それから自習室に行ける日はすべて行き、先生の丁寧な質問対応によって理解できる問題が増えていきました。
 最後まであきらめずに勉強し続けることが合格のカギだと思います。後輩の皆さんも頑張ってください!

avator_higm
2021年合格

受験前日の先生の言葉が不安を自信に変えてくれた

 僕が仙台三高を選んだ理由は、オープンスクールに行った際に雰囲気が自分に合っていると思ったからです。
 しかし、精神的に不安な点が一つありました。それは、プレッシャーに弱く、つい他人の目を気にしてしまうということです。
 受験前日、塾の先生から「君は思っている以上に力を持っている。胸を張って行きなさい。」と言われ、不安を自信に変えることができました。学力面でも精神面でも支えてくれ、合格に導いてくれた先生には感謝しています。

avator_higw
2021年合格

先生方に負けないよう走り続けて努力は必ず実る!

 小学生時代の私の成績は、ナンバースクールを目指す生徒と共に闘う土台には到底立てないほどでした。中学生になって、私は模試の成績に一喜一憂することが多くなり、中3になってからも、度々あるテストや量の多い課題に対して頭を悩ませていました。しかし、それに耐えたことで強い心が育ちました。
 すべての先生方には感謝してもしきれません。後輩の皆さん、先生方は全力を尽くしてくれます。先生方に負けないよう走り続けてください。努力は必ず実ります。

avator_higw
2021年合格

圧倒的な熱量の授業と課題をこなせたことは大きな自信に

 TOPPA館で、他校のハイレベルな仲間と同じ教室で学べたことがとても刺激になりました。授業は真剣勝負そのものです。しかしおもしろい先生ばかりなので、休憩時間は談笑して緊張を和らげてくれました。成績が伸び悩んだ時も、すぐに面談を行い不安を解消してくれました。圧倒的な熱量のある授業と課題をこなせたことは、私にとって大きな自信となりました。
 TOPPA館で学べたことに誇りを持ち、高校生活、そしてその先にある大学受験も乗り越えていきたいと思います。

avator_higw
2021年合格

TOPPA館の授業で多くの知識を得て基礎の土台を作ることができた

 自分の個性が生かせる自由な校則や様々な行事に惹かれ、志望校を決めました。
 私は基礎知識に対する自信の無さから、応用問題での演習に手を出せずにいました。しかし、TOPPA館の授業は様々な問題から多くの知識を得ることができ、少しずつ基礎の土台を作ることができました。そのため安心して受験勉強に取り組むことができました。TOPPA館に入塾して本当に良かったです。
 後輩の皆さんも頑張ってください。

avator_higm
2021年合格

自習室を最大限に活用しよう

 志望校に合格する上で、やっておいた方がいいことを紹介します。
 それは自習室を最大限に活用することです。自習室を利用することで他にも塾生がいるため『自分も頑張らなきゃ』と思い、良い刺激になります。さらに、わからないことはすぐに先生に聞けるので、疑問を溜め込まず解決することができます。昼食・夕食をとる時は塾の友達と話すことでリフレッシュでき、効率よく勉強に取り組めます。
 皆さんも自習室を利用し、合格を勝ち取ってください。

avator_higw
2021年合格

大切なのは自分自身に負けない心を持ち、後悔しないための努力

 TOPPA館に友達がいるからと軽い気持ちで入塾したら、自分の実力の無さに愕然としました。常に塾生同士が競い合っての勉強でした。一方、先生方には数々のアドバイスをいただき、感謝しています。
 受験直前にある先生が私たちにメッセージをくれました。「一生懸命努力し、真剣に取り組んできた人は必ず、その苦しみから喜びに変わる瞬間が来ると私は信じる。」この言葉は私の心の支えでした。
 大切なのは、自分自身に負けない心を持ち、後悔しないための努力です。

avator_higw
2021年合格

あきらめず、何事も継続することが本当に大切

 私は中3の夏からTOPPA館に入塾しました。
 はじめは模試でなかなか思うように結果が出せず、不安になることが多かったのですが、周りのみんなから良い影響を受け、自分も頑張ることができました。あきらめず、何事も継続することは本当に大切です。自分を信じ、努力してきて良かったです。
 そして、最後まで支えてくれた先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。受験勉強が楽しかったです!

avator_higm
2021年合格

学校よりも早い授業のおかげでたくさん過去問を解く時間があった

 将来なんの職業に就くかまだ決められていなかったので、様々な大学へ進学できる高校に入りたいと思い、宮城一高を選びました。
 塾では、学校よりも早い授業のおかげでたくさん過去問を解く時間があったことや、プレ入試で実際に同じ志望校の受験生の中で順位が出ることが役に立ちました。
 また、TOPPA館は自分よりも頭のいい同級生がたくさんいたので、良い刺激を受け集中して受験勉強ができたと思います。TOPPA館に入って良かったです。

avator_higw
2021年合格

自分を一番勇気づけるのは自分

 私は冬の過去問演習講座から参加しましたが、先生方の手厚いサポートによって合格を勝ち取ることができました。最初は集団授業に不安もありましたが、一人ひとりの生徒に熱心に寄り添い、時に厳しく、時に優しく指導してくださった先生方のおかげで、私は最後まで全力で勉強に取り組めたと思います。
 後輩の皆さん、自分を一番勇気づけるのは自分です。悔いのないよう、全力を尽くし、自分を信じて頑張ってください。応援しています。

avator_higw
2021年合格

勉強そのものを楽しんでできるようになった

 私は勉強があまり好きではなかったのですが、塾に来て勉強することが当たり前になりました。特に数学が苦手で勉強するのを避けていたのですが、わからないところを先生に聞くと熱心に答えてくれ、理解することに喜びを感じるようになりました。
 塾に来て勉強すると家で勉強するより集中でき、すぐに先生たちに質問できる環境にあり、勉強そのものを楽しんでできるようになりました。
 高め合える仲間や素晴らしい先生方に出会えて感謝しています。

avator_higw
2021年合格

プレ入試などのサポートがあったから最後までしっかり力を伸ばせた

 中学生になって、学校の勉強についていけるようにと入塾しました。
 私は習い事などが忙しかったので、授業は週に一度でしたが、どの教科の質問でも丁寧に教えていただけて本当に助かりました。中3になってからは周りの友達がたくさん塾に行っているのを見て、私も自習室を活用し受験勉強をしていました。
 プレ入試や特訓などのサポートがあったので、最後までしっかり力を伸ばすことができたと思います。

avator_higm
2021年合格

受験前の最後の一か月は毎日塾に通い、集中して勉強した

 4月からTOPPA館に入り、一年間一生懸命勉強し偏差値を大きく上げることができました。
 特に印象に残っているのは、受験前の最後の一か月です。毎日塾に通い、集中して勉強することができました。そしてプレ入試で入試形式の問題を解いたことにより、当日はあまり緊張せず落ち着いて解くことができました。
 入試前日まで、たくさんの知識や経験を教えてくださった先生方には、感謝してもしきれないです。

avator_higw
2021年合格

努力し続けられたのは楽しくわかりやすく学べたから

 高校入試にあたって、塾で多くのことを学び、吸収しました。先生方は問題の解き方や考え方をわかりやすく、そしておもしろく教えてくれます。そのため、勉強が苦手で飽きっぽい性格の私でも苦にならず問題を解くことができました。今思えば、私が高校入試まで努力をし続けることができたのは、あの楽しく、わかりやすく学ぶことができる場所があったからだと思います。
 楽しく授業を受けるという経験は、今までの勉強のイメージを大きく変えます!

avator_higw
2021年合格

休校期間中に課題に取り組んだことで自然と勉強習慣が身についた

 私は中3になってから勉強を中心に取り組み始めましたが、勉強習慣が身についていなかったため、長続きしないのがほとんどでした。しかし、休校期間中に課題をたくさん出していただいたおかげで、自然と勉強習慣が身についていき、その後受けた模試では、前回の模試より偏差値を約10上げることができました。
 他にも、私たちの学力が上がるように良い環境を提供してくださったり、勉強する意味を教えてくださった先生方には感謝してもしきれません。

avator_higm
2021年合格

受験期は、教室全体の雰囲気でより一層気合が入った

 中2の冬期からTOPPA館に通っていました。
 最初は周りの人たちはみんな頭が良くてすごいなと思っていました。授業を受けるうちに、少しずつ実力がついていくのを実感でき、周りの人たちに負けないように、塾の平均点を下げないように頑張ろうと思うようになりました。受験期は、受験へ向けた雰囲気が教室全体にあり、勉強しないとやばいという空気ができていたので、より一層受験勉強に気合が入りました。
 愛子駅前校の皆さんのおかげで合格できたのだと思います。

avator_higw
2021年合格

入塾が遅いからとあきらめる必要はない大切なのはその後どう努力するか

 私が入塾したのは中3の夏からで、一般的に見ると大分遅めのスタートでした。
 入塾した理由は苦手教科である数学の克服のためでした。すぐに結果は出ませんでしたが、日々の努力と先生方の的確なアドバイスやサポートによって、最後の模試では数学の偏差値が当初より10上がりました。これは私にとって大きな自信につながりました。
 塾に入ったのが遅いからと言って、あきらめる必要はありません。大切なのは、その後どう努力するかです。

avator_higm
2021年合格

先生方は進路相談にものってくれ満足のいく志望校を受験できた

 中3の夏期講習から塾に通い始めました。入塾前は自分が受験生だという自覚がまったく持てず、勉強をしている友達を見て焦りを感じていました。
 塾の先生方は基礎からわかりやすく教えてくださり、中1と中2でついてしまった周りとの差を徐々に埋めていくことができました。また、進路の相談にものってくださり、自分が満足のいく志望校を受験することができました。先生方には本当に感謝しています。

avator_higw
2021年合格

自習室は先生にすぐ聞くことができ静かで集中できる

 憧れの先輩が行っていたことを知るうちに、憧れの学校になったので、泉高校を受験しました。
 私は中3の6月から入塾しましたが、コロナの休校期間中のだらだら生活から抜け出したばっかりで、あまりやる気になれていませんでした。しかし冬の時期に焦り始め、自分から自習室に通い始めました。先生たちにすぐ聞くことができ、静かに集中して勉強することができたので使って良かったと思います。
 先生にたくさん励ましていただき、無事に合格できました。

avator_higw
2021年合格

塾生と自分の、勉強に対しての意識の違い

 中2でTOPPA館に入塾しました。私はそれまで本格的に勉強したことがなく、友人からの紹介でなんとなくTOPPA館に入塾しました。
 入塾して最初の頃は、TOPPA館の塾生と自分の勉強に対しての意識の違いに驚きました。その違いに気づけたことが、塾に入って一番良かったことだと思います。
 これから受験生になる人を応援しています。頑張ってください。

avator_higm
2021年合格

たくさん支えてもらいながら自分に負けずに頑張って

 中3の夏から塾に入り、あまり早いスタートではありませんでしたが、塾の模試や課題、プレ入試、またメンタル面など、たくさん支えてもらい合格することができました。自習室に通うようになってからは、先生方からの声がけでなんとか折れずに勉強することができ、とても感謝しています。初めは一番苦手だった教科も、冬には一番点数が取れるようになりました。
 辛い時は周りの人にたくさん支えてもらいながら、自分に負けずに頑張ってください。

avator_higw
2021年合格

自分の予定にあわせて通塾できる個別指導

 中1の頃から入りたいと思っていた仙台南高校。しかし部活と勉強の両立は難しく、中1の時は部活一筋の毎日でした。そのため勉強時間を確保できず、成績は下がる一方でした。このままではまずいと思い中1の冬に入塾しました。私の部活は練習量が多かったのですが、仙台個別指導学院では自分の予定に合わせて通塾できたのでよかったです。
 塾の先生が受験期に励ましてくださったり、勉強面以外でも支えてくださったので合格できました。

avator_higw
2021年合格

伸び悩んでいる教科があったら基礎の徹底がオススメ

 私は、夏休み以降の期間に自分の成長を明確に感じられました。特に英語は苦手科目から得意科目にまで成長しました。私がここまで成績を伸ばせた理由は、夏休みに基礎を徹底したからです。そこで、伸び悩んでいる教科のある中学生にはとにかく基礎の徹底をオススメします。塾の先生に相談すれば、必ず良いアドバイスや、今すべきことを教えてくれます。
 日頃の宿題を甘く見ず、基礎を積み重ねて第一志望校の合格を掴み取ってください!応援しています。

avator_higw
2021年合格

受験で大切なのは自分を最後まで信じること

 私は幸いにも第一志望の高校に合格できました。自分なりに努力した結果がこのような形で表れ、とても嬉しく思います。
 本格的に受験勉強を始めたのは中3の夏頃で、初めは何をすればよいのかわかりませんでしたが、塾の先生方の的確なサポートもあり、成績は着実に伸びていきました。
 受験で大切なことは、自分を最後まで信じることです。皆さんのご健闘をお祈りしています。

avator_higw
2021年合格

家族や先生方のアドバイスで元気づけられた

 私が本気で受験勉強に取り組み始めたのは、中3の10月頃でした。
 中3になってからも自分の志望校がはっきりせず、何をどう勉強したらいいのかわかりませんでした。受験前のプレ入試で、私は過去最低点をとってしまいました。点数も上がらずとても不安に感じていました。そんな時に、家族や先生方がアドバイスをくれたことで、とても元気づけられました。
 そして本番では、プレ入試よりも高い点数を取ることができました。

avator_higw
2021年合格

先生方の授業のおかげで嫌いだった勉強が好きになった

 私は小4から進学プラザに通っています。初めはとても勉強が嫌いでした。しかし、先生方がしてくれる授業はとてもわかりやすく、楽しい授業でした。そのおかげで嫌いだった勉強が今では好きになることができました。部活を引退してからは学校帰りにそのまま塾に行くようになり、学習時間でも1位を取れました!毎日暖かく迎えてくれて、勉強の励みになりました。
 受験生の皆さん、誘惑に負けず自分の進路をつかみ取ってください。

avator_higm
2021年合格

当日は落ち着いて丁寧に解くことを心がけた

 中3の秋頃から塾に通い始めました。入塾した当初は、まだどの高校にいくか決まっていなくて、自分の学力もよくわかっていませんでした。三桜高校を目指すと決めた後、本格的に受験勉強を始めました。特に、1月2月に行ったプレ入試はテストの雰囲気や自分の苦手な範囲を知ることができ、受験勉強にとても役立ちました。当日は落ち着いて丁寧に解くことを心がけました。
 合格発表で自分の受験番号を見つけた時はとても嬉しかったです。

avator_higm
2021年合格

勉強時間を増やすことが学力を上げるためには大切

 中3の最初の模試ではC判定でしたが、仙台東高で苦手な英語を学びたいと思い、受験しました。毎日自習室を利用し、苦手教科の英語には毎日触れて、わからないところがあれば授業のときに教えてもらうようにしたことで、1月の模試では、仙台東高でA判定を取ることができました。
 苦手教科は毎日勉強し、勉強の質を上げることも大事ですが、まずは、勉強時間を増やすことが学力を上げるためには大切だと思いました。

avator_higw
2021年合格

静かな自習室は私をやる気にさせてくれた

 私の合格は、進プラの講師の方々がいなければ成し遂げることができなかったと思います。なかなか点数が上がらない時期もありましたが、そんな時先生方が丁寧かつわかりやすく教えてくださったおかげで、成績を伸ばすことができました。
 また、私は自習室での勉強にも力を入れました。静かな自習室は私をやる気にさせました。
 たくさんのことを教えてくださった先生方には感謝でいっぱいです。

avator_junm
2021年合格

「みんなで合格したい」という気持ちで本番当日、一緒に会場に向かった

 僕が仙台二華中に合格できたのは、塾の先生と友達のおかげだと思います。四谷の学習は、自宅での予習・塾の授業・塾のテストの繰り返しでした。先生のおもしろい授業は、とても分かりやすく理解が深まりました。テストの後は、必ず解き直しをするように心がけていました。
 友達と競い合い、励まし合うことで、ライバルではあるけれど、不思議な連帯感ができました。本番当日、「みんなで合格したい」という気持ちで会場に向かったことが、僕の一番の思い出になりました。

avator_junm
2021年合格

あきらめそうになったとき支えてくれたのは先生方と仲間たち

 私は、4年生のときに入塾しました。学年が上がるにつれて内容が難しくなり、受検をあきらめそうになったこともありましたが、そんなときに支えてくれたのが先生方や仲間たちでした。
 先生方には、わからない問題を理解できるまで説明していただき、仲間たちとは、励まし合い切磋琢磨することで、受検本番を迎えることができました。
 最後まで一緒に戦ってくれた先生方や仲間たちには、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんも先生方を信じ、仲間と支え合いながら頑張ってください。

avator_junw
2021年合格

テストの成績で席順が変わるので友達と競いながら楽しんで勉強した

 私は4年生の時に、四谷に通い始めました。成績が思うように伸びず、自分に自信が持てなくなった時期もありました。そのようなときに、四谷の先生方や友達の言葉に励まされました。四谷では定期的にテストをおこない、成績で席順が変わるので、友達と競いながら楽しんで勉強を進めることができました。
 最後まで支えてくださった先生方には、とても感謝しています。これから中学受験をする皆さんも、自分を信じて頑張ってください。応援しています。

avator_junw
2021年合格

ケアレスミスをなくし基本問題で点を取ることが大切

 私は、4年生から塾に通っていました。その頃から算数が苦手でしたが、5年生になると算数がとても難しくなりました。テストの偏差値もかなり下がり、あきらめようと思ったこともありました。
 6年生からは、算数の基本問題でしっかり点が取れるように頑張りました。ケアレスミスをなくし、基本問題で点が取れるようになったことが、合格につながったと思います。夜遅くまで質問に付き合ってくださった先生方、本当にありがとうございました。

avator_junm
2021年合格

超特急で進む授業難問だらけのテストに必死で勉強

 僕は、4年生の春に四谷生になりました。正直、なんの知識もないままの入塾で、いざ授業を受けてみると驚きの連続でした。学校の勉強の遥か先を超特急で進む授業、難問だらけの定期テスト、慣れるまではとにかく必死で勉強しました。でも、その難しさがだんだんとやる気に変わっていき、受検への自信につながったと思います。
 つらいときも、先生方の温かくておもしろい励ましの言葉と、共に学ぶ仲間たちの応援で、最後まで走り続け、無事合格することができました。支えてくれた皆さんに感謝しています。

avator_junw
2021年合格

先生の「あなたなら大丈夫」という励ましのおかげで立ち直れた

 私は、4年生のころに入塾しました。四谷では今までやったことのないような難しい問題がたくさんあり、理解するのがやっとでした。6年生で受けたテストでは成績が落ち、二華中の受検をあきらめそうになりましたが、先生が「あなたなら大丈夫」と励ましてくださったおかげで、立ち直ることができました。
 先生方の的確なアドバイスや、弱点を把握して克服していくことは、必ず自信につながっていきます。皆さんも、最後は自信を持って全力でやり切ってください。

avator_junw
2021年合格

後悔することはないと胸を張って言えるような勉強を

 私が仙台二華中を受検しようと思ったきっかけは、5年生の夏に塾に入って、自分より高いレベルの人が多くいることを知ったことです。四谷では、計算、漢字などの基礎から、難易度の高い応用問題、面接の練習まで、とことん指導してくださいました。そのおかげで、受検当日はほとんど緊張することなく、問題を解くことができました。
 5年生はもう受験生です。結果が良かろうと悪かろうと、後悔することはないと胸を張って言えるような勉強をしてください。応援しています。

avator_junm
2021年合格

苦手分野に繰り返し取り組んだことが良い結果につながった

 私は、5年生の2月から四谷に通い始めました。受検まで1年を切っている状態から四谷に通い始めたので、かなり遅いスタートでした。スタートが遅かったことに加え、レベルの高い四谷の授業に追いつくことができず、何度もあきらめかけました。
 そんなとき、一緒に通塾していた友達に励まされたり、先生方にアドバイスをもらったりと、たくさんの人に支えられました。苦手分野に繰り返し取り組んだことも、良い結果につながったと思います。

avator_junw
2021年合格

周りに追いつくためにわからない問題は先生に質問した

 私は、6年生の夏からの入塾で、中学受験をするにはかなり遅いスタートでした。初めは周りのレベルの高さに驚きましたが、同じ目標を持つ者として必死に勉強しました。周りよりずっと遅れている私は、とにかく追いつくために、わからない問題は先生に聞きにいきました。先生方は、毎回丁寧に教えてくださいました。
 本番前の、最後の授業でやった先生方の予想問題はとても役に立ちました。皆さんもあきらめずに頑張ってください。

avator_junw
2021年合格

塾で身につけた知識や精神力は受検以外にも役立つと思う

 私は、二華中進学を目指し、俊英四谷大塚に通い始めました。受検対策で役に立ったことは、頻繁に行われた記述テストや、作文の添削指導、それから、気軽に先生方に質問できたことなどです。学年が上がるごとに学習内容が難しくなり、スランプに陥ったこともありましたが、先生方のアドバイスや「弱点克服講座」のおかげで、なんとか乗り越えることができました。
 塾で身に付けた知識や精神力は、受検だけでなくいろいろなことに役立つと思います。来年受検する皆さんも頑張ってください。

avator_junm
2021年合格

家で分からなかったところをどんどん質問した

 4・5年生の2年間で6年生までの学習をし、6年生の1年間で受検に向けて総復習と入試対策をします。先取り学習をするので大変で、くじけそうになったこともありました。しかも、今年は通常とは違う世の中になり、思うように勉強をすることができませんでした。
 しかし、塾が始まってから、家でわからなかったところをどんどん先生に質問しました。僕は、自分を支えてくれた方々を信じて頑張ってこられたから、合格できたのだと思います。
 後輩の皆さんも、自分を信じて頑張ってください。

avator_junw
2021年合格

絶対合格するぞ!と熱い思いを持たせてくれた先生

 私は、9月の実力判定テストで、今まで順調に上がっていた偏差値が上がらなくなっていました。しかも、この時期に中だるみをしてしまい、なかなか勉強する気になれませんでした。そんなときに、塾の先生が私を後押ししてくれて「絶対二華に合格するぞ!」という熱い思いを持たせてくれました。
 私が合格できたのは、志願書と面接の練習で個別にアドバイスをしてくれたことと、中だるみを克服させてくれた塾の先生のおかげです。この塾に入って本当に良かったと思います。

avator_junw
2021年合格

レベルの高い授業についていけない悔しさをバネに

 私は、6年生の夏期講習から四谷に通い始めました。それまでは別な塾で勉強していましたが、四谷に入ってみたら授業に全くついていけず、改めてレベルの高さを実感しました。
 最初は、現実を知ってやる気を失いかけましたが、その悔しさをバネに、先生から教わった予習・復習の勉強の仕方で、毎日勉強しました。それから席順やテストの結果で成績が着実に向上していることを感じることができて、自信につながりました。今までご指導してくださった先生方、ありがとうございました。

avator_junw
2021年合格

わからない問題をそのままにせず質問することの大切さを知った

 私が、心から勉強を楽しいと思えるようになったのは、6年生になってからでした。それまでは、わからない問題をそのままにしていました。しかし、塾の先生にわからない問題を質問することの大切さを知り、6年生になってから、積極的に質問をすることができるようになりました。そのおかげで、わからない問題も解けるようになったので、塾の先生には感謝しています。
 皆さんも、塾の先生にわからない問題を積極的に質問してください。

avator_junw
2021年合格

個別指導で算数の苦手な分野を中心に直前まで対策してもらった

 私は、5年生のころから荒井校の個別指導に通い始めました。算数の苦手な分野を中心に、テキストを活用して問題を解き、わからないところを先生に質問して学習を進めました。受検前には、志望校の過去問や、先生が用意してくださった模擬試験に取り組みました。
 本番の直前まで先生に対策をしていただいたことで、当日は自信を持って入試に臨むことができたと思います。今まで支えてくださった先生方に、心から感謝したいです。

avator_junm
2021年合格

最後まで全力で応援してくれた先生や家族に感謝

 中学受験を考えるようになり、母と何か所か塾を体験してから、仙台個別指導学院に通塾しました。授業では、隣に先生がいるのでわからないところはすぐに質問できるし、集中できる自習教室もあったので落ち着いて勉強することができました。
 他にも、模試や受検前の「日曜特別講座」、年末特訓でしっかりと対策ができました。通塾から本番まで1年もない状態で不安もありましたが、最後まで全力で応援してくれた先生や家族に、感謝の気持ちでいっぱいです。

avator_junw
2021年合格

合格は両親や先生方の支えのおかげ

 私は、5年生の春に四谷に入塾しましたが、最初のころは勉強時間を増やしても、なかなかテストの成績が上がらず、不安な気持ちでいっぱいになってしまいました。しかし、「四科のまとめ」を繰り返し解いたり、今までの全てのテストを父や母と一緒に解き直したりすることで、成績が上がり、合格することができました。
 私が合格することができたのは、両親、先生方の支えがあったからです。これからは支えてくださった方に感謝しながら、中学校でも頑張りたいです。

avator_junm
2021年合格

今、楽をして勉強をさぼるか将来のために今、頑張るのか

 僕は5年生のとき、将来について考えましたが、就きたい職業がわかりませんでした。しかし、仙台青陵中には、他の学校にはない特殊な授業があると知って、将来の可能性を広げるためにこの進路を選びました。僕は、あまり勉強は好きではありませんが、先生方が授業をおもしろくしてくださったおかげで、勉強を楽しく感じられるようになりました。
 後輩の皆さん、今、楽をして勉強をさぼるか、将来のことを思って今頑張るのかを考えてみるといいと思います。大変だと思いますが将来のために頑張ってください。

avator_junw
2021年合格

先生からのアドバイスのおかげで勉強の不安がなくなっていった

 私は、6年生から俊英四谷大塚に通い始めました。授業の内容が難しく、ついていくのが大変でしたが、先生方の授業がわかりやすかったので、少しずつ理解できるようになりました。なかなか思うように成績が上がらなかったり、不安もありましたが、先生からのアドバイスのおかげで、勉強の不安がなくなっていきました。
 そのおかげで、本番当日は落ち着いて試験を受けることができました。中学校に通うのが楽しみです。

avator_junm
2021年合格

50問テストで語句を覚え過去問で文章問題に慣れる

 僕は、東北大学で薬の研究をしたいと考えています。そのため、理系科目で独自の取り組みをしている青陵中に入り、大学受験に臨みたいと思いました。
 四谷の授業で一番役に立ったのは、「50問テスト」です。「50問テスト」で語句を覚え、過去問で文章問題に慣れるというパターンで勉強すれば、理科と社会の苦手分野を確実になくせます。
 後輩の皆さんも、本番でこれまでの成果を出し切れるよう、応援しています。

avator_junw
2021年合格

友達と競い合ったからこそ高め合うことができた

 姉が仙台青陵中に通う楽しそうな姿を見て、憧れを持ち受検することに決めました。入塾したばかりの2~3月は、小テストの予習をしておらず、入塾前の生活とあまり変わっていませんでした。しかし、4月になって通塾教室を国見ヶ丘校に変えてからは、クラスが少人数であるからか、友達より点が取れていないと悔しくなって、勉強する日々に変わりました。
 私が受検勉強で一番支えになったのは、ライバルという友達です。友達と競い合ったからこそ、高め合うことができたと思います。

avator_junm
2021年合格

個別の授業がおもしろかったので塾に行きたくない日はなかった

 私は5年生の冬ごろから、受検勉強を始めましたが、周りは、すでに小学校の勉強が終わっている人がほとんどで、塾の先生から受検勉強を始める時期が遅い方だと知らされました。
 しかし、個別の授業がいつもおもしろかったので、塾に行きたくないと思うことはほとんどありませんでした。そのおかげで多くの知識を身につけ、模試の結果も良くなって、青陵中に合格できたのです。
 そして何よりも大切なことは、どのようなことでも楽しむことだと私は考えます。

avator_junw
2021年合格

先生のメッセージが書かれた合格祈願のお守りをもらえたのが思い出

 私の将来の夢は、海外でも活躍する看護師です。その夢を叶えるために、英語の勉強に力を入れている中学校を選びました。
 塾での対策で役に立ったことは、先生に質問をしやすかったので、わからないところができるようになり、達成感も感じられたことです。塾の先生との思い出は、本番前日に、講師の先生方からのメッセージが書かれた合格祈願のお守りをもらったことです。
 皆さんも、周りに応援してくれている人がいることを胸に、全力で努力し続けてください。

avator_junm
2021年合格

とことん考え問題をたくさん解くことが大事

 僕が、秀光中に進路を決めた理由は、ワールドピースゲームなどのゲームで外交を学び、海外へのホームステイなどで、もっと海外の文化や言語を学びたいと思ったからです。
 受験対策で役に立ったことは、わからないところをとことん考えたことや、塾の授業の初めに漢字テストしてもらったことです。受験を決めたのは6年生の初めだったのですが、そこからでも受験して合格できるぐらい、塾ではいろいろなことをしました。やっぱり、問題をたくさん解き続けることが大事だと思いました。

avator_junw
2021年合格

苦しくてもそれを乗り越えれば自分を成長させることができる

 私の夢は、世界中の人々を笑顔にすることができる医師です。その夢を叶えるために、中学受験をしようと思いました。
 塾に毎日行き、家でもたくさんの勉強をすることが最初は大変でしたが、だんだん慣れていくと、勉強をすることが楽しくなり、時間が過ぎるのもあっという間になりました。最初は苦しいこともたくさんあると思いますが、それを乗り越えることで、自分を成長させることができると思います。受験生の皆さん、あきらめずに前進していってください。

avator_higm
2020年合格

二高なら自分の夢を見つけることが できると考えた

 私が二高を志望したのは、勉強や部活のレベルが高く、目標である「自分の夢を見つける」ことができると考えたからです。
 僕が入塾したのは中3の秋と遅めでしたが、模試のみのプランを受講し、比較的短期間の学習で合格することができました。その中のプレ入試ゼミでは全8回試験を受けられ、解説授業もあるためやりっぱなしにならずさらに理解を深めることができ、一科目あたりの時間は45分で入試本番に向けた時間にも慣れることができました。

avator_junm
2020年合格

先生方の豊富な経験からの的確なアドバイス

息子から県外進学の希望・意志を聞いた時は、親の想定外のことだったので正直驚きましたが先輩方の素晴らしい進学成績に刺激され、県外進学を決めたようでした。親子共々初めてのことで不安だらけのチャレンジでしたが、先生方の豊富なご経験から的確なアドバイスをいただき、無事合格することができました。温かく導いてくださった先生方には感謝でいっぱいです。弟も安心してお願いしようと思っています。よろしくお願いいたします。

avator_junm
2020年合格

自信を無くしたときも先生の言葉で気持ちを切り替えて勉強に向き合えた

 6年生の夏期合宿のテストでは良い結果を出せず、かなり自信を無くしてしまいました。ですが、先生から「メンタルが一番の課題。実力は十分あるからそこを何とかすれば大丈夫!」と励ましてもらい、気持ちを切り替えて後期の受検勉強に向き合うことができました。
 先生方は勉強だけでなく生徒一人ひとりの気持ちも支えてくださり、そのおかげで私は自分を信じて本番に臨むことができました。これから挑戦する皆さんも、自分と先生方を信じて本番に臨んでください!!

avator_higw
2020年合格

塾の雰囲気や生徒、先生方に刺激され勉強を楽しいと思えるように

 私は中1の夏期からTOPPA館に通っていました。最初は軽い気持ちでしたが、通っているうちに自分でも学力が上がっていくのが実感でき、二高をも目指せるようになりました。
 TOPPA館のアットホームな雰囲気とハイレベルで個性的な生徒と先生方に刺激され、気がつけば勉強を楽しいと思えるようになりました。無事合格することができたのはTOPPA館岩沼中央校のおかげだと思っています。
 これからも一生懸命頑張ります。

avator_uniw
2020年合格

合格するために一番重要なのは 勉強の習慣化

 私が合格するために一番重要だと思うのは、勉強の習慣化です。
 運動部に所属していたため、部活動の引退は3年生の6月でした。引退後、毎日塾に通いました。最初の頃は長時間勉強することが辛かったですが、慣れてくると、平日は6時間、休日は12時間程勉強していました。
 勉強はやらないと、知識がぬけていくばかりなので、毎日勉強して志望校合格を目指してください。

avator_higm
2020年合格

質問しやすく、自分のレベルに合った個別指導が大きな支えに

 私は小学5年生の頃から富沢教室の個別に通っていました。質問しやすく、自分のレベルに合った授業のできる個別指導は、私にとって大きな支えとなりました。苦手意識のあった歴史も、授業をしていく中で、おもしろいと思えるようになりました。
 夢は一人で叶えられるものではありません。塾の先生をはじめ、友人や家族など本当にたくさんの人に支えられて今があると思っています。後輩の皆さんも、支え合い未来があると信じて頑張ってください。応援しています。

avator_higw
2020年合格

自分を変えてくれたのは 夏期特訓だった

 私は中3の夏に部活を引退した後、勉強への切り替えがなかなかできませんでした。しかし、そんな自分を変えてくれたのは夏期特訓でした。その頃から勉強に対する意識が高まりました。
 また、自分を合格まで導いてくれたのはTOPPA館の先生方の授業や進路面談、模試で見つけた課題への取り組み方を親身に教えてくださったからだと思います。特に小野塚先生の文系の授業が分かりやすかったです。

avator_higm
2020年合格

ハードな目標のおかげで 仙台第三高校に入れる学力がついた

 私が仙台第三高校を志望し始めたのは中学2年生の頃からでした。そんなとき、TOPPA館という塾を見つけました。定期テストではいつも一桁の順位を取れていたのですが、初めてTOPPA館の模試を受けた時、今まで見たことないような悪い点数で驚きました。
 夏休みの400時間自主勉強するという目標や、「青本」を3周するなどハードでしたがこのおかげで仙台第三高校に入れる学力になったと思います。
 そして何より、面談などで親身になって支えてくれた先生方のおかげで合格できたのだと思います。

avator_higw
2020年合格

仲間と切磋琢磨し合い モチベーションを高めていける環境

 私は願書を出すギリギリまで一高と三高で悩んでいたのですが、先生方のアドバイスを元に自分に一番合った学校を選ぶことができました。
 成績が直前まで上がらず焦りと不安はあったものの、過去問や塾でもらったプリントを必死に解き続けたことで第一志望合格という結果に繋がりました。
 ハイレベルな仲間たちと切磋琢磨し合って自分の勉強に対するモチベーションを高めていける環境があるTOPPA館に通っていてよかったです。

avator_higm
2020年合格

他塾にはない魅力がある

 私は他の人と比べ少し遅い時期に入塾しましたが、素晴らしい先生方の手厚い指導、良きライバルに恵まれたことにより、合格することができました。
 この一高・二高TOPPA館は生徒一人ひとりに真剣に寄り添い、親身になって合格へと導いてくださる塾です。また、生徒全員が高い意識を持ち、より高いレベルで勉強できる良い環境が整っていました。
 私を成長させてくれたTOPPA館には感謝しかありません。他塾にはない魅力がTOPPA館にはあると思います。

avator_higw
2020年合格

塾なら、やる気が出なくて 勉強をやらないことを避けられる

 私は学校の雰囲気がよく、部活と勉強に集中でき、大学の現役合格が多いので三高に決めました。
 先生とはすごく良い関係を築くことができたと思います。塾に通うことで強制的に問題を解かなければいけないので、その演習量のおかげで色々なことが身につきました。
 塾に通うことが大切だと思います。家ではやる気が出なくて勉強をやらない、ということを避けられるので通ったほうが良いと思います。

avator_higm
2020年合格

文武両道を目指したい

 私は、学校に入ってから文武両道を目指したかったため仙台第三高校を選びました。
 学力面では、入試直前まであったプレ入試などで自分の実力の位置を知ることができ、さらに先生方に苦手なところを徹底的に指導していただいたおかげで合格ギリギリの実力だった私もなんとか合格することができました。
 また、普段の生活の中で先生方や友達との交流も多かったため、楽しい塾生活を送ることができました。後輩の皆さんにはそんな楽しく学べる生活を送っていってほしいです。

avator_higw
2020年合格

自分と同じレベルや 自分以上のレベルの友人と出会えた

 私は小6の冬から塾に入りました。初めは学校の学習についていくことを目的としていましたが、中2の冬からは受験のためにTOPPA館に移動しました。
 そこでは、自分と同じレベルや自分以上のレベルの友人と出会いました。また、先生方には自分にあった高校を見つけていただいたり、わからない問題も丁寧に教えていただいたりしました。
 合格できたのは自分の努力だけでなく、周りの人から助けてもらったり、応援してもらえたからだと思います。

avator_higm
2020年合格

僕を支えてくれたのは 先生方の質問対応だった

 志望校の判定がBとCを行き来している僕を支えてくれたのは、先生方の幾度とない質問対応でした。
 授業や模試でのわからなかった問題はもちろん、少し気になったところの質問にも丁寧に答えてくれました。自分のわからないところを一つずつ潰すことで不安も軽減され、点数の向上へと繋がりました。
 また、休み時間に友人と一緒に問題を考え合ったりすることで、切磋琢磨し、一つの問題に対しての解き方のツールが増え理解が深まり、入試当日の問題にも役立ちました。

avator_higw
2020年合格

不得意な数学を しつこいくらいに勉強

 私は、中3の秋の終わり頃に志望校を三高に変えました。
 教科ごとに得意不得意の差が激しかったため、模試の点数が安定しない数学を特に重点的に勉強し始めました。先生にも、少ししつこいくらいプリントが欲しいと頼み、解いていました。そのような勉強をしていくうちにテストの点数も安定していきました。本番でも自分なりに良いと思う点数を取ることができたので良かったです。
 最後まで入試のサポートをしてくださった先生方にはすごく感謝しています。

avator_higm
2020年合格

塾内で目標とする人ができ、 最後まで努力し続けることができた

 自分には夢があり、また従兄弟が二高に通っていたこともあり仙台第二高校を志望しました。
 入塾した当初は周りとのレベルの差に驚かされました。そのことをきっかけに自分には目標とする人ができて、高い意識を持って最後まで努力し続けることができました。中3になって成績が安定しなかった時も先生方の支えのおかげで自分と向き合い乗り越えられました。
 後輩の皆さん、最後まで諦めず頑張ってください。

avator_higw
2020年合格

先生方が話を聞いてくれたから 自信を取り戻せた

 県内トップの学校で学びたいと思い仙台第二高校を進路に選びました。
 中3の年明け前までは、成績も安定していてこのままいけば合格できると思っていましたが、年が明けてから行われたプレ入試では思うような結果を出せず自信を失ってしまいました。そんな時に三橋先生や周平先生が親身になって話を聞いてくれ、入試当日は自信を持って堂々と臨むことができました。
 自分の背中を押してくれた先生方にとても感謝しています。夢が叶って嬉しいです。

avator_higm
2020年合格

目標を高く持って夢を叶えて

 中学受験に失敗し、中学1年生から3年間再び勉強を頑張りました。
 1年生の頃は仙台第一高校、二高を受けられる学力がなく受験できるなんて思っていませんでした。3年生の夏期特訓や夏期講習で長時間勉強をしたことで自信も実力もつけることができ、志望校に合格できました。
 受験生の皆さん、何をきっかけに学力が伸びるかわからないので、目標を高く持って夢を叶えてください。

avator_higw
2020年合格

第一志望校合格をするために 日々の積み重ねを大事に

 私は小6の時から進プラに入塾し、基本的なことから応用まで全てを教えてもらいました。
 入試が近づき、何をやればいいのか分かっていない受験生もいる中で、私は合計8回あるプレ入試を通して弱点をつぶしていくことができていたと思います。直前になっても自分の苦手を発見することができるのは進プラの強みだと思います。
 第一志望校合格をするために日々の積み重ねを大事にしていってほしいと思います。

avator_higm
2020年合格

頑張ることができたのは、 TOPPA館だったから

 私はいけるところまでいってみたいという気持ちで二高を目指しました。しかし、私が本格的に受験勉強を始めたのは、成績が下がった中3の1月からでした。
 1回しかない受験、遅れをとった受験勉強で焦りと不安を感じていました。そんな時に先生方に支えていただき、自分を奮い立たせることができました。私が頑張ることができたのは、TOPPA館だったからだと思います。
 皆さんも諦めずに頑張ってください。

avator_higw
2020年合格

受験直前の不安は先生方に相談し 自信を持てた

 私の合格は進プラの先生方がいなければ成し遂げられなかったものだと思います。
 受験直前になると自分の使っている教材よりも、友達が使っている教材の方に目移りしてしまったり、志望校はこのままでいいのかといった様々な不安が出てきました。そんな時、先生方によく相談することで自信を持って取り組むことができました。
 後輩の皆さん、先生方を信じてください。辛い時進プラの先生方は必ず皆さんを助けてくれます。自分と先生を信じ頑張ってください。

avator_higm
2020年合格

簡単な問題を正確に速く解く指導の おかげでミスが減った

この塾に入るまでは、小さなミスが多いという課題がありました。しかし、受験までには小さなミスを少なくすることができました。それは、この塾が応用を解けるようにするだけでなく、簡単なものを速く、正確に解けるようにする指導をしてくれたからできたことだと私は思います。例えば、一問一答を速く解くことや、毎週行う基礎問題を速く解くことです。また模試が多いこともよかったと思います。

avator_higw
2020年合格

生徒一人ひとりに寄り添ってくれた

 私は自分の実力に不安を抱き、最後まで出願校を決められずにいました。しかし、先生に背中を押されたことで、二高を受験しようと決意することができました。合格した時には、「挑戦して良かった」と思いました。
 TOPPA館の良いところは、先生が生徒一人ひとりに寄り添ってくれることです。生徒の相談を聞き、真剣に考えてくれる、心強い存在でした。この塾に通えて、本当に良かったと思います。

avator_higm
2020年合格

レベルの高い人たちとの勉強が 私を大きく変えてくれた

 中3の春に両親に勧められ、突破模試を受けたところ、あまりにも悲惨な結果に衝撃を受け、私はすぐに転塾を決意しました。
 通常授業だけでなく、夏期特訓や年末年始特訓で普段接することのないレベルの高い人たちと勉強したことが、私を大きく変えてくれました。だから、志望校を二高にすることができたのだと思います。
 ここまで私を支えてくれたのは、志望校は変えなくていいと後押ししてくださった多賀城校の先生方の存在です。本当にありがとうございました。

avator_higw
2020年合格

基礎を何度も反復することで 大きく成長することができた

 私が、高校受験を意識し始めたのは中3になってからでした。
 それまで私は高校受験をするつもりがなかったので、受験をすると決めたことは大きな決断でした。勉強を始めた頃は暗記系の科目が苦手でしたが先生にアドバイスをいただき、基礎を何度も反復することで大きく成長することができました。
 TOPPA館で素晴らしい先生方や仲間たちに出会い、共に目標達成のために切磋琢磨できたことに感謝します。

avator_higm
2020年合格

同じ高校を目指している人が多く 模試で上位に入ると自信がついた

 私は中2の冬に入塾し、約1年間ハイレベルな仲間と勉学に励むことができました。
 同じ高校を目指している人が多かったため、塾の模試で上位に入ることができたときは自信がつきました。塾の雰囲気が明るく、先生方に質問しやすかったため、塾で勉強をすることが楽しかったです。
 受験勉強は辛いこともたくさんあると思いますが、努力の末に合格することができた経験はかけがえのないものになります。志望校合格に向け頑張ってください。

avator_higw
2020年合格

苦手教科があるなら 早いうちから勉強して合格に近づこう

 私はずっと数学が苦手で、模試でも点数が取れず悩んでいました。塾に通い始めてからも、苦手意識が強かったので、数学の勉強を後回しにしていました。中3の夏休みに数学の単科講座を受け、周りの人との実力の差を痛感し、数学の勉強に力を入れ始めました。先生方のわかりやすい授業のおかげで成績が伸び、点数が30点上がりました。
 苦手教科がある中3の皆さんは、早いうちから勉強することで、合格に近づくと思います。頑張ってください!

avator_higm
2020年合格

諦めず日進月歩することを大切に

 仙台第二高校への進学を志したきっかけは、叶わなかった中学受験を機に生まれた闘争心からでした。
 1、2年生の頃は安定した成績を取ることができ、受験を楽観視してしまっていた時期がありました。しかし、3年生となって急激に成績が悪化し、焦りを覚え始めました。そんな時、自分を戒め、改善策を模索することで徐々に勢いを取り戻すことができました。
 志の持ちようによって人は変わることができます。諦めず、日進月歩することを大切にすべきだと思います。

avator_higw
2020年合格

良い仲間に恵まれたことに感謝

 僕は小学生の頃から、なんとなく仙台第二高校に行きたいと思っていました。ですが、中3の夏までずっとC判定しかとることができず、少し焦りを感じていました。僕が不調な時、面談をしてくださった三橋先生にはとても感謝しています。面談を機に、秋以降は安定して、B判定をとることができるようになりました。
 そして、仲間との出会いも大切なことでした。良い仲間に恵まれたことにも感謝しています。この塾を選んで、本当に良かったです。

avator_higm
2020年合格

受験へのモチベーションを 高めてくれた先生方に感謝

 中2の秋頃から三高を意識し始め、オープンスクールに行ったことで、三高入学が目標になりました。
 部活と勉強の両立ができるか心配でしたが、塾の先生方に不安や心配を聞いていただき、熱く、温かい励ましの言葉に後押しされ、合格することができました。
 塾の中では、中3生が互いに切磋琢磨できるよう、成績の貼り出しや、個人ごとの目標点を設定するなど受験へ向けてのモチベーションにも気を遣ってくださいました。先生方には本当に感謝しています。

avator_higw
2020年合格

ライバルがいたことが 勉強するにはとても良い環境だった

 中2の夏、できたばかりのTOPPA館を広告で拝見し、興味本位で入りました。
 授業内容がハイレベルで予習もたくさんしていたので、学校の授業が自分の中では復習の場でした。塾には自分のレベルとさほど変わらないライバルがいたため、勉強するにはとても良い環境でした。
 時には厳しく、時にはおもしろく、優しいTOPPA館は私はとても大好きです。生徒一人ひとりに全力で向き合ってくれる先生はTOPPA館にしかいないと思います。後輩の皆さん、勉強を好きになろう!

avator_higm
2020年合格

諦めずにラストスパートをかけ 当日は自信を持って臨んだ

 私は、中1の頃から三高でサッカーをしたくて模試ではずっと三高を志望してきました。
 判定は悪いのに危機感はなく、毎日スマホで遊んでいました。さすがにまずいと思い12月にこの塾に入りました。毎日夜遅くまで必死で勉強しました。2月の模試でも判定は変わらずでしたが、諦めずに受験に向けてラストスパートをかけました。それにより当日は自信を持ってテストを受けることができました。
 朝早くから夜遅くまでそばで見守っていてくださった先生たちには感謝の気持ちでいっぱです。

avator_higm
2020年合格

周りの人との差を意識しすぎず ひたすら努力をして合格を

 中学の部活も終わり、受験のことを考えて塾に入ったのは、中3の夏でした。周りよりもスタートが遅く、不安しかなかったのですが、塾の先生方が必死に支えてくれたおかげで、志望校合格をつかみとることができました。
 次の受験生の皆さんには、周りの友達や同じ高校を受ける人との、入塾時期や学力の差をあまり意識しすぎず、ひたすら努力をして志望校合格をつかみとってほしいです。応援しています。

avator_higw
2020年合格

新入試制度に自信をなくしていたが 本番は理想通りの点数が取れた

 私は、自分の年から新入試制度になることや、思い通りに点数が上がらない時期などに、自信を無くしていました。でも、進プラの先生方の励ましやアドバイスがあり、志望校に合格することができました。私は数学が苦手で足を引っ張っていてとても心配でした。しかし、早坂先生の分かりやすくとても楽しい授業のおかげで、難しい問題もだんだん正解できるようになり、楽しく受験勉強を進めることができました。
 本番では理想通りの点数を取ることができてうれしかったです。後輩の皆さんも、先生方を信じて頑張ってほしいです。

avator_higm
2020年合格

みんなで励まし合いながら 勉強することで意識も上がった

 私は中1の春に入塾しました。中2になったころから成績が伸びなくなり、そのまま中3になって焦りを感じていました。そのころから自習室にこまめに通うようになりました。
 先生や友達が、わからないところをわかりやすく教えてくれて、苦手なところも少しずつ理解していきました。みんなで励まし合いながら勉強することで、勉強に対する意識も上げることができました。TOPPA館の先生方には、本当に感謝しています。

avator_higw
2020年合格

先生の熱心な指導のおかげで 自分でも驚くほどの英語力に

 私は中1の春から塾に通いました。中学校に入学当初、私は新しい科目の英語に苦手意識がありました。しかし、塾の先生方に熱心に指導していただき、自分でも驚くほどの英語力を身に付けることができました。
 また、受験期には模試やプレ入試などで自分の力を把握することができ、志望校もスムーズに決めることができました。ここまで支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

avator_higm
2020年合格

模試で特に低い点数だった英語が 入試本番では7割の点数が取れた

 私は英語の模試の点数が28点のときに受験勉強をスタートしました。英語がこの点数なので、最初のころの模試の志望校判定はほとんどがDでした。しかし先生方のご指導により、英語の点数が徐々に上がっていき、入試当日には7割の点数を取ることができました。
 これから受験を迎える皆さん、いくら模試の判定が悪くても、コツコツ勉強していけば必ず良い結果が出ます。だから最後まで、自分を信じて努力し続けてください。応援しています。Never give up!!

avator_higw
2020年合格

プレ入試やパワトレで あきらめずに取り組む力が身に付いた

 私は部活を引退してから、受験勉強に力を入れ始めました。なかなか成績が伸びず、悩んでいたのですが、個別の先生方はいつでも相談に乗ってくれました。
 個別指導のプレ入試やパワトレで、あきらめずに取り組む力を身につけることができたので、頑張っ